この記事では、さいたま市での粗大ごみの出し方や対象品目、申込み方法について解説します。
不用品の処分に悩んでいる方や、正しい粗大ごみの出し方を知りたい方に、料金やケースに分けて詳しく紹介します。
今回は、下記を踏まえて埼玉県さいたま市の粗大ごみの出し方について詳しくご紹介します。
- さいたま市の粗大ごみに出せる品目・出せない品目
- 粗大ごみの出し方・申し込み方法
- 粗大ごみを自分で持ち込む場合
- 粗大ごみの処分にかかる料金
- 粗大ごみは無料で処分できるのか?
さいたま市内でスムーズに粗大ごみを処分するために、ぜひこの記事を参考にしてください。
近年、追加料金が発生するなど、悪質な不用品回収業者が増えています。不用品回収の料金相場がわかりづらく、高いと思ってもそのまま依頼してしまう人も少なくありません。高額請求をされないためにも、複数業者に見積もりをもらってしっかり検討しましょう。”弊社限定の無料一括見積り”を使えば、提携している業界大手の不用品回収業者を一括比較できます。最短即日で見積もりが届くため、急ぎの方でも安心してご利用いただけます。
目次
さいたま市の粗大ごみに出せる対象品目
さいたま市で粗大ごみを出す際には、まず処分したい不用品が粗大ごみの対象になっているか確認する必要があります。
さいたま市が定める粗大ごみの条件は、下記の通りです。
家庭から出るごみのうち、自転車やタンスなどの一辺の長さ又は直径が90㎝以上2m未満のごみ
※家具類(本棚、食器棚、食卓など)で再生利用可能なものは、直接相談すればリサイクル品として引き取ってもらえる場合があります。
【東部環境センター】
電話番号:048-684-3802
受付時間:月曜日~金曜日(祝日を除く)
8時30分から12時まで、13時から17時まで
詳しくは、家具類のリサイクルについてをご確認ください。
さいたま市の粗大ごみに出せない対象品目
次に、さいたま市の自治体サービスでは処分ができない品目を下記にまとめました。
下記の不用品を捨てたい場合には、自治体サービスではなく不用品回収業者を利用する必要があります。
- テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷凍庫・冷蔵庫などの家電リサイクル法対象品目(家電リサイクル法対象品目の処分について)
- パソコン(家庭系パソコンの処分について)
さいたま市の粗大ごみの出し方・申込方法
次に、粗大ごみの出し方について具体的にご紹介します。
手順1:電話で申し込み
さいたま市の粗大ごみ受付センターに電話で申し込みをする必要があります。まずは、申し込みをする前に、粗大ごみのサイズ(高さ×横幅×奥行)を計測しておくようにしてください。また、ソファー等はスプリングの有無を確認してください。ソファー内部のSバネもスプリングに含まれ、収集を申し込む前に座面の裏などを破って確認を願いします。
画像引用元:さいたま市WEBサイト
電話で申し込み時には、ごみの種類とサイズ、個数、電話番号、氏名、住所を伝えてください。一回に申し込める個数は4個までです。月曜日や年末年始は大変混みあい繋がりにくくなります。その際は時間や日付を改めておかけ直しください。収集日は、粗大ごみ受付センターと相談をして決められます。混雑状況によって、収集まで1週間程かかる場合もあるため、余裕をもってお早めにお申込みください。
当日のキャンセルは受付していません。変更、キャンセルの場合は必ず3営業日前までに連絡をするようにしてください。
【申込み先】
粗大ごみ受付センター(受付・変更・キャンセル)
【電話】
048-840-5300(月~金曜日、8時30分~17時00分)
※祝日も受付可能(土・日曜、1月1日~1月3日を除く)
【FAX(聴覚等に障がいのある方専用)】
048-878-0959
手順2:有料粗大ごみ処理券を購入
粗大ごみは有料です。
さいたま市専用の「粗大ごみ等処理手数料納付券」を、下記のステッカーのあるコンビニエンスストア、各区くらし応援室、支所、市民の窓口でご購入ください。
画像引用元:さいたま市WEBサイト
取扱のあるコンビニエンスストアは、セイコーマート、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ニューデイズ(駅改札外)、ファミリーマート、ミニスットップ、ローソンの市内各店舗です。一部取り扱いのない店舗もありますので、ご注意ください。領収日付印のない納付券は無効となります。購入の際に、領収日付印があるかの確認をするようにしてください。
購入料金は後程詳細にご説明します。
手順3:シールを貼って回収日の朝に粗大ごみを出す
粗大ごみにシールを貼ったら、収集日当日の朝8時30分までに受付の際に申し込んだ場所に粗大ごみを出すことで回収してもらえます。立ち合いは不要です。シールは不正防止のため、一度貼ってから剥がすと破損するように作られているため、破損したシールは使うことができません。
シールの記入欄に、収集日、受付番号、ごみの種類を書き、ごみの見やすいところに貼ってください。尚、収集時における品目の追加・変更はできません。変更がある場合は、収集日の3営業日前までに粗大ごみ受付センター(電話:048-840-5300)までご連絡ください。
さいたま市の粗大ごみを出す場所は?
粗大ごみを出す場所と、日常で使用している一般的な資源・ごみを出す場所は異なります。(※建物の立地条件により同一場所となる場合があります。)戸建であれば家前、アパート・マンションなどは建物1階の入口付近など建物で指定されている場所へお出しください。屋内(集合住宅の場合は建物内)からの収集は行いません。事前に指定の場所まで出しておくようにしてください。
さいたま市で粗大ごみを自分で持ち込む場合
さいたま市では、ご自身で持ち込んで処分を依頼することも可能です。
申し込み
粗大ごみを持ち込んでの処理は、さいたま市にお住まいの方に限ります。受付の際に住所の確認が行われるため、住所の分かるもの(免許証等)をお持ち下さい。
持ち込み日
【平日】(1月1日から3日を除いた祝日も受付します)
8時30分から12時まで、13時から16時30分まで
【土曜日】
8時30分から12時まで(午後はお休みです)
※日曜日はお休みです。土曜日・祝日・年末は混雑が予想されます。予め時間に余裕を持って来館し、可能な限りお近くの収集所へのごみ出しにご協力ください。
持ち込みできないもの
- 家電リサイクル法に基づく家電品(冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機、衣類乾燥機)
- 爆発や火災の危険があるごみ(消化器、ガスボンベ、石油・ガソリンなどの鉱物性油など)
- 有害性のあるごみ(揮発油、農薬、劇薬類、薬品類など)
- 破砕処理が困難なごみ(バイクなどのエンジン機械、ピアノ、石うす、鋼材、耐火金庫、ドラム缶、浴槽、ワイヤーロープ、直径が10㎝以上または長さ90㎝以上の木の根や幹、太陽ソーラー、油圧式ジャッキ、車の部品、流し台等のステンレス製品など)
- 家屋の解体に伴うごみ(土砂、コンクリート、ブロック塀、廃材、建具、洗面台など)
- 園芸用等の石・土
- 市が戸別収集している「粗大ごみ」より大きいごみ(最大の辺または直径が2m以上)
- さいたま市外のごみ
ごみ処理にかかる料金
【処理手数料が決まっているごみ】
品名 | 処理手数料 |
スプリング入りのマットレス | 1,650円 |
スプリング入りのソファー(一人掛け用) | 550円 |
スプリング入りのソファー(二人掛け用以上) | 1,650円 |
物干し台(コンクリート台つき) | 550円 |
バッテリー | 550円 |
タイヤ | 550円 |
ホイール | 550円 |
※金額は1品あたり(税込み)
ホイール付きのタイヤは合わせて1品とします
処理手数料が決まっていないごみは、ごみの総重量によって料金が決まります。
【ごみの重さによってかかる料金】
ごみの総重量 |
処理手数料 |
100㎏未満 | 無料 |
100㎏以上 | 10㎏につき20円×税
(例)ごみの重量が100㎏の場合 100㎏×(20円×税/10㎏)=220円(税込み) |
持ち込み場所
市内には4つのごみ処理施設があります。お近くの施設をご利用ください。
施設名称 | 住所 | 電話番号 |
西部環境センター | 西区宝来52-1 | 048-623-4100 |
東部環境センター | 見沼区膝子626-1 | 648-684-3802 |
クリーンセンター大崎 | 緑区大崎317 | 048-878-0989 |
桜環境センター | 桜区新開4-2-1 | 048-710-6010 |
※岩槻環境センターは平成26年12月31日をもって閉鎖しました。
さいたま市の粗大ごみの処分にかかる料金
料金の支払い方法と粗大ごみ品目ごとの料金についてご紹介します。また、粗大ごみを無料で処分することができるか?についてもご紹介します。
粗大ごみ別の必要料金
それぞれの不用品に定められた処分費分を支払うのですが、先ほど説明した粗大ごみ等処理手数料納付券を購入する際の費用=料金となっています。
粗大ごみの処理にかかる手数料は以下の通りです。
種別 | 品目 | 処理手数料 |
粗大ごみ | 最大の一辺又は直径が90㎝以上2m未満のごみ
例:自転車、タンス、机、スキー板、ベッドなど |
1品につき550円 |
特定適正処理困難物 | スプリング入りマットレス | 2,200円 |
スプリング入りソファー(一人掛け) | 1,100円 | |
スプリング入りソファー(二人掛け以上) | 2,200円 | |
物干し台(コンクリート台付、一個) | 1,100円 | |
バッテリー(鉛バッテリー) | 1,100円 | |
タイヤ(一本) | 1,100円 | |
ホイール(一本) | 1,100円 |
一度購入した納付券の払い戻し・再発行はできません。必ず申込時に納付券の種類の確認をお願いします。
さいたま市では粗大ごみを無料処分できるか?
皆さんが気になっていることの1つとして、さいたま市では粗大ごみや不用品を無料で処分できるか?という点があると思います。
結論からお伝えすると、さいたま市では自分で処理施設に持ち込む場合以外は粗大ごみを無料処分出来ません。
さいたま市の行政サービスを使う場合、先ほどご紹介した料金シールを購入いただく必要があるため、どうしても費用は発生してしまいます。また、不用品回収業者を利用する場合でも、回収費用は少なからず発生します。無料と打ち出している業者でも、基本料金や出張料金など何かしらの形で費用が発生するのが基本です。逆に、本当に処分費用が一切かからない無料回収の業者は、違法廃棄などを行っている悪徳業者の可能性が高いです。違法廃棄をした場合、そのような悪徳不用品回収業者を利用した方も罪に問われてしまう可能性があるため注意が必要です。
さいたま市の処分と不用品回収はどちらがお得か?
今まではさいたま市の行政サービスで処分する方法や料金についてご紹介しました。
しかし、行政サービスでは処分できない粗大ゴミがあることや、なるべく楽をして処分したいという方には向いていません。
そういった場合には、有料の不用品回収業者を利用するという方法があります。
実際に、行政サービスと不用品回収業者はどちらがお得なのでしょうか?
結論からお伝えすると、下記のパターンによっておすすめする処分方法が異なります。
【安さを最優先】
行政サービス+買取業者
【早さ、楽さを最優先】
不用品回収業者
それぞれのメリットについて簡単にご説明します。
行政サービスを使うメリット
- なんといっても料金が安い
- 正規の回収なのでトラブルの可能性が皆無
粗大ごみの量や種類にもよりますが、行政サービスによる粗大ごみ処理は、民間の不用品回収サービスに比べて費用を安く抑えることができます。
また、行政サービスのため、最も安心でトラブルの可能性が少ないです。行政での処分は、正規の処分方法であるため安心安全です。
不用品回収業者を使うメリット
- 指定場所まで自分で運び出さなくていいので、運搬が楽
- とにかく早い(即日も可能)
- 不用品買取も行っているため、お得
行政サービスの場合は、粗大ごみを自分で指定場所まで運びださねばなりません。
重たい物や解体しなければ運びだせないような物を処分する時に不便ですが、不用品回収業者の場合は全て任せられるので非常に楽です。
また、引越し日に合わせて処分したい、今日すぐに処分したいなどの際にも不用品回収業者は対応してくれるため、とにかく早いというのがメリットの1つです。
最後に、行政のメリットとして「安い」ことをあげましたが、買い取りができる物の場合には、業者に頼む方が安くなる場合もあります。
悪徳業者の存在
早さと楽さを兼ね備える不用品回収業者ですがどうしても行政サービスに比べて回収料金が高くなります。家の中まで回収に来てくれたり、即日対応といったサービスの部分に料金が加算されているのでしょう。
また、悪徳業者の存在も気になります。
悪徳業者に引っかからないためにもホームページなどで業者の実体を確認するようにしましょう。チラシに電話番号だけ載せているような業者は避ける方が無難です。
さいたま市のおすすめ格安不用品回収業者3選!
さいたま市のおすすめ業者を、安さ・早さ・安心という視点を踏まえて紹介します。
不用品回収業者にありがちな、料金体系のわかりづらさなどが少ない業者だけをピックアップしました。皆さんがなるべく安く、早く、簡単に不用品を処分できるようにランキング形式でご紹介していきます。
ちなみに、おすすめ業者に一括見積りしたい場合は下記から可能です。
月間100件近くものゴミ屋敷や不用品回収、ハウスクリーニング、遺品整理をこなしています。
強みは、少量の不用品回収から大規模な回収に対応可能で、遺品整理や引っ越しに伴う回収、不用品回収、暮石洗浄など、不用品の処分からハウスクリーニングまでを一貫して引き受けしてもらえます。
総合おすすめ度 | ![]() |
---|---|
安さ | ![]() |
早さ | ![]() |
安心 | ![]() |
回収できる物 | 基本的に全てOK(家電、家具、楽器、衣類、食器など) |
おすすめ理由 | 主な特徴は下記の点です。
1品だけからでも回収、見積もりをするのがメリットです。 引き取った貴金属や家電などのリサイクル品はできる限り買い取って再利用しているため、不用品処分費用が安くなっています。 女性スタッフも在籍しており、女性顧客の問合せの場合は女性スタッフを派遣してくれるため、1人暮らしの女性も安心して利用できます。 |
WEB割引 | 有り |

総合おすすめ度 | ![]() |
---|---|
安さ | ![]() |
早さ | ![]() |
安心 | ![]() |
回収できる物 | 本的に全てOK(家電、家具、楽器、衣類、食器など) |
特徴 | くまのての特徴は下記の点です。
当日予約がしやすいのが特徴で、休日でも深夜早朝でも回収依頼が可能となっています。 また、電話以外にLINEを使っての予約にも対応しており、見積をいちいちメールで送る必要が無いため非常に便利です。 リサイクル可能な家電などは価値が高くないものでも買い取ってもらえるため、他社では断られがちな少量の不用品にもしっかり対応してもらえます。 |
割引 | 有り |
総合おすすめ度 | ![]() |
---|---|
安さ | ![]() |
早さ | ![]() |
安心 | ![]() |
回収できる物 | 家具、家電、ゴミ袋、空き缶、楽器、PC、自転車など |
特徴 | ECOクリーンの特徴は下記の点です。
ECOクリーンは、ホームページ上で機密情報処理やコンプライアンスについて詳しく書かれているため、非常に安心です。 また定額パックを提供しているため、他社よりも少し割高な部分はありますが、料金体系がわかりやすいというのもメリットです。 利用者口コミでは「とにかく対応が早くて丁寧」というコメントが多く、対応面でおすすめできる不用品回収業者です。 |
割引 | 有り |
さいたま市の粗大ゴミの出し方を知って処分方法を検討しよう
今回は、埼玉県さいたま市の粗大ごみの出し方について詳しく紹介しました。
行政サービスを活用した粗大ごみの処分は、料金が安くなる分、自身で処分準備をする必要があります。
今回ご紹介した粗大ごみの出し方をぜひ参考にして頂き、自分に合った処分方法を選択しましょう。