この記事では、屋根裏に侵入する動物(害獣)の駆除方法について解説します。
屋根裏における害獣被害は「天井裏でガサガサ音がする」「天井に謎のシミが出現した」などをきっかけに気が付くケースが多いです。屋根裏に棲みつく害獣はネズミをはじめ、ハクビシン、コウモリなど多岐にわたります。
屋根裏に害獣が巣を作り長期生息すると被害が深刻化し、大掛かりなリフォームが必要になるケースも少なくありません。屋根裏に生物の気配を感じたら、至急駆除することが大切です。
- 屋根裏に侵入する主な動物(害獣)6種
- 屋根裏に動物(害獣)が侵入することによる被害
- 屋根裏に動物(害獣)が侵入した際の駆除・追い出す方法
- 屋根裏に侵入した動物の追い出しにおすすめの害獣駆除業者3選
- 屋根裏の害獣駆除は専門業者へ依頼しよう
【先に紹介!おすすめの害獣駆除業者】
業者名 | 最安値 |
対象(害獣) | 特徴 |
ジャパンアットレスキュー
|
4,500円(税込)〜 | イタチ ハクビシン ネズミ コウモリなど |
365日24時間対応。 年間5000件以上の 豊富な実績があり、 価格満足度など 3冠達成。 |
要相談 | イタチ ハクビシン アライグマ ネズミ アライグマ コウモリ |
関東・関西を中止に サービスを展開。 害獣の徹底駆除と 再発防止に特化した 信頼性の高いサービス を提供。 顧客満足度など 3部門でトップを獲得。 |
|
4,500円 (税込)〜 |
イタチ ハクビシン アライグマ ネズミ モグラ 害鳥 コウモリ など |
当サイト限定で申し込み。 ピッタリの業者が見つかる、 コスパ重視のサービス。 |
※価格や時期や品目によって異なる場合があります。
近年、見積もり時の料金が曖昧、強引な態度で対応されるなど、悪質な害獣駆除業者が増えています。適正な相場で依頼するためにも、大手企業に見積もりをもらってしっかり検討しましょう。
”弊社限定の無料一括見積り”を利用すれば、提携している業界大手の害獣駆除業者を一括比較できます。金額に納得したらスピーディーに対応してくれるため、急ぎの方でも安心してご利用いただけます。また、害獣の再発防止に特化している業者がほとんどである点も魅力です。
目次
屋根裏に侵入する主な動物(害獣)6種
ここからは、屋根裏に侵入する主な動物(害獣)をご紹介します。屋根裏には思わぬ大きな動物も侵入するため、生き物の気配を感じたら早目の対処・駆除を行いましょう。
- 1.ハクビシン
- 2.アライグマ
- 3.ネズミ
- 4.タヌキ
- 5.コウモリ
- 6.イタチ
1.ハクビシン
ハクビシンは屋根裏に侵入し、害をもたらす主な動物の一つです。特に寒冷地域で被害が多く、直径8cmほどの隙間があれば容易に屋根裏に侵入します。
ハクビシンは同じ場所に繰り返し排泄する動物です。そのため、「雨漏りで天井にシミが発生した」と思ったら、実はハクビシンの糞尿が原因だったという事例が多発しています。
被害が深刻化すると修繕費用がかさむため、一刻も早い駆除が求められる害獣です。ちなみに、ハクビシンは鼻筋の白い模様と長い尾が特徴で、猫と同じくらいの体格をしています。
2.アライグマ
アライグマも屋根裏に侵入し、さまざまな問題を引き起こす害獣です。夜行性で運動神経が良く、かつ器用で知恵があるアライグマは、壁面に爪を立て容易に屋根まで登ります。
アライグマの被害に気が付いたら、建物の外壁を確認しておきましょう。壁面に穴を開けられたケースも多いので、被害が深刻化しないうちに対処してください。
3.ネズミ
ネズミは屋根裏に侵入する害獣の一つです。ネズミは小型かつ俊敏で、建物の隙間や通気口を利用して簡単に侵入します。
ネズミは電線や断熱材を噛み切り、二次被害を引き起こす可能性が高い動物です。時には生活圏に入り込み、石鹸や食料を食い荒らすこともあります。
ネズミは繁殖力が強いため、殺鼠剤を撒いても対応できないケースが多いです。特に、クマネズミが進化したスーパーラットは通常の殺鼠剤では効果がないので注意しておきましょう。
4.タヌキ
タヌキも屋根裏に侵入する害獣として知られています。夜行性で巧妙なタヌキは、人間の気配がない夜間に屋根や通気口を通じて建物に入り込むことが多いです。タヌキは雑食であるため、小型のペットや鳥を飼っている家庭は早急の駆除をおすすめします。
タヌキもハクビシン同様に『ため糞』と呼ばれる習性があり、屋根裏に生息すると同じ場所に繰り返し排泄します。気が付いたときには被害が深刻化し、天井ごとリフォームが必要になるケースもあるので注意しておきましょう
5.コウモリ
屋根裏に侵入する主な動物(害獣)にはコウモリも挙げられます。コウモリは夜行性で暗い屋根裏を好み、体躯も小さいため直径3cmほどの隙間があれば簡単に屋根裏などの住居内に侵入します。
コウモリはアルボウイルス感染、ヒストプラズマ症 、狂犬病などの重篤な病気を媒介する害獣です。コウモリの侵入を予防するためには、建物の隙間や通気口を塞ぎ、忌避剤で近寄らないとように対策することが重要です。
6.イタチ
屋根裏に侵入する主な動物(害獣)はイタチです。小型で機敏なイタチは、直径3cmほどの建物の隙間・通気口があれば簡単に室内に侵入します。屋根裏では電線や断熱材を噛み切り、室内に入ると食べ物を荒らすことも多いです。
屋根裏に巣を形成し排泄物が蓄積すると、ノミやダニ、ハエの発生などの害虫問題も引き起こします。イタチの侵入を予防するためには、建物の隙間や通気口を封じ、アクセスを制限することが必要です。
屋根裏に動物(害獣)が侵入することによる被害
屋根裏に動物(害獣)が侵入すると、さまざまな被害を受けます。効果的な害獣駆除を行うためにも、事前に被害の全容について詳しく知っておきましょう。
- 騒音被害
- 家の損傷
- 健康被害
- 悪臭
- 農作物への被害
騒音被害
屋根裏に動物(害獣)が侵入すると騒音に悩まされます。屋根裏に生息する害獣の多くは夜行性で、夜間に活発に行動することが多いです。
動物の鳴き声や足音は人間の安眠を妨げ、精神的に強いストレスを与えます。屋根裏の物音は想像以上に響き、小さなネズミでも「うるさくて眠れない」という方も多いのです。
騒音被害を防ぐためには、やはり完全駆除が最もおすすめです。安静な居住環境を保つためにも、プロの手を借りて早急の対策を講じましょう。
家の損傷
動物の侵入は家に損傷を与える可能性が高いです。例えば、ネズミは電線や断熱材を噛み切り、イタチ、ハクビシンは通気口を広げ、アライグマは住宅の外壁に傷をつけます。
エアコンや換気扇内部にコウモリが侵入した場合は、適切なクリーニングをしないと再使用できません。動物の侵入による家の損傷を予防するためには、建物の隙間や通気口を常時点検すること、そして早期に対応することが重要です。
健康被害
屋根裏への動物の侵入は、人間の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。害獣は、サルモネラ菌やハンタウイルス、ノミリホルムレンサ桿菌病原体など様々な病原菌を媒介します。
動物の排泄物が屋根裏で堆積することにより、空気中に微粒子が舞い上がり呼吸器系の問題を引き起こすケースも多いです。動物の侵入に気づいたら速やかに対応し、できる限り健康被害を避けましょう。
悪臭
動物の侵入により発生する悪臭は、住環境に深刻な問題をもたらします。巣や排泄物、死骸が堆積すると屋根裏に特有の獣臭が生じ、人間が生活する空間まで広がることも多いです。
特に糞や死骸は時間とともに腐敗するので、悪臭がさらに強まります。清潔で快適な居住環境を維持するためにも、至急の対策が必要です。
農作物への被害
屋根裏に動物(害獣)が侵入すると、農作物にも影響を及ぼします。例えば、屋根裏に侵入したタヌキやハクビシン、イタチは、庭や畑で栽培されている農作物を荒らし、収穫物に損傷を与えます。
アライグマなどの外来生物害獣が農地で繁殖すれば、地域の生態系に悪影響を及ぼす可能性も高いです。農作物への被害を最小限にするためにも、屋根裏への動物の侵入に気が付いたら即対処することを心がけましょう。
屋根裏に動物(害獣)が侵入した際の駆除・追い出す方法
ここからは、屋根裏に動物(害獣)が侵入した際の駆除・追い出す方法について解説します。一刻も早い行動が完全駆除のカギを握っているので、害獣の気配を感じたら至急行動に移してください。
- 侵入経路を塞ぐ
- 忌避剤を利用する
- 超音波機器を使う
- 罠を仕掛ける
- 害獣駆除業者を利用する
侵入経路を塞ぐ
屋根裏に動物(害獣)が侵入した場合の対策は、侵入経路を塞ぐことです。侵入経路の遮断は害獣の侵入リスクを大きく軽減します。
侵入経路を塞ぐ際には、まず建物の外側や屋根裏にある隙間や亀裂を見つけてください。1cmほどの隙から侵入できる害獣は多いため、小さな隙間もパテや金網などの堅固な材料を使用して丁寧かつ入念に修理・密閉します。
定期的な点検と修繕を怠らず、害獣が侵入できないようにすることも大切です。思わぬ場所に侵入経路を確保するケースも多いため、日ごろから周辺環境をチェックしておきましょう。
忌避剤を利用する
忌避剤は効果的な害獣駆除の方法です。動物にとって不快なニオイや成分を含む忌避剤を屋根裏に散布することで対象害獣を追い出せます。
一般的な忌避剤は香辛料やシトラスのニオイで、煙臭がする木酢液を忌避剤として使用するケースも多いです。
忌避剤は効果が一時的な場合が多く、定期的に交換しなければ効果が持続しません。中には忌避剤のニオイに慣れる動物もあるため、忌避剤のみでの完全駆除は難しいといえるでしょう。
超音波機器を使う
超音波機器は、害獣を追い出すための非常に効果的です。超音波機器は、人間には聞こえない高周波の音波を発生させ、害獣に不快な環境を作り出します。超音波発生器はホームセンターなどで入手することが可能です。
屋根裏に超音波機器を配置することで、ネズミやコウモリなどの害獣が逃げ出します。ただし、害獣によっては超音波に慣れ、次第に効果が薄くなるという点がデメリットです。
罠を仕掛ける
害獣を屋根裏から駆除する方法としては、罠の使用が挙げられます。罠の種類は多岐にわたり、数千円で購入できる製品もあれば3万円程度かかる罠もあります。
罠の購入に迷っている方は、自治体での貸し出しサービスがおすすめです。ただし、罠の設置や使用は、通常『わな猟』などの資格保有者に限られています。また、捕獲後は個人で殺処分しなければいけないため、精神的負担なども事前に考慮しておきましょう。
害獣駆除業者を利用する
屋根裏に動物(害獣)が侵入したときの対策は、害獣駆除業者を利用することです。害獣駆除の専門家である業者は、動物の種類や侵入の状況を的確に評価し、適切な駆除プランを提供します。
害獣駆除業者は高度な技術や経験、知識をもとに安全に作業し、駆除後の再発防止対策も入念です。再発リスク軽減したい、安全性を確保したい場合にはプロに依頼しましょう。専門業者のサービスは効率的で、長期的な解決策を提供してくれます。
屋根裏に侵入した動物の追い出しにおすすめの害獣駆除業者3選
以下では、屋根裏に侵入した動物の追い出しにおすすめの害獣駆除業者をご紹介します。それぞれ特徴、サービス内容が異なるため、口コミ・評判とともにチェックしてみましょう。
- ジャパンアットレスキュー
- ハウスプロテクト
- 害獣駆除110番
ジャパンアットレスキュー
業者名 | ジャパンアットレスキュー |
---|---|
サービス内容 | 害虫・害獣駆除 特殊清掃 遺品整理 |
対象(害獣) | イタチ ハクビシン ネズミ コウモリ |
対応エリア | 全国 |
電話番号 | 0120-111-084 |
即日対応 | 可能 |
受付時間 | 24時間(年中無休) |
ジャパンアットレスキューは、全国で害獣・害虫駆除、遺品・生前整理、特殊清掃など幅広いサービスを提供しています。清掃・消毒業が母体であるため、充実した駆除後のアフターフォローが評判です。
年間施行件数は業界最高クラスの5,200件、累計件数は30,000件を突破しています。『一社一貫』で業務を行い、不要なコストを完全カット。利用料金に還元し、お客さま満足度に貢献しています。
ジャパンアットレスキューの口コミ・評判
訪問時間はジャスト!事前調査、その後の施工説明もわかり易く納得のいくものでしたので、お願いしました。施工中でも対処方法など説明して頂き、安心してみてました。1日目の施工終了時にも写真で確認出来、更に施工業者さんの信頼度アップ。このあと2週に渡り施工がありますが、安心してお任せ出来ると確信してます。
引用元:くらしのマーケット
訪問時間はジャストに来てくれ、施行内容の説明も丁寧だったという口コミです。施行中も対処方法を説明するなど、終始対応が丁寧だった様子がうかがえます。
七田様 その節はお世話になりました! 施工して頂いた後、今までの気配が嘘だったかのように 全く気配がありません!! おかげさまで、毎日快適に睡眠させて頂いています笑 それと、定期的に『その後いかがですか?』 と店長から気遣いの連絡があるのもとても嬉しいです!
引用元:くらしのマーケット
施行後は今までの気配が嘘のようになくなったという口コミです。「おかげさまで毎日快適に睡眠させていただいています」という喜びの声も見られます。
ハウスプロテクト
業者名 | ハウスプロテクト |
---|---|
サービス内容 | 害獣駆除 |
対象(害獣) | イタチ ハクビシン アライグマ ネズミ アライグマ コウモリ |
対応エリア | 関東、関西、東海、中国、四国、九州 |
電話番号 | 0120-987-282 |
即日対応 | 可能 |
受付時間 | 24時間(年中無休) |
ハウスプロテクトは、高度な技術と丁寧な清掃作業、入念な再侵入防止対策が特徴の業者です。再発防止対策に力を入れ、保証期間は最長10年間設けています。「害獣被害を繰り返している」「長期間安心できるサービスが良い」という方におすすめです。
各方面からの評価も高く、Google口コミ調査では★4.8という高評価で、ゼネラルリサーチの調査でも3冠を獲得しました。事前調査・見積もりは無料で、利用料金は諸費用込みの明朗会計です。期間限定キャンペーンなどお得なサービスも充実しています。
ハウスプロテクトの口コミ・評判
害虫、害獣駆除の業者を色々探していて、評判がよかったのでハウスプロテクトさんへ辿り着きました。 知識も豊富で、作業も手際よく素晴らしいと思います。 自分では見つけられなかった、外部との隙間を探しだしきちんと塞いで頂きました。 ありがとうございます。
引用元:Googlemap
評判が良かったため、利用を決定したという方の口コミです。スタッフの豊富な知識と手際のよい作業を高評価してあります。隙間もきちんと塞ぐ丁寧な施行も評価のポイントとなっているようです。
あらいぐま🦝の駆除、家の補修をしていただきました。 春頃から出産場所を探しに度々来るようになり、夏には子どもも産まれましたが、秋になっても出ていく気配がなく、家族みんなダニ・ノミの被害にも遭いました。 ハウスプロテクトさんに駆除、施工をしていただき、やっと平穏な生活が送れるようになりました。 作業後の説明も丁寧にしていただき、すごく安心しました。 本当にありがとうございました。
引用元:Googlemap
アライグマの駆除を依頼した方の口コミです。出産も兼ねて春から秋にかけて棲みついていたようで、ダニやノミの被害にあったとのことでした。駆除後は平穏な生活に戻り、安心したとのことです。
害獣駆除110番
業者名 | 害獣駆除110番 |
---|---|
サービス内容 | 害獣駆除 |
対象(害獣) | イタチ ハクビシン アライグマ ネズミ モグラ 害鳥 コウモリ |
対応エリア | 全国 |
電話番号 | 0120-388-049 |
即日対応 | 可能 |
受付時間 | 24時間(年中無休) |
害獣駆除110番は、生活の困りごとの解決をサポートする『暮らし110番』の害獣駆除部門です。楽天リサーチの調査では害獣駆除シェアナンバーワン、ゼネラルリサーチの調査では3冠を獲得しています。
害獣駆除110番に依頼すると、約6,200社にも及ぶ加盟店から厳選した優良業者とマッチングしてくれます。「害獣駆除業者の選び方が分からない」「複数社で相見積もりを取るのが面倒」という方にもおすすめです。
利用料金は14,300円~とリーズナブルで、事前調査・見積もりは無料で対応しています。ただし、利用する加盟店によって若干サービス内容が異なるため、事前に料金形態について確認しておきましょう。
害獣駆除110番の口コミ・評判
害獣駆除110番使ったことあります。うちももれなく田舎にあり、都会の人からしたら信じられないかもしれませんがアライグマとかいます。害獣怖いですよね。うちには赤ちゃんがいたので、害獣がいるかもと思ったその日に電話しましたよ。すぐに来てくれて調べてもらったら、やはりいました。変なウイルスとかも持ち込むみたいなので、駆除は早くする方が良いみたいです。対応も丁寧で信頼できる感じの業者さんだったんで、頼んで大丈夫だと思いますよ。
引用元:害獣・害虫駆除の窓口
害獣の気配を感じ依頼した方の口コミです。赤ちゃんがいるため、気が付いたその日のうちに連絡したとのことでした。丁寧な対応に信頼できる業者と感じられたようです。
作業もテキパキとしていて感じ良く、初めてのことなので他の業者さんと比較できませんが、近所や知り合いに紹介できる業者さんだと思いました。
後日、電話でその後の様子を尋ねてくださり安心できました。
ありがとうございました。引用元:害獣・害虫駆除の窓口
テキパキとした作業と感じの良い対応を高評価している口コミです。アフターフォローも充実し、安心できたとのコメントも見られます。
屋根裏の害獣駆除は専門業者へ依頼しよう
屋根裏の害獣駆除は専門業者に依頼しましょう。
屋根裏は中に入るだけでも困難で、さらに断熱材や配線などがあり、駆除に至るまで想像以上に手間と労力がかかります。
個人で対処すると障害物を破損する恐れもあるため、屋根裏に害獣の気配を感じたらプロの専門業者に相談して適切な駆除を行ってください。