近頃、初代ポケモンファンやコレクターの注目の的となっている「ポケモンカード151」は、ゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』のポケモン151匹をテーマにした特別なセットです。
ポケモンカード151の正式名称は「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット『ポケモンカード151 カードファイルセット モンスターボール』」で、2023年6月16日に発売されました。
この記事では、ポケモンカード151は買うべきか?という疑問にお答えします。価格が高騰している理由やおすすめカードについても解説するので、「ポケモンカード151に興味がある」という方はぜひ参考にしてください。
- ポケモンカード151 カードファイルセットとは?
- ポケモンカード151は買うべきか?
- ポケモンカード151の高騰理由3つ
- ポケモンカード151のおすすめカード一覧
- ポケモンカード151に関するよくある質問
- まとめ
【先に紹介!カード買取のおすすめ業者比較表】
業者名 | 買取方法 | 特徴 |
---|---|---|
トレトク |
宅配買取 | 買取にかかる費用が全て無料で、値段のつかないカードもまとめて買取してもらえる。カード買取の第一候補になりうるサービス。 |
カーナベル | 宅配買取 | 買取保証サービスがある買取業者。申込前に買取価格を確認できるので安心して買取に出せる。 |
ウリウリトレカ |
宅配買取 | トレーディングカード専門の買取業者。送料無料でスリーブやファイルに入れたまま配送もOK。 |
トレカ買取は買取業者によって値段がつかなかったり、買取額が異なったりします。より高額で買取してもらうためにも、専門知識を持った鑑定士がいるトレカ買取専門店での買取を検討しましょう。
業界歴10年以上のプロの鑑定士による高額査定が期待できる、”トレトク”は買取にかかる費用が全て無料。値段のつかないカードもまとめて買取してくれるのでまずは買取に出してみることをおすすめします。

目次
ポケモンカード151 カードファイルセットとは?
引用元:Amazon
ポケモンカード151カードファイルセットとは、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメのプロモカードなど全151種類のポケモンのシルエットがあしらわれたカードファイルが収録された特別なセットです。
同日に発売された「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」と「ポケモンカード151 カードファイルセット フシギバナ・リザードン・カメックス」には、プロモカード、カードファイル、強化拡張パックなどが含まれています。
ポケモン図鑑の順に沿ってフシギダネからミュウまでがセットされているので、ポケモン図鑑を埋めるように、カードを集めて楽しむこともできます。
ポケモンカード151の定価
ポケモンカード151 カードファイルセット モンスターボールの定価は5,800円です。カードの受注生産期間2023年6月15日〜6月21日で、購入者一人当たり1BOXのみという購入制限がありました。
セットには、御三家である「フシギダネ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」のプロモカード、カードファイル、そして強化拡張パック「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」が5パックが収録されています。
初代ポケモンがそろった特別なセットは、プレイヤーやコレクターにとって充実した魅力的なアイテムが揃っています。続いて、ポケモンカード151の価格一覧をご紹介します。
ポケモンカード151の買取一覧価格
ポケモンカード151(カードファイル)の買取価格一覧は以下の通りです。買うべきか迷っている方もぜひ参考にしてください。
カード名 | タイプ | 相場価格 (円) |
ピカチュウ(マスターボールミラー) | 通常 | 37,000~44,000 |
ゲンガー(マスターボールミラー) | 通常 | 20,000~25,000 |
エリカの招待 SAR | 通常 | 17,000~25,000 |
ミュウex SAR | 通常 | 11,000~15,000 |
リザードンex SAR | 通常 | 10,000~14,000 |
エリカの招待 SR | 通常 | 10,000~14,000 |
エリカの招待(マスターボールミラー) | 通常 | 9,000~13,000 |
イーブイ(マスターボールミラー) | 通常 | 7,000~10,000 |
ミュウツー(マスターボールミラー) | 通常 | 7,000~10,000 |
サンダーex SAR | 通常 | 6,500~8,000 |
コイキング(マスターボールミラー) | 通常 | 5,000~7,000 |
カイリュー(マスターボールミラー) | 通常 | 5,500~7,000 |
シャワーズ(マスターボールミラー) | 通常 | 5,500~8,000 |
ギャラドス(マスターボールミラー) | 通常 | 5,000~8,000 |
ブースター(マスターボールミラー) | 通常 | 5,500~7,000 |
サンダース(マスターボールミラー) | 通常 | 5,000~6,000 |
カメックスex SAR | 通常 | 3,800~5,500 |
フシギバナex SAR | 通常 | 3,500~5,500 |
ミュウex UR | 通常 | 3,000~4,500 |
フーディンex SAR | 通常 | 3,000~4,000 |
カビゴン(マスターボールミラー) | 通常 | 3,000~4,000 |
ライチュウ(マスターボールミラー) | 通常 | 2,700~4,000 |
フリーザー(マスターボールミラー) | 通常 | 1,800~3,500 |
サカキのカリスマ SAR | 通常 | 1,700~2,800 |
ファイヤー(マスターボールミラー) | 通常 | 1,800~2,500 |
リザードンex SR | 通常 | 1,800~2,500 |
メタモン(マスターボールミラー) | 通常 | 1,500~2,300 |
ラッキー(マスターボールミラー) | 通常 | 1,500~2,400 |
トレカ買取は買取業者によって値段がつかなかったり、買取額が異なったりします。より高額で買取してもらうためにも、専門知識を持った鑑定士がいるトレカ買取専門店での買取を検討しましょう。
業界歴10年以上のプロの鑑定士による高額査定が期待できる、”トレトク”は買取にかかる費用が全て無料。値段のつかないカードもまとめて買取してくれるのでまずは買取に出してみることをおすすめします。

ポケモンカード151は買うべきか?
ポケモンカード151カードファイルは買うべきか?という疑問を持つ方もいるでしょう。今回調査した結果に基づくと、購入することをおすすめします。
理由は、懐かしい初代ポケモンがデザインされている、受注生産であるため数が限られている、そして将来的に市場価値の上昇が予想されているためです。
特に、長い間カードとして登場していなかったユンゲラーの復活は、古くからのポケモンファンやコレクターにとって懐かしさと喜びを味わえます。
ポケモンカード151には初代のポケモンが全て収録されており、昔のポケモンに愛着を持つ人々にとっては非常に魅力的です。
加えて、今後市場価値の上昇が見込まれており、特に当たりカードの買取価格は高騰すると予想されています。
ただし、最終的な判断は個々の目的や価値観によるものなので、購入時には「本当に魅力を感じるか?」など十分に検討することが大切です。
トレカ買取は買取業者によって値段がつかなかったり、買取額が異なったりします。より高額で買取してもらうためにも、専門知識を持った鑑定士がいるトレカ買取専門店での買取を検討しましょう。
業界歴10年以上のプロの鑑定士による高額査定が期待できる、”トレトク”は買取にかかる費用が全て無料。値段のつかないカードもまとめて買取してくれるのでまずは買取に出してみることをおすすめします。

ポケモンカード151の高騰理由3つ
ここでは、ポケモンカード151の高騰理由を3点お伝えします。それぞれ詳しくチェックしていきましょう。
- ①競争率が高い
- ②初代ポケモンカードの高騰
- ③トレーナー人気
①競争率が高い
ポケモンカード151カードファイルが高騰している理由の一つは、競争率の高さです。ポケモンカード151は「推し」のグッズとしても注目され、普段からポケカをコレクションしていない方、ポケモンカードプレイヤーでない方も購入しているケースが多いです。
また、初代ポケモンは世界的に人気があること、受注生産のため流通量が少ないことも買取り価格高騰の理由として挙げられます。
ポケモンカード151は多様なカードが収録され、全てのカードを揃えるのが難しいことも競争率アップの要因です。中には希少性の高いカードがあるので、将来的な需要を考慮すると買うべきか迷う必要はないでしょう。
②初代ポケモンカードの高騰
ポケモンカード151カードファイルが高騰する理由の2つめは、今までも初代ポケモンのカードが高騰していることです。
特に、旧裏面カードと呼ばれる一昔前のポケモンカードは、プレミア価格で取引されていることで知られています。通常パックでも、「ピカチュウ」や「イーブイ」などの初代ポケモンはその人気から高騰しやすいです。
初代ポケモンが1セットに収められている、受注生産で数が少ないことも買取価格アップのポイントとされています。買うべきか迷っている方は上記ポイントを押さえておきましょう。
③トレーナー人気
初代のトレーナー人気が圧倒的に高いことも、ポケモンカード151カードファイル価格高騰の要因です。初代ポケモンには「サカキ」をはじめ、「タケシ」や「カスミ」、「ワタル」や「エリカ」など、数多くの人気トレーナーが登場します。
特に、アニメでサトシと冒険を共にした仲間であるタケシとカスミは認知度も高く、ポケモンファンからの人気は圧倒的です。
ポケカでは女性キャラクターの買取価格高騰が目立っていましたが、初代では男女ともに高い需要が見込まれます。買うべきか迷っている方は、まず現在の価格一覧をチェックしておきましょう。
ポケモンカード151のおすすめカード一覧
引用元:Amazon
ここからは、ポケモンカード151のおすすめカード一覧をご紹介します。特に高値で取引されている人気アイテムを厳選したので、手持ちのカードが該当していないかチェックしてみましょう。
- エリカの招待(SAR)
- エリカの招待(SR)
- ミュウ(SAR)
- ミュウ(UR)
- ピカチュウ(マスターボールミラー)
- リザードン(SAR)
- サンダー(SAR)
- カメックス(SAR)
- フシギバナ(SAR)
- エリカの招待(マスターボールミラー)
エリカの招待(SAR)
引用元:Amazon
エリカの招待(SAR)は、ポケットモンスター『赤・緑』シリーズで登場するジムリーダー、エリカをデザインしたカードです。
レアリティは封入率が低いSARで、コレクターに高く評価されています。受注生産で販売されたポケモンカード151カードファイルの中でも圧倒的人気で、買うべきカードの一つといえるでしょう。
ちなみに、過去の拡張パックに収録された『ナンジャモ SAR』や『ミモザ SAR』などの女の子SARカードは、発売日からわずかな期間で10万を超える高騰が見られました。そのため、エリカの招待も同様の買取価格アップが期待されます。
エリカの招待(SR)
引用元:Amazon
エリカの招待(SR)は、『スカーレット・バイオレット』シリーズで登場した女の子SRの一つで、ポケモンカード151カードファイルの中でも高額な買取価格が付いています。
エリカは初代ポケモンシリーズの中で非常に人気があり、長年にわたり多くのファンに支持されていること、受注生産であることも理由の一つです。
エリカの招待(SR)は一時的な人気ではなく、長期間にわたって市場で高い評価を維持すると予想されているため、買うべきか迷っている方にもおすすめします。
ミュウ(SAR)
引用元:Amazon
ミュウ(SAR)のカードはデフォルメされた可愛らしいイラストが特徴で、カードにはピンクを基調としたミュウの魅力を凝縮したかわいらしい個体が描かれています。
ミュウはすべてのポケモンの遺伝子を持つと言われているため、非常に人気があり、知名度も極めて高いです。
ミュウのキャラクター人気と特別なデザインから、ミュウ(SAR)はポケモンカード151カードファイルの注目アイテムで、受注生産で数量も少ないことから買うべきか迷っている方にもおすすめです。
ミュウ(UR)
引用元:Amazon
ミュウ(UR)のカードは戦略の幅を広げる「リスタート」など、非常に興味深い効果を持っています。ミュウの特有の能力がプレイヤーの需要に影響するため、コレクターにとっては将来的にも高い価値が見込まれているアイテムです。
ミュウは、ポケットモンスター『赤・緑』で初登場した幻のポケモンで、その神秘的な魅力がカードの買取価格を高騰させています。受注生産のポケモンカード151カードファイルでも人気なので、買うべきか迷っている方にもおすすめです。
ピカチュウ(マスターボールミラー)
引用元:Amazon
マスターボールが幻想的に浮かび上がる『マスターボールミラー』仕様のピカチュウ(マスターボールミラー)は、特有のデザインがカードコレクターたちを魅了している特別なカードです。
ミラーは、ポケモンカード151カードファイルのBOXに1枚、約0.65%という確率で封入されています。受注生産数の少なさも相まって、買取価格が高騰している一枚です。
ピカチュウ(マスターボールミラー)を買うべきか迷っている方は、コレクションの一環としておすすめのカードといえるでしょう。
リザードン(SAR)
引用元:Amazon
リザードン(SAR)は、圧倒的な火力が特徴のポケモンカード151カードファイルの一枚です。特に下ワザ「ばくえんのうず」は、炎エネルギー4エネで相手に330ダメージを与えることが可能です。
2進化のポケモンexですらワンパンを狙えますが、打つたびに3エネルギーをトラッシュします。買取価格は日々変動しているため、買取ショップの買取一覧を参考に買うべきか検討することをおすすめします。
サンダー(SAR)
引用元:game-junky
サンダー(SAR)は、ポケモンカードの新しいレアリティであるSARに該当する一枚です。SARは2022年12月2日に発売されたVSTARユニバースから導入され、イラストレーターの世界観とポケモンの特徴が見事に融合しています。
サンダー(SAR)もその個性的なイラストにポケモンの特徴が表現されており、コレクターの間でも人気が高いです。
サンダー(SAR)はポケモンカード151カードファイルをコレクションする上で貴重な一枚で、受注生産で数も限定的であるため買うべきか迷っている方にもおすすめします。
カメックス(SAR)
引用元:Amazon
カメックス(SAR)は、ポケモンカード151カードファイルに登場する特別な一枚です。青を基調とした幻想的なアイテムで、カメックスの新たな魅力を発見できるプレミアムな一枚となっています。
ポケモンカード151をコレクションする上で、カメックス(SAR)はその美しいデザインと希少性から見逃せないおすすめの一枚です。買うべきか迷っている方は、まず買取一覧を確認して相場をチェックすると良いでしょう。
フシギバナ(SAR)
引用元:Amazon
フシギバナ(SAR)は、ポケモンカード151カードファイルに収録された非常に希少なレアリティです。初登場作品はポケットモンスター 『赤・緑』で、色鮮やかで幻想的なイラストはYORIYUKI (Yoriyuki Ikegemi)により描かれています。
美しいカードであるため、買うべきか迷っている方は、コレクションの一つとして購入を検討しても良いでしょう。受注生産も相まって、今後買取価格が高まると予想されている中の一枚です。
エリカの招待(マスターボールミラー)
引用元:Amazon
エリカの招待(マスターボールミラー)は、ポケモンカード151カードファイル独自のミラーカードで、シルバーのマスターボール柄が施されています。発売前の事前告知がなく、発売日当日に驚きと話題を呼びました。
エリカの招待(マスターボールミラー)は強化拡張パック「151」に収録された中で、最高価で買取されている一枚です。受注生産で流通量も少なく、ポケモンカードコレクターからも注目されている一枚なので、買うべきか検討している方にもおすすめします。
ポケモンカード151に関するよくある質問
ここからは、ポケモンカード151に関するよくある質問をご紹介します。買取を検討している方、または購入を考えている方の参考になると幸いです。
- ポケモンカード151 カードファイルは買うべきか?
- ポケモンカード151のおすすめのカードは?
- ポケモンカード151は受注生産?
ポケモンカード151 カードファイルは買うべきか?
ポケモンカード151のカードファイルは買うべきです。今後の価格高騰が予想されるカードが多く収録されており、コレクターにとって貴重なアイテムとなるでしょう。
特に、初代ポケモンやSAR、マスターボールミラー仕様のカードが注目されており、これらが収められたファイルは将来的な投資価値も高まる可能性があります。
また、市場価値の向上や限定性から買取価格が高まることが予測され、購入によってコレクションの価値を一層引き立てることが期待できます。買うべきか迷っている方にもおすすめです。
ポケモンカード151のおすすめのカードは?
ポケモンカード151カードファイルのおすすめアイテムは、ピカチュウ(マスターボールミラー)、ゲンガー(マスターボールミラー)、エリカの招待 SAR、ミュウex SARなどです。
各カードとも買取価格が高く、将来的な価値の上昇も見込まれています。売る前には価格一覧をチェックして、買取相場が高まった時期を狙うと良いでしょう。
ポケモンカード151は受注生産?
はい、ポケモンカード151は受注生産です。顧客からの注文があった時点で生産を開始するため、需要に合わせて生産量を調整しやすいというメリットがあります。
ポケモンカード151は受注生産とすることで、コレクターやファンにとってはさらに希少性が高まっています。買うべきか迷っている方は、事前に受注状況や買取市場の売買を確認すると良いでしょう。
まとめ
ポケモンカード151は、懐かしの初代ポケモンや人気キャラクターが収録されている魅力的なセットです。特に、エリカの招待やマスターボールミラー仕様のピカチュウ、ゲンガーなど注目のカードは高騰しています。
購入を検討する際には、個々のカードの価値や需要を確認し、受注状況をチェックしておくことが重要です。ポケモンファンやトレーディングカードゲーム愛好者からの評価は絶大なので、将来的な価格高騰も期待されています。
