現在は500円硬貨の流通が当たり前ですが、昔は『500円札』が流通していました。今では発行がストップしており、流通していないため目にする機会がありません。
「500円札って価値があるの?」、「500円札を買取できるのかな?」という人もいるのではないでしょうか?
そのような人に向けて、この記事では以下の内容について詳しく解説しています。
この記事でわかること
・そもそも岩倉具視の500円札ってなに?
・岩倉具視の500円札の価値・買取相場
・レアな岩倉具視の500円札の特徴・相場
・岩倉具視の500円札を高価買取してもらうコツ
・500円札を高価買取しているおすすめ業者3選
・500円札はオークションと買取業者どちらがおすすめ?
・岩倉具視の500円札は種類ごとに価値を知ろう
500円札の買取を検討している人は、この記事を読んで参考にしてください。
【先に紹介!おすすめの古銭買取業者】
業者名 | 買取品目 | 特徴 |
・小判 ・古紙幣 ・古金銀 ・金貨・銀貨 ・記念硬貨 ・メダルなど |
全国でサービスを 展開し、業界大手の 高価買取が強み。 大手口コミサイトの 総合評価も4.14と、 安心の買取業者。 |
|
・大判小判 ・古金銀 ・銀貨、銅貨 ・記念貨幣、記念硬貨 ・記念メダル ・海外貨幣など |
全国でサービスを展開する 買取業者。出張査定では、 北海道から九州まで 日本全国90%以上 の地域に対応。 専門鑑定士・査定士が 査定価格の根拠を丁寧 に説明してくれる。 |
※価格や時期や品目によって異なる場合があります。
近年、適正な古銭買取金額よりも安く買い取るなど、悪質な古銭買取業者が増えています。古銭を適正な相場で買取してもらうためにも、大手企業に見積もりをもらってしっかり検討しましょう。
”福ちゃんの無料査定”を使えば、日本全国無料で査定をしてくれます。金額に納得したら即現金化してくれるため、急ぎの方でも安心してご利用いただけます。
目次
そもそも岩倉具視の500円札ってなに?
500円札とは、日本銀行券のひとつです。紙幣には明治期の政治家である岩倉具視が描かれています。また、500円札として唯一発行された紙幣です。今後は新紙幣として発行される予定がないため、コレクターから注目されています。
岩倉具視の500円札は、B号券とC号券の2種類があり、当時の千円札と百円券の間を埋めるために作られたので大量に発行され流通しました。
しかし、今では500円玉が使用されており、平成6年に500円札は発行が停止しています。現在は流通していないため中古市場では古銭としての価値があり、レアな500円札であれば額面以上で取引されています。
岩倉具視の500円札の価値・買取相場
岩倉具視の500円札には、B号券(岩倉具視旧500円札)、C号券(岩倉具視新500円札)が存在しており、2種類の価値は異なります。また、外観の状態も買取相場に影響します。
ここでは、『岩倉具視の500円札の価値・買取相場』について以下の項目を解説しています。
500円札の買取を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
B号券(岩倉具視旧500円札)の価値・買取相場
B号券(岩倉具視旧500円札)は、1951年から1971年まで発行された500円札で、未使用品や美品では2倍から10倍の買取価格が付いています。B号券の特徴は、『表面に描かれた桜の花』と『五百円の表記の下にある500の数字』です。
B号券(岩倉具視旧500円札)の平均買取相場は、500円から1,000円です。しかし、前期に発行された500円札は、未使用品であれば1,000〜5,000円で取引をされています。
C号券(岩倉具視新500円札)の価値・買取相場
『C号券(岩倉具視新500円札)』は、1969年から1994年までに発行された500円札で、『岩倉新500円札』とも呼ばれます。
比較的近年まで発行されていたため、中古市場での希少価値がありません。そのため、未使用品や美品、並品といった状態でも、基本的には額面通りの価値しか期待できません。
ただし、『エラー紙幣』や『特殊な記番号』といったC号券は、通常のC号券と比較すると価値が高く評価され人気があります。
図柄が同じB号券とC号券の判別方法
B号券とC号券は、紙幣に『岩倉具視』と『富士山』が描かれています。共通のデザインが描かれているため、判別が難しいと思われています。しかし、B号券とC号券には以下の判別方法があります。
・B号券の透かしは判断しにくく、左側に富士山と文字が密集して描かれているため、余白がない
・C号券は透かしが判断しやすく、左側に余白があり桜花や波線が描かれている。
上記のポイントを、B号券とC号券の判別方法として覚えておきましょう。
レアな岩倉具視の500円札の特徴・相場
岩倉具視の500円札は、他の古銭と比較すると価値が付いていません。しかし、それは通常の500円札であり、レアなものになると価値が上昇します。特に以下の500円札は、価値があるため買取相場も高くなります。
ここでは、上記の項目を詳しく解説しているので、参考にしてください。
福耳つき
レアな岩倉具視500円札に、『福耳つき』の紙幣が存在します。福耳つきとは、紙幣の端が耳のような形状で裁断時にカットできなかった500円札です。
昔は製造技術が未熟で、福耳つきの紙幣が多数発行されていましたが、現在は少ない傾向です。そのため、福耳つき紙幣は非常に貴重であり、希少価値が高まっています。
現在では、福耳つきの大きさや紙幣の状態によって、中古市場では8万円から10万円程度で取引をされています。
エラー紙幣
『エラー紙幣』とは、製造過程で起こった紙幣のことを指します。当時の製造技術は現在ほど進歩していなかったため、極稀にエラー紙幣が発行されていました。エラー紙幣の特徴は以下の通りです。
・文字の太さが異なる
・文字や図柄の位置が違う
・欠損箇所がある
・印刷時に液だれしている
『エラー紙幣』の500円札は、種類や数によって価値は異なります。コレクターから人気があるので、通常の500円札の10倍から150倍の買取価格で取引をされています。
シリアル番号が珍番号
珍しいシリアル番号が付いた岩倉具視500円札はコレクターから注目され、高い買取価格が期待できます。特にゾロ目番号やキリ番号などに価値があり、その他にも以下の珍番号があります。
・記番号が『000001』
・『111111』、『777777』などのソロ目
・記番号が『100000』、『300000』などのキリ番
・『123456』、『345678』などの記番号
・『100001』、『488884』など記番号の端の数字がサンドイッチになっている
上記のシリアル番号の紙幣は、希少価値が高く人気です。紙幣の状態によって価値が大幅に変動しますが、中古市場の買取相場は1万円から5万円前後です。
また、縁起がいい数字の「777777」や「888888」はさらに高い価値が付きます。
シリアル番号の最初と最後が「A」
シリアル番号をアルファベット『A』で挟んだ500円札は、『AA券』と呼ばれ中古市場では高額で取引をされています。AA券の買取相場は、状態によって変動しますが2万円から8万円前後です。
中でも、以下のシリアル番号の組み合わせはさらに価値が高い傾向です。
・記番号が若い(A000001A)
・『A111111A』、『A777777A』など記番号がゾロ目
・記番号がキリ番(A100000A)
紙幣は違いますが、過去にA000007Aの1万円札が300万円で取引された例もあります。500円札もAA券であれば、高額買取に期待できます。
その他(ZZ-Z券、重複記号、ちょうちん番号など)
レアな500円札には、『福耳つき』や『エラー紙幣』、『シリアル番号が珍番号』、『AA券』の他にも以下のものがあります。
・ZZ-Z紙幣
紙幣の製造において、最終的な意味がある記番号です。たとえば、記番号「ZZ11111Z」の500円札は希少性があり価値が付いています。
・重複番号
頭文字と最後の英字が同じ番号を指します。(例:CC394855C)
・ちょうちん番号
珍番号と重複した英字の紙幣です。(例:D555555D)
エラー紙幣やAA券などの紙幣と比較すると価値は高くありませんが、中には数万円で取引をされている500円札も存在します。
岩倉具視の500円札を高価買取してもらうコツ
岩倉具視の500円札の買取を検討している人には、少しでも高く買取してもらいたいのが本音です。そのためには、以下のポイントを抑えて買取をすることが重要です。
上記のポイントは、高く買取してもらうために重要なことなので参考にしてください。
鑑定書がある場合は500円札と一緒に査定に出す
鑑定書もセットで査定に出すと、高額買取につながります。理由として、プロの査定士でも500円札の価値を正確に見極めることは難しいからです。
プロの査定士は、鑑定書を基準にして500円札の価値を査定しているので、鑑定書の有無は買取価格に大きく影響します。中には、鑑定書がないと買取自体を断る買取業者がいます。
鑑定書は500円札が本物であることを証明する大切な書類です。鑑定書がある場合は大切に保管して、買取の際は必ず一緒に査定に出しましょう。
劣化しないよう早めに査定に出す
500円札を高く買取してもらうためには、劣化する前に早めに査定に出しましょう。その理由は、紙幣は経年劣化によって状態が悪くなり、状態の良し悪しで査定に影響するため買取価格も大きく変動するからです。
例えば、5万円の価値があると査定されても、1年後には3万円程度に価値が下がることがあります。
買取を検討しているなら、価値が下がる前になるべく早めに買取しましょう。
汚れがあっても自分で落とそうとしない
古い紙幣はそのままの状態に価値があるため、500円札に汚れがあっても自分で落としてはいけません。汚れを落とそうとすると、さらに汚れがひどくなり逆に価値を下げるからです。汚れている場合は自分で落とそうとせず、専門業者に相談しましょう。
また、紙幣は空気や湿気、皮脂、紫外線による影響を受けると状態が悪くなります。500円札を汚さないためにも、保管方法は重要なポイントです。保管するときは、アルバムや専用ケースに入れて風通しのいい日陰で保管しましょう。
複数の業者に査定依頼をする
高く買取してもらうためには、複数の買取業者に査定依頼しましょう。買取業者によって買取価格が異なり、A社で4万円、B社で5万円など査定金額に差があるからです。一社だけで査定して買取すると、さらに高額で買取してくれる買取業者を見逃します。
面倒くさいと思っても、複数の買取業者で査定依頼することをオススメします。その中で、最も高い査定金額を提示してくれた買取業者と取引をしましょう。
500円札を高価買取しているおすすめ業者3選
買取業者が数多くあるため、どこの買取業者にしようか選定に迷っていませんか?500円札の買取では以下の3つの買取業者がオススメです。
ここでは、上記の買取業者を詳しく解説しているので、参考にしてください。
福ちゃん
業者名 | 福ちゃん |
---|---|
買取方法 | 店頭買取・宅配買取・出張買取 |
対応エリア | 全国(一部地域を除く) |
送料 | 無料 |
返送手数料 | 無料(ダンボールが2箱以上の場合は有料) |
入金方法 | 店頭、出張買取:現金 宅配買取:銀行振込 |
受付時間 | 11:00~20:00(完全予約制) |
電話番号 | 0120-538-134 |
古銭以外の買取品目 | ブランド品、時計、宝石、切手 |
福ちゃんは、ブランド品、金・貴金属、着物、骨董品など、さまざまな品物を幅広く扱っています。古銭の買取できるので、500円札も買取可能です。古銭に精通した査定士が在籍しているため、適切な査定金額を提示します。
利用者の満足度を向上させるため、『お客様ファースト』で徹底したサービスを提供しています。安心して利用できる買取業者として、初めての利用者からリピーターまで幅広く支持されています。
また、店頭買取だけでなく、出張買取や宅配買取も行っており、利用者のニーズに合わせたサービスが好評です。
さらに、出張買取限定で買取価格が30%アップするキャンペーンを実施中で、出張買取を検討中の人にはお得なチャンスです。
福ちゃんの評判・口コミ
着物の断捨離、宅配買取してくれて、ネット上では良さげに見えた福ちゃんに頼んでみたんだけど、遅々として進まない。ブックオフの宅配買取みたいな感覚だったからダメなのか、とにかくさっさとものが進まない。電話じゃなくてWEBが良い方はというので、ネットで申し込んだのに、すぐに0120番号から→
— mikako (@mikako60314143) April 7, 2023
知識のあるスタッフで安心です。
オリンピック硬貨や、プルーフの貨幣セットを中心に売却しました。担当してくれた査定員さんが当たりだったのか、非常に知識が豊富な方が来てくれました。提示する品物全ての知識が豊富で関心しました。自宅にはまだコレクションの残りがあるので、また利用する際も絶対に福ちゃんを選ぼうと思いました。
引用:買取プロ
今回で2回目の依頼です。
他の買取業者さんよりも高値で貴金属を買い取って頂き、大変嬉しく、また満足しています。また何か機会があったら福ちゃんにお願いしようと思います。今回もわざわざ査定に来て頂きありがとうございました。
引用:HIKAKAKU
バイセル
業者名 | バイセル |
---|---|
買取方法 | 店頭買取・宅配買取・出張買取 |
対応エリア | 全国(一部地域を除く) |
送料 | 無料 |
返送手数料 | 有料 |
入金方法 | 店頭、出張買取:現金 宅配買取:銀行振込 |
受付時間 | 10:30~18:30 |
電話番号 | 0120-734-573 |
古銭以外の買取品目 | 貴金属、宝石、記念硬貨、着物、時計、ブランド品等等 |
バイセルは、豊富なジャンルの品物を取り扱っています。古銭買取にも力を入れており、500円札の買取も実施中です。独自の販売ルートを確保しているため、再販の際にかかる手数料を抑えて、その分を査定金額に反映して高額査定を実現しています。
豊富な経験を持ったプロの査定士が在籍しており、品物の価値を十分に見極めて査定します。他の買取業者より高額査定を提供することを心がけており、バイセルの鑑定力は利用者から好評です。
実店舗も構えており、来店の際に利用者にくつろいでもらうため、査定専用の個室を完備しています。また、店舗での査定は予約不要なので気軽に利用できます。女性査定士も在籍しているため、女性でも安心・安全に利用できる買取業者です。
バイセルの評判・口コミ
実家にあった旧500円札や、1円札など一枚からなんでも買い取ってくれるというので、バイセルに来てもらった、、、が、結局明治の古銭しか買い取ってもらえず、結果5000円。笑った。
— mαsumix (@misumax_jp) June 23, 2021
貴金属は売りませんでしたが祖父が集めていた古銭などを買い取ってもらいました。一点一点丁寧に査定していただけたので満足しています。坂上忍さんのファンなので利用したというのが本音です。
引用:ヒカカク!
おいくら
業者名 | ![]() |
買取方法 | 出張買取 宅配買取 店頭買取 |
買取実績 | エルメス シャネル ダンヒル |
持ち込み買取エリア | 東京 千葉 神奈川 埼玉 愛知 大阪 岐阜 山梨 静岡 愛媛 三重 福岡 長崎 熊本 |
宅配買取エリア | 全国 |
出張買取エリア | 全国(一部の地域を除く) |
事前査定・無償査定の有無 | 有 |
査定期間 | 店頭買取の場合は最短 (宅配買取の場合は商品到着より1週間以内) |
送料 | 無料 |
返送手数料 | 有料 |
入金方法 | 現金(宅配買取の場合、口座振込) |
受付時間 | 24時間 |
電話番号 | 掲載されている買取業者のサイトで確認 |
古銭以外の買取品目 | 宝石 バッグ 家電製品 家具など |
おいくらでは、品物に合わせた買取業者を選定する一括査定サービスが好評です。ホームページでは、全国の買取業者を掲載しているおり、無料で査定ができます。検索方法も簡単で、初めて利用する人でも気軽に使えます。
金・貴金属、宝石、時計、家具・家電製品、お酒といった豊富なジャンルの品物が買取可能です。もちろん、500円札など古銭の買取もできます。
出張買取や宅配買取・店頭買取と、自分のニーズに合わせたサービスを選ぶことができ、買取サービスが充実しています。
おいくらの評判・口コミ
去年引っ越しする時に初めて利用しました❗️
私は「おいくら?」という一括見積りサイトで相見積りとって、その中で一番よさげな所に頼みました✨ご参考になればよいですが💦
— ちゃろ@初マタ6m🐘 (@yQFXzTLw73VDLQg) February 20, 2023
今回、初めてのお取引きでしたが他社よりも高額買取をして頂き、大変満足しています。
※引用元:『おいくら』公式サイト
査定のメールも早く、他社よりも高価格査定して頂き来ていただくことにしました。
お電話したところ、迅速に対応して頂き当日夜に買い取りにきて頂きとても助かりました。※引用元:『おいくら』公式サイト
500円札はオークションと買取業者どちらがおすすめ?
500円札の買取は、状態や希少価値などによって買取価格が異なります。オークションは競売形式で落札価格が決まるため、人気がある場合には高額で取引されます。
一方、買取業者は直接売却するため手続きが簡単で、手数料や手間がかからず早く現金化できる利点があります。
レアな高い500円札の買取は、買取業者やオークションの条件を比較して自分が損をしない買取方法を選ぶことが重要です。
では、500円札の買取はどちらがオススメでしょうか?ここでは、以下の2つについて解説しています。
上記について詳しく解説しているので、参考にしてください。
買取業者の買取相場
買取業者では、通常の500円札は額面通りの価値しかありません。しかし、レアな500円札であれば状態や流通量によって変動しますが、数万円で取引をされています。
500円札の価値を見極めるには、専門的な知識が必要です。古銭専門の買取業者には古銭の知識に特化した査定士が在籍しているため、しっかりと価値を見極めて査定します。
しかし、買取相場が安価になる可能性もあるため、信頼できる買取業者の選定が重要です。
オークションサイトでの落札相場
オークションでは、多くの旧紙幣・古銭コレクターが参加しています。レアな500円札の落札相場は、平均で8000円程度です。
しかし、過去には他の古銭とセットで出品した500円札が高値で落札されたことがあり、落札相場は10万円以上でした。
オークションサイトは、買取業者に比べて高額で売れる傾向です。ただし、個人間での取引になるため、クレーム対応や配送作業に手間がかかるデメリットがあります。
岩倉具視の500円札は種類ごとに価値を知ろう
この記事では、500円札の買取について解説しました。通常の500円札には額面通りの価値しかありません。
しかし、『福耳つき』や『エラー紙幣』、『シリアル番号が珍番号』などのレアな500円札には価値があります。
もし、レアな500円札を持っていたら一度、無料で査定してもらうことをオススメします。
この記事を読み終えた後は、早速買取予定の500円札を準備しましょう。買取の際は、古銭専門の買取業者に依頼すれば、損をせずに満足がいく取引きができますよ。