イタチやハクビシン、アライグマなど私たちの生活を脅かす害獣。そんな害獣駆除シェアNO.1を誇るのが害獣駆除110番です。
ゼネラルリサーチの調査では『顧客満足度』『価格満足度』『解決スピード』の3部門でトップを獲得。累計問い合わせは500万件超、リーズナブルな価格設定も魅力の業者です。
公式サイトでの評価は申し分ないですが、「実際に依頼するのはやっぱり不安」「本当に信用できるサービスなの?」など、やはり利用を躊躇する方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、気になる害獣駆除110番の口コミ・評判を徹底調査してみました。利用するメリット・デメリット、料金についても解説していきます。
害獣駆除業者のサービスは不透明に感じがちです。だからこそ、口コミのリアルな意見をチェックしたうえで、安心・納得のサービスを選択しましょう。
- そもそも害獣駆除110番とは?
- 害獣駆除110番のサービス内容・料金目安
- 害獣駆除110番の口コミ・評判
- 害獣駆除110番を利用するメリット4選
- 害獣駆除110番を利用するデメリット2選
- 害獣駆除110番に依頼する流れ6ステップ
- 害獣110番は信頼できる害獣駆除業者
【先に紹介!おすすめの害獣駆除業者】
業者名 | 最安値 |
対象(害獣) | 特徴 |
害獣駆除110番 |
14,300円(税込) | イタチ ハクビシン アライグマ ネズミ モグラ 害鳥 コウモリ |
全国でサービスを 展開。累計問い合わせ 件数は500万件を超え、 ゼネラルリサーチの 調査では4冠を達成。 |
ジャパンアットレスキュー
|
4,500円(税込)〜 | イタチ ハクビシン ネズミ コウモリなど |
365日24時間対応。 年間5000件以上の 豊富な実績があり、 価格満足度など 3冠達成。 |
4,500円 (税込)〜 |
イタチ ハクビシン アライグマ ネズミ モグラ 害鳥 コウモリ など |
当サイト限定で申し込み。 ピッタリの業者が見つかる、 コスパ重視のサービス。 |
|
害獣プロテック![]() |
要相談 | イタチ ハクビシン アライグマ ネズミ モグラ など |
24時間365日対応受付中。メディア掲載実績、出張〜見積もりまで無料! |
※価格や時期や品目によって異なる場合があります。
近年、出張でお金が発生する、アフターサービスが悪く再度害獣・害虫の被害になることが増えています。結論、出張・現地調査・見積が無料な害獣プロテックがおすすめです!
”害獣プロテック”は24時間365時間対応です。さまざまなメディアでも取り上げられるほどの実績や信頼性を兼ね備えているので、おすすめできる駆除業者です。害獣・害虫で困っている人は以下の画像をクリック!
目次
そもそも害獣駆除110番とは?
今からは、「そもそも害獣駆除110番とは?」という疑問にお答えしていきます。気になる特徴、サービス内容・料金目安に着目して解説するので、「害獣駆除110番についてザックリ知りたい」という方はぜひチェックしてください。
- 害獣駆除110番の特徴
- 害獣駆除110番のサービス内容・料金目安
害獣駆除110番の特徴
害獣駆除110番は、全国でハクビシンやイタチ、ネズミ、アライグマなどの害獣駆除・再発予防の専門業者を紹介している業者です。
害獣駆除・見積もりの依頼があれば、その場で各種専門業者とユーザーをリアルタイムでマッチング。リーズナブルな価格設定、即日対応の柔軟なサービスも魅力です。
害獣駆除110番の運営元は、愛知県名古屋市に本社があるシェアリングテクノロジー株式会社。”新たな仕組みで、安心な暮らしを”を経営理念に掲げた東証上場企業です。
シェアロングテクノロジー株式会社は、害獣駆除110番以外にも、暮らしのトラブルを解決するプラットフォーム『生活110番』、最短10分のスピーディさが魅力の『ハチ110番』などのサービスを提供。現在、約6,200の加盟店と提携し、一般家庭の生活トラブルに対応するWEB事業を展開しています。
害獣駆除110番のサービス内容・料金目安
害獣駆除110番のサービス内容・料金目安は以下の通りです。
- サービス内容:害獣駆除
- 料金目安:14,300円~(税込)
- 対象(害獣):イタチ、ハクビシン、アライグマ、ネズミ、モグラ、害鳥、コウモリ
- 対応エリア:全国
- 電話番号:0120-388-049
- 即日対応:可能
- 受付時間:24時間(年中無休)
上記料金には、害獣駆除費用以外にも、事前調査・見積もり料金、清掃費用、殺菌・消毒費用が含まれています(各種サービスは諸費用すべて込み)。気になる追加料金の発生もありません。
利用地域・現場状況、および加盟店によっては上記料金で対応できない、または事前調査・見積もり料金が発生するケースもあります。ただし、お客様に了承を得たうえで行うので「いきなり想定外の料金を請求されるのでは」という心配はまったくいりません。
害獣駆除110番の口コミ・評判
今からは、害獣駆除110番の気になる口コミ・評判をご紹介します。ポジティブな口コミ・ネガティブな口コミに分けてお伝えするので、どちらの意見もチェックして、総合的に評価してみてください。
- 害獣駆除110番のポジティブな口コミ
- 害獣駆除110番のネガティブな口コミ
害獣駆除110番のポジティブな口コミ
依頼したときの電話応対もとても明確で分かりやすく、数日ですぐに作業に来ていただけました。当日来ていただいた作業員の方も気持ちのよい方で、空き家とはいえ家中を見て回ってもらうということで少し警戒していましたが、すっかり安心しました。とてもスピーディーにハクビシンが巣にしている場所や出入り口にしている場所を突き止めて対処してくださり、さすがプロという感じでした。
引用元:ハクビシン戦記
電話応対がとても分かりやすく、依頼後すぐに作業に来てくれたという口コミです。当日訪問したスタッフも感じが良く、安心して任せられたとのこと。ハクビシンの巣や出入り口もスピーディに発見してくれたため、「さすがプロ」と感じたとのことでした。
頼んだらすぐに見積もりを出してくれてまた料金も良心的だと思いました。すぐにハクビシンを駆除してくれた上に料金も分かりやすかったので、もしまた害獣被害にあったとしても害獣駆除110番に依頼したいです。
引用元:ハクビシン戦記
依頼後すぐに対応してくれ、価格も良心的だったという口コミです。ハクビシン駆除も迅速で料金設定も分かりやすかったため、害獣被害にあったときは再び依頼したいという意見でした。
こちらがお願いしてから、一番早い都合の良い時に来てくれた。挨拶や作業員の身なりも悪くなかった。また、こちらの困っている状況もある程度聞いた上で、状況の説明をしていた。施工方法や見積内容にも問題がなかったので、それなりに満足できた。
引用元:ハクビシン戦記
一番都合の良い時に訪問してくれ、スタッフの身なり・対応もきちんとしていたという高評価の口コミです。困っている状況をヒアリングしたうえで状況の説明をしてくれたとのこと。安心してサービスを受けるためには、やはり利用者の声をまず組み入れてくれることが大切ですね。
害獣駆除110番のネガティブな口コミ
結果、カエルという事がわかりハエが少し出てだこともあり
きてもらったんだけど
害獣駆除110番にきてもらったんだけどハエ駆除とカエルが寄らない為の薬散布で7万円。それだけでも高いと思うのにカエルは相変わらず出没中。ぼったくりすぎるだろ。— しなちく (@shinachi418) March 24, 2023
こちらは、ハエ・カエルの害虫駆除を依頼した方の口コミです。害虫忌避剤を散布しただけで7万円で、薬剤散布後もカエルが再度発生したとのこと。当社は24時間体制で疑問点・不明点に関する相談も受け付けているため、気になる場合は直接尋ねてみるのもおすすめです。
害獣駆除110番に見積り出してもらったら目んたま飛び出たので今とにかくあれやこれや臭うものを設置して追い出す作戦決行してます❗️木酢がなかなかに効果出てるっぽい🤔
— 智代 (@tomosawa0312) January 6, 2023
当社で見積もりを取ったところ、見積もり額が高くて驚いたという口コミです。そのため、木酢液を使用して個人で駆除対策を行っているとのこと。害獣は個人で完全駆除するのは難しく、「駆除したのに被害が拡大していた」というケースも少なくありません。料金が気になる場合は他社と相見積もりを取って、料金相場を確認すると良いでしょう。
害獣駆除110番を利用するメリット4選
今からは、害獣駆除110番を利用するメリットについて解説します。「他の害獣駆除業者と比較検討している」という方もぜひ参考にしてください。
- 害獣駆除の専門家が24時間毎日対応している
- 見積もり額以上の追加料金が発生しない
- 悪徳な請求がなく安心できる
- 複数の害獣に対応している
害獣駆除の専門家が24時間毎日対応している
害獣駆除110番を利用するメリットは、害獣駆除の専門家が24時間毎日対応しているということです。害獣駆除は迅速な対応が駆除成功のカギを握っています。例えば、「部屋にネズミが出てきた」という場合は、スピーディかつ的確な駆除が必要です。
当社は、24時間対応の電話・WEBを通じて、緊急の駆除依頼にもスピーディに対応。害獣の問題を迅速かつ効果的に解決します。依頼後即日対応も可能です。
さらに、害獣の再侵入を未然に防ぐための再発予防策も提供。迅速な対応とともに、安心して生活できる環境維持をしっかりサポートしてくれます。
見積もり額以上の追加料金が発生しない
害獣駆除110番を利用するメリットには、見積もり額以上の追加料金が発生しないことも挙げられます。追加料金の発生は、安心してサービスを受けるためにも重要なポイントです。
害獣駆除サービスは、見積もり額とは異なる料金を請求する業者も見受けられます。例えば、作業費以外にも基本料金、出張料金が加算されるなどです。見積もりに記載があれば良いですが、記載なしで請求する業者も存在します。
明確な料金体系は、不快な驚きや追加の料金負担から解放されます。予算の管理が容易になることもメリットの一つです。
悪徳な請求がなく安心できる
害獣駆除110番はを利用するメリットには、悪徳な請求がなく安心できるということも挙げられます。当社の加盟店は、厳格な審査をもとに選んだ信頼性の高い業者ばかりです。
加盟店はすべて適切な価格設定に従ってサービスを提供しています。害獣駆除業者にありがちな過度な料金請求、追加料金の発生などの心配もありません。見積もりと実際の料金に差異も生じないため、利用者は安心して依頼できます。
複数の害獣に対応している
害獣駆除110番は複数の害獣に対応していることもメリットとして挙げられます。異なる害獣に対処するためには、それぞれに対する知識と技術が必要です。
害獣駆除110番は、専門的な知識と経験を持つ加盟店のみと提携しています。ハクビシン、イタチ、ネズミ、コウモリ、シカなど、さまざまな害獣に対処できるエキスパートが揃っているので安心です。
プロによる効果的な害獣駆除はもちろん、各害獣に適した駆除後の清掃、消毒・消臭、再発予防策までトータルで対応。「柔軟性の高いサービスが良い」「ワンストップで害獣駆除をしたい」という方にもピッタリのサービスです。
害獣駆除110番を利用するデメリット2選
害獣駆除110番を利用する場合、やはりデメリットも存在します。今からは、気になるデメリットを2選ご紹介していきます。
- 施工後の保証内容は業者によって
- 異なる加盟店の情報が比較的少ない
施工後の保証内容は業者によって異なる
害獣駆除110番は、施行後の保証内容が業者によって異なります。当社は害獣駆除専門業者を紹介している業者で、自社施行の業者ではありません。そのため、依頼先によって保障内容が異なってしまうのです。
施行後の保証内容が気になる場合は、問い合わせ時に希望を伝えておくと良いでしょう。具体的に「保証期間は○○年が良い」と伝えておけば、ニーズに適した専門業者をマッチングしてくれます。
加盟店の情報が比較的少ない
害獣駆除110番は加盟店の情報が比較的少ないこともデメリットの一つです。
先述したように、当社は最適な害獣駆除業者をマッチングするサービスを提供しています。しかし、実際にサービスを提供する加盟店に関する情報はほとんどありませんでした。
加盟店の数は約6,200と公開していますが、これは害虫駆除など他サービスの加盟店も含まれた数字です。害獣駆除に特化した数は公開されていません。
気になる場合は、直接害獣駆除110番まで訪ねてください。相談窓口は24時間年中無休で対応しています。
害獣駆除110番に依頼する流れ6ステップ
今からは、害獣駆除110番に依頼するステップをご紹介します。スムーズにサービスを受けるためにも、事前にシミュレーションしておくことが大切です。
- STEP1.電話またはフォームで問い合わせ
- STEP2.現地調査
- STEP3.見積り・対応の説明
- STEP4.作業の実施
- STEP5.殺菌・消毒の実施
- STEP6.お支払い
STEP1.電話またはフォームで問い合わせ
STEP1は電話またはフォームでの問い合わせです。当社は、電話・フォームでの問い合わせを24時間年中無休で受け付けています。電話を使った場合の通話料も無料です。電話がつながりやすい時間帯は公式サイト上で公開されています。
問い合わせ時には、現地調査の希望日時、大まかな被害状況の説明、被害場所の住所などを伝えておきましょう。
STEP2.現地調査
STEP2は現地調査です。当社は実際の作業に取り掛かる前に、無料で現地調査を行っています。
現地調査を行うメリットは、被害の全貌が把握できるということです。対象害獣の特定や大まかな数、巣の場所、通り道などが分かるため、サービス利用前にある程度の心構えができます。
STEP3.見積り・対応の説明
STEP3は見積り・対応の説明です。見積りの際には、それぞれの害獣の駆除方法、駆除の手順、サービス内容について説明します。
不明点があればこの時点で尋ねておいてください。「他店と価格交渉したい」という場合も相談可能です。
STEP4.作業の実施
STEP4では作業の実施に入ります。加盟店との連絡や契約が完了すると、専門の害獣駆除業者が現場に赴きます。
害獣駆除110番の加盟店は、各害獣に適した方法や技術を用いて駆除し、問題を解決します。周囲の環境に悪影響を及ぼさないように、安全な方法で駆除を行うことも特徴です。
駆除後、侵入口封鎖などの再発防止策を提供します。再発防止策は、害獣駆除同様に重要な作業です。
STEP5.殺菌・消毒の実施
STEP5は殺菌・消毒の実施です。殺菌・消毒は害獣の巣や通り道を清潔で安全な状態に戻すために欠かせません。害獣の再侵入や感染のリスクを最小限に抑えるためにも、必ず行う作業です。
業者によっては、殺菌・消毒処理の後、害獣のニオイを完全に消すための消臭作業も行われます。
STEP6.お支払い
害獣駆除110番に依頼する際の最終STEPはお支払いです。作業が完了し、害獣の駆除・再発予防策、清掃・消毒が施行された後、加盟店に対してサービス料金を支払います。
支払い方法および金額は、事前に提供された見積もりに基づいて請求されます。支払い方法は、現金、もしくはクレジットカードです。
支払いが完了すると、害獣駆除110番を通じて提供されたサービスは正式に終了します。アフターフォロー、保証期間が付いている業者の場合、以降もサービス提供を受けられます。
害獣110番は信頼できる害獣駆除業者
害獣駆除110番は信頼できる業者、ということが本記事で分かりました。
今回は、口コミ・情報を主体に調査しましたが、特に大きな問題点はありませんでした。
サービス内容や実績数も申し分なく、加盟店も厳選された業者がそろっています。
依頼即日に対応できる柔軟性はもちろんですが、やはり運営元であるシェアリングテクノロジー株式会社の高い信頼性が一番の魅力といえるでしょう。
害獣駆除成功へ導く一番の早道は、何といってもスピーディな対応です。害獣被害にあった場合は、迷わず害獣駆除110番などのプロの専門業者に依頼してください。