体験談・ノウハウ

生前整理と遺品整理の違いとは?自分で行うメリット・デメリットも解説

生前 遺品整理
本記事にはプロモーションを含みます。
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題とする「誇大な宣伝や広告」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、安心してお読みください。問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

「生前整理と遺品整理って何が違うの?」

このような疑問を感じるけど誰にも聞かずに日々を過ごしている方もいるのではないでしょうか?

確かに、「今更そんなこと聞けない」という理由があって中々聞き出せない人もいるかと思います。

ですが、この違いを知っておくのと、知らない状態で実際に自分たちで遺品整理や生前整理を行う時期に差し掛かるとなると、大変なことになります。

そこで今回は、生前整理と遺品整理の違いを詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • 生前整理を行うメリット・デメリット
  • 遺品整理を行うメリット・デメリット
  • 生前整理や遺品整理を行うポイント

【先に紹介!おすすめの遺品整理業者】

業者名 基本料金 特徴

エコ☆えこ

エコ☆えこ

7,700円〜(軽トラ1/4台分相当積み放題プラン) 不用品回収をはじめ、遺品整理や買取などービス内容が豊富

七福神


要お見積り(10%OFF) ゴミ屋敷の清掃から不用品回収、遺品整理まで幅広く担当。

無料一括見積り

5,000円〜
(軽トラック一台分)
当サイト限定で申し込み。
ピッタリの業者が見つかる、
コスパ重視のサービス。

※全て税込表示
※価格や時期や品目によって異なる場合があります。

近年、追加料金が発生するなど、悪質な遺品整理業者が増えています。遺品整理の料金相場がわかりづらく、高いと思ってもそのまま依頼してしまう人も少なくありません。高額請求をされないためにも、複数業者に見積もりをもらってしっかり検討しましょう。”弊社限定の無料一括見積り”を使えば、提携している業界大手の遺品整理業者を一括比較できます。最短即日で見積もりが届くため、急ぎの方でも安心してご利用いただけます。

生前整理と遺品整理の違い

差異」と「相違」の違いとは?金額の場合はどっち?類語まで解説 – スッキリ

遺品整理と生前整理の大きな違いは、2つあります。

1つ目の違う点は、遺品整理は「本人が亡くなった後に残された家族で行う整理」と、生前整理が「本人が老いる前に自分で行う整理」という点が遺品整理と生前整理とで大きく違う点です。

2つ目は、やることが違うという点で、実は遺品整理と生前整理では、やることも違うのです。

例えば、遺品整理では相続や形見分けのための仕分けなどもしますが、生前整理では、本人が今後も使用していくのかなどで仕分けるなど、生前整理と遺品整理では、まず根本的な片付けの仕方が大きく違うことが分かります。

生前整理とは?

生前整理とは、本人が老いる前(元気なうち)に自分で整理を行う整理のことを生前整理と言います。

早い人であれば、20代や30代のうちに生前整理を済ませてしまう方もいるようです。

このように、早めに身辺の整理をする場合は「老前整理」と呼ばれるようです。

確かに、人は事故・災害などでいつ命を落とすのか分からないので、亡くなった後のことを考えて早めに生前整理を済ませるのもいい選択と言えるでしょう。

遺品整理とは?

遺品整理とは、亡くなった家族との思い出が詰まった品物や家財などを整理する作業のことです。

主な遺産としては、美術品や貴金属、アクセサリーなど本人が大事にしていたものなどが該当します。

この遺品整理では、残すものと捨てるべきものはきちんと分けることが重要です。

なぜなら、亡くなられた方の部屋の状態によっては、遺品整理のはずが、ほとんどが廃品という扱いになってしまう可能性が有るからです。

そのため、貴重品や思い出の品などはしっかりと自分たちで見極めて残していく必要があります。

生前整理と遺品整理はどっちが大変?

「生前整理と遺品整理はどっちが大変?」という点に関してですが、正直どちらとも言いにくいのが現状です。

なぜなら、生前整理も遺品整理も結局はどちらも「死に向き合う作業」というのは変わらないからです。

生前整理にも遺品整理にもどちらにもそれなりの時間が必要になるので「時間的負担」もかかりますし、大変だと感じたらいっそのこと「業者に依頼する」という手段が生前整理でも遺品整理でも取ることができてしまいます。

このような理由から生前整理と遺品整理はどちらが大変なのかという質問に関しては「こっちの方が大変!」と答えるのが難しいのが現状です。

生前整理を自分で行うメリット3つ

英会話でよく使われる「Good point」の意味は? - 朝時間.jp

ここでは、生前整理を自分で行っておくことで得られるメリットを3つ紹介していきます。

その3つのメリットはこちらです。

  • 生活環境を変えられる
  • 遺された家族の負担を軽減できる
  • 家族間の相続トラブルを未然に防ぐことができる

これらのメリットについて詳しく解説していきます。

生活環境を変えられる

1つ目のメリットは生活環境を変えることができるという点です。

まず、自分で生前整理をすることによって、当然ですが、片づけを行うことになります。

その際に必ず不用品などの処分を行いますよね?

その作業を行う結果、自分の生活環境から不用品がなくなることによって、生活環境を改善することができます。

このメリットは、直接的なメリットではなく間接的なメリットですね。

遺された家族の負担を軽減できる

2つ目のメリットは、残された家族の負担を軽減できる都いう点です。

このメリットは生前整理をする最大のメリットです。

本人が亡くなった後の遺品整理の際の家族の負担を減らす事ができます。

所有物の量が多くなればなるほど処分に費用も掛かりますし、そのような手間や、家族への負担を考えると、生きているうちにできるだけ物を減らしておくのは重要です。

家族間の相続トラブルを未然に防げる

3つ目のメリットは、家族間の相続トラブルを未然に防げるという点も大きなメリットです。

実は、財産の持ち主が亡くなることで、その遺産を巡って争ってしまうことは珍しくないのです。

これを相続トラブルというのですが、生前整理をして、本人が誰にどれくらいの割合で相続するのかを決めておくことによってこのトラブルを未然に防ぐことが可能です。

穏便に財産管理をしたいのであれば、生前整理を早めに済ませるのも一つの手です。

生前整理を自分で行うデメリット3つ

悪い/邪悪な/英文字 - イラスト/3Dレンダリング/ワード/言葉/写真/クリップアート/フリー素材

続きましては、生前整理を行うことで生じるデメリットを3つ紹介していきます。

そのデメリット3つは以下の通りです。

  • 手間と労力がかかる
  • 思い入れが強いと整理しにくい
  • 不用品処分に費用が発生する

これらのデメリットについて1つずつ解説していきます。

手間と労力がかかる

1つ目のデメリットは、手間と労力がかかるという点です。

当然ですが、生前整理を行うのには、労力や手間がかなりかかります。

もし、ある程度老いた状態で始めると、体への負担が大きいため、作業を途中で投げ出してしまいたくなるかもしれません。

対策としては、若いうちに生前整理を済ませるか、家族への協力をお願いしてみるなど、これらの方法を検討してみることをおすすめします。

思い入れが強いと整理しにくい

2つ目のデメリットは、思い入れが強いと整理がしにくくなる点です。

生前整理を自分で始めると、忘れていた古い写真など思い出の品が次々に出てきて、整理作業が思うように進められなくなる可能性が有ります。

仮に、自分の思い出の品をいくつも見つけると、じっくりと眺めたりしてしまい、「どれも中々捨てずらいな………」と感じてしまうことがよくあります。

ですが、生前整理で一番大切なのは、不用品だと割り切って捨てることですので、本当に必要なものだけを残していけるように作業をしていきましょう。

不用品処分に費用が発生する

3つ目のデメリットは、不用品処分に費用が発生するという点です。

不用品の中には、一般ごみとして捨てられないものも多いので、費用がかかってしまいます。

また、遺言書などを作成するために、弁護士や司法書士などに依頼するのにも費用がかかってしまいます。

もし、業者などに依頼をする場合は、複数の業者から見積もりを取って料金を比較をしたりすることで、費用をできるだけ抑えることができます。

遺品整理を自分で行うメリット3つ

英会話でよく使われる「Good point」の意味は? - 朝時間.jp

ここからは、自分で遺品整理をするメリットを3つ紹介していきます。

そのメリット3つは以下の通りです。

  • 費用を抑えられる
  • トラブルや後悔を避けられる
  • 丁寧に作業が進められる

これらのメリットを1つずつ解説させていただきます。

費用を抑えらる

1つ目のメリットは、費用を抑えられるという点です。

もちろん、自分で作業をしていくわけですから、業者に依頼するわけでもないので、余計な費用はほとんどかかりません。

出来るだけ費用を抑えたい方にはおすすめできますが、その分、すべての作業を自分でしないといけないので、労力はかなり大きくなります。

体力に自信がある方にはおすすめできますが、そうでない方は、他の手段を検討してみることもおすすめできます。

トラブルや後悔を避けられる

2つ目のメリットは、トラブルや後悔を避けられるという点です。

どういうことかというと、「悪質な業者にぼったくられてしまった………」「こんなことなら自分で整理しておくべきだった………」というような後悔やトラブルがなくなるということですね。

これも自分で作業をするから得られるメリットです。

身内が亡くなって消耗している状態でこのようなトラブルは出来るだけ避けたいものです。

「悪質な業者に騙されるのだけは嫌だ!」と思っている方には自分で作業をするのはおすすめできます。

丁寧に作業が進められる

最後のメリットは、丁寧に作業が進められるという点です。

故人の好きなものや生活を知っている遺族ならば、遺品に対する考えもただ整理に来た業者とは違うでしょうし、ゆっくりと故人のことを遺族で考えながら作業を進めることができます。

「第三者に依頼して整理してもらうのは正直不安だ………」

と感じているのならば、自分で遺品整理をするのがおすすめです。

遺品整理を自分で行うデメリット3つ

悪い/邪悪な/英文字 - イラスト/3Dレンダリング/ワード/言葉/写真/クリップアート/フリー素材

続いては、遺品整理を行うデメリットを3つ紹介していきます。

そのデメリットは以下の通りです。

  • 何を捨てるべきか・どこから手をつけていいか分からない
  • 大きな家財家具の運び出しが困難
  • 不用品の分別・処分が困難

これらのデメリットを1つずつ紹介していきます。

何を捨てるべきか・どこから手を付けていいか分からない

1つ目のデメリットは、何を捨てるべきか・どこから手を付けていいのか分からないという点です。

故人の思い出の品を捨てるのかどうか悩んでしまう方も多いようです。

万が一、捨てるかどうか悩んでしまった場合は、一応捨てずに取っておくべきでしょう。

大きな家財家具の運び出しが困難

2つ目のデメリットは大きな家財家具の運び出しが困難という点です。

体力や力がある協力者がいない限り大きな家財家具を運ぶ時点で、作業が進まなくなってしまいます。

このような点も考慮したうえで、自分で遺品整理をするのかどうか考えましょう。

不用品の分別・処分が困難

最後のデメリットは不用品の分別・処分が困難という点です。

遺品は様々な材質のものがあるので、分別だけでもかなりの労力がかかります。

そこからさらに、収集日の少ない粗大ごみや細かく分別したゴミ袋などを収集日まで保管しておく場所なども考えておく必要があります。

これらのデメリットも踏まえたうえで自分で遺品整理をしていく必要があります。

生前整理・遺品整理を行う際のポイント

POINTマークイラスト - No: 1242195/無料イラストなら「イラストAC」

ここでは、生前整理と遺品整理を行う際のポイントを紹介していきます。

生前整理のポイントは、家族と一緒に行う、というのがあげられます。

家族と一緒に行うのは、生前整理にしかできないので、大事にするべきポイントです。

遺品整理でのポイントは、先ほど少し触れましたが、捨てるか悩むものは取っておくという点でしょう。

捨てた後に、実は大事な遺品だったなんて最悪ですよね?

このような事態を避けるためにも、遺品整理では捨てるかどうか悩むものは取っておくべきです。

生前整理・遺品整理は専門の業者に依頼するのがおすすめ

遺品整理業者とは?遺品整理業者を選ぶ際のポイントと注意点 | 古美術八光堂の骨董品買取ブログ

もし、「自分で作業をすべてやるのは大変だな………もう業者に依頼しよう」と考えた方向けに、業者の選び方を解説していきます。

実は遺品整理・生前整理業者には、専門の業者がいますので、こちらの業者を絞り込んだ後で依頼する業者を選ぶようにしましょう。

遺品整理業者を選ぶ際の注意点

遺品整理業者を選ぶ際の注意点についてですが、見積り書が明確な記載になっているのかどうか、許可や・届け出や資格の有無などを確認して遺品整理業者は選びましょう。

見積り書に不備などが有ったり、資格なしで業務に来る業者は高確率で悪質な業者なので、注意しましょう。

生前整理や遺品整理に関するよくある質問

FAQの意味とは? Q&Aとの違いや作り方など徹底解説|業務改善ノート | 株式会社TMJ

ここでは、生前整理や遺品整理でよくある質問に回答していきます!

これらの質問に回答していきます。

  • 生前整理をやっておく理由は?
  • 生前整理を行う際のやることリストや進め方は?

これらの質問に答えていきます!

生前整理をやっておく理由は?

前にも説明しましたが、やはり、遺品整理で家族にかける負担が減るというのと、家族間で起きる相続トラブルなどがなくなるというのが生前整理をやる大きな理由です。

やはり、自分が亡くなった後に家族に苦労をしてほしくもないですし、家族間で自分の遺産を巡ってトラブルなんて起きてほしくないですよね?

このようなトラブルを未然に防ぎ、遺品整理をスムーズに進めることができるので生前整理をやっておくのは大きなメリットがあります。

生前整理を行う際のやることリストや進め方

生前整理を行う際のやることリストに関してですが、下記のようなリストと順番が最適です。

  1. 物の整理
  2. 不用品の処分
  3. お金の整理
  4. 土地や家屋の不動産整理
  5. デジタル整理
  6. お葬式やお墓の準備
  7. エンディングノートの作成
  8. 遺言書の作成

この順番が生前整理をする際に最もスムーズに作業を進められるでしょう。

もちろん、自分の都合に合わせて少し順番を変えて作業を進めていくのも大丈夫です。

臨機応変に対応できるので、基本的なリストは上記のリストがおすすめです。

悪質な業者にぼったくられた場合はどうすればいい?

最後に悪質な業者の被害に遇ってしまい、どうしたらいいのか分からない方に対処法を解説していきます。

結論からいいますと、

  • 警察に相談
  • 国民生活センターに相談
  • 弁護士に相談して解決する

上記の対処法有効です。

ですが、警察へ相談する場合、大抵の場合は「民事不介入」の原則にり、対応してくれないケースが多くみられます。

ただし、ぼったくりの被害の他に恐喝や暴行などにあたる行為が認められた場合には、警察も動いてくれる場合も高いです。

もし、ぼったくりをしてきた業者からこれらに該当する行為が見受けられた場合は、証拠も合わせて警察に相談に行くといいでしょう。

業者からこのような行為が見られず、「民事不介入」となってしまった方は、国民生活センターに相談してみるのがいいでしょう。

国民生活センターでは、ぼったくりなどの消費者被害に関する相談を受け付けており、「消費者ホットライン」を開設しています。

最後に、返金請求など視野に入れたい方などは、弁護士の相談してみるのもおすすめです。

弁護士は依頼者の代理人として、捜査機関とのやり取りや、ぼったくり業者との交渉などのサポートを満遍なくしてくれます。

依頼する側としても、専門家に依頼することができるので、かなり安心できるでしょう。

まとめ:生前整理・遺品整理は違いを理解したうえで正しく作業しよう

まとめサイトの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

今回は生前整理と遺品整理の違いと自分で作業をしていくメリットやデメリットを徹底的に解説していきました。

簡単に生前整理と遺品整理の違う点を言いますと、

  • 生前整理は自分で整理をすることを指す
  • 遺品整理は遺された家族で行う整理のことを指す

この点が一番大きく違う点でしょう。

今回の記事内で解説しましたが、生前整理をしておくことによって、家族にかかる負担を軽減できるだけでなく、家族内での遺産に関するトラブルも未然に防ぐことができます。

遺された家族で遺産のことで争ってしまうのはとても悲しいことですよね。

このような結果にならないように、遺品整理だけでなく、生前整理にもしっかりと、力を入れて遺された家族たちのことを考えて行動していきましょう。

それだけでなく、業者を利用しようとしている方は、今回開設した内容をしっかりと頭に入れておき、「見積り書の内容は明確なものか?」

「業者の資格の有無はどうなっているのか?」などしっかりと確認の後業者を利用していくようにしましょう。

それでは、家族としっかりと相談のうえ、理想的な生前整理・遺品整理をしていってください。

ABOUT ME
writer-muramatsu
2021年の4月~2022年3月まで会社員として働き、今年の3月から思い切ってWEBライターとして独立しました。 今の自分に書ける全力の記事を書いていきたいと思います! よろしくお願します。