体験談・ノウハウ

大判・小判の価値は?価値が決まるポイントや相場を上げるコツも紹介

小判 価値
本記事にはプロモーションを含みます。
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題とする「誇大な宣伝や広告」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、安心してお読みください。問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

江戸時代に日本で使われていた金貨の種類の中に、大判小判というものがあります。

大判は小判よりも大きくて重く、量目は約165グラムでした。

小判は約16グラムで、1両という単位で使われました。

大判と小判は用途が異なっていました。

大判は贈り物や褒美として贈られることが多かったですが、小判は一般の商売で使われることが多かったです。

大判小判の品位や形は時代によって変化しましたが、基本的には表に「拾両後藤」と後藤家の花押があり、裏には年紀銘や極印がありました。

後藤家は金細工師で、豊臣秀吉から徳川家まで大判小判の鋳造を担当しました。

大判小判は明治時代に新貨幣制度によって廃止されましたが、その歴史的価値は高く、現在でも収集家や買取店に人気があります。

ここでは、大判小判についての基本的な知識と、江戸時代に作られた大判小判の種類と相場をご紹介します。

【先に紹介!おすすめの古銭買取業者】

業者名 買取品目 特徴

福ちゃん

・小判
・古紙幣
・古金銀
・金貨・銀貨
・記念硬貨
・メダルなど
全国でサービスを
展開し、業界大手
高価買取が強み
大手口コミサイトの
総合評価も4.14と、
安心の買取業者。

ザ・ゴールド

ザ・ゴールド

・大判小判
・古金銀
・銀貨、銅貨
・記念貨幣、記念硬貨
・記念メダル
・海外貨幣など
全国でサービスを展開する
買取業者。出張査定では、
北海道から九州まで
日本全国90%以上
の地域に対応

専門鑑定士・査定士が
査定価格の根拠を丁寧
に説明してくれる。

※価格や時期や品目によって異なる場合があります。

近年、適正な古銭買取金額よりも安く買い取るなど、悪質な古銭買取業者が増えています。古銭を適正な相場で買取してもらうためにも、大手企業に見積もりをもらってしっかり検討しましょう。

福ちゃんの無料査定”を使えば、日本全国無料で査定をしてくれます。金額に納得したら即現金化してくれるため、急ぎの方でも安心してご利用いただけます。

大判・小判の「金」としての価値

大判・小判の「金」としての価値

大判小判の価値は、金の純度によって変わります。

純金の割合が高いほど、大判小判は高値で取引されます。

江戸時代には、金貨の「改鋳」(かいちゅう)が何回も行われました。改鋳とは、金銀の含有量を変更して大判小判を作り直すことです。

その結果、基本的には、「江戸時代が終わるほど金の純度が低くなっている」と理解できます。

例えば、「万延小判」(まんえんこばん)は、江戸時代が終わる頃に作られた金貨で、重さは江戸時代初期に作られた「慶長小判」(けいちょうこばん)の6分の1しかなく、金の純度は90%も下がっています。

逆に言えば、慶長小判は、とても多くの金を含んでいたということです。

古銭買取業者に依頼する

大判・小判の種類別の価値

大判・小判の種類別の価値

大判小判は、種類ごとに異なる特性や現在の価値を持っています。

次に、それぞれの大判小判について詳しく説明していきます。

それでは、詳しく見て行きましょう。

大判の種類別の価値

大判は、日本の金貨の一種で、16世紀から19世紀にかけて製造されました。

金の塊を槌やローラで薄く伸ばした延金を楕円形に切り取ったもので、表面には五三桐の極印や後藤家の墨書がありました。

主に、豊臣秀吉や徳川家のような権力者が恩恵や贈り物として使った珍しい貨幣で、一般の人々にはほとんど手に入らなかったと言われています。

時代に応じて品位や量目が変わり、大判には天正、慶長、元禄などの種類があります。

現在では、大判は「古銭」として高く評価されており、稀少なものは数千万円から数億円の値がつくこともあります。

金貨大判には、時代に応じて以下のような種類があります。

大判の種類 時代 金品位 相場
天正大判 16世紀後半 70~76% 1,000万円~
慶長大判 17世紀初頭 68% 400万円~1,000万円以上
元禄大判 17世紀後半 約52% 100万円~
享保大判 18世紀半ば 約68% 100万円~
天保大判 19世紀半ば 約67% 100万円~
万延大判 19世紀中盤以降 37% 数万~10万円

それでは、詳しく見て行きましょう。

天正大判

大判の種類 天正大判
時代 17世紀初頭
金品位 70~76%
相場 1,000万円~

天正大判は、天正16年(1588年)から江戸時代初期にかけて、豊臣秀吉と秀頼が後藤家に命じて鋳造した金貨です。

天正大判には、3種類の種類があります。

それぞれの呼称は、「天正菱大判金」「天正長大判」「大仏大判」です。

この中で天正菱大判金は、日本古銭の中でも最も希少で高価なもので、現存する6枚のうち1枚は7,000万円以上の値段がつくと言われています。

天正長大判は世界最大の金貨で、長さが約17cmです。

大仏大判は京都の方広寺の再建費用に充てられたもので、徳川家康の策略とも言われます。

慶長大判

大判の種類 慶長大判
時代 17世紀初頭
金品位 68%
相場 400万円~1,000万円

慶長大判とは、慶長6(1601年)に発行された金貨のことです。

この金貨には、表に「拾両後藤(花押)」という文字が墨で書かれています。

一般の人々にはあまり流通せず、主に幕府や大名からの褒美や贈り物として使われました。

金色に輝く美しい外観は、金に少量の銅を混ぜることで作られたと言われています。。

鋳造は約16,565枚といわれています。

元禄大判

大判の種類 元禄大判
時代 17世紀後半
金品位 約52%
相場 100万円~

元禄大判は、江戸時代に鋳造された大判の一種で、元禄8年(1695年)から享保元年(1716年)まで発行されました。

金品位は52%と慶長大判より低く、裏面には「元」の字が刻まれています。

表面には「拾両後藤」と後藤家の花押が書かれており、桐の極印が四つあります。

鋳造枚数は3万枚以上と多いですが、現存するものは少なく、貴重な金貨です。

形状は角ばった楕円形で、重さは約165グラムです。

歴史的にもコレクションとしても価値の高い大判と言えましょう。

享保大判

大判の種類 享保大判
時代 18世紀半ば
金品位 約68%
相場 100万円~

享保大判は、江戸時代に鋳造された大型の金貨です。享保10年(1725年)から天保8年(1837年)までの約100年間にわたって製造されました。

表面には「拾両後藤」と後藤家の花押が墨書されており、裏面には年紀銘や桐紋などの極印が打たれています。

品位は慶長大判と同じく68%で、量目は44.2匁(約165グラム)です。

享保大判の鋳造量は8,515枚とされています。

天保大判

大判の種類 天保大判
時代 19世紀半ば
金品位 約67%
相場 100万円~

天保大判は、天保9年(1838年)に鋳造された金貨で、享保大判と比べて金品位がやや低くなっています。

外観は享保大判と似ていますが、模様が太いのが特徴で、四方にある極印も異なります。

鋳造枚数は1,887枚と少なく、希少性が高い貴重な大判ですが、墨書きの修正などで価格は変わりやすいです。

万延大判

大判の種類 万延大判
時代 19世紀中盤以降
金品位 37%
相場 数万~10万円

万延大判は、万延元年(1860年)に発行されたものです。

この大判は、日本で最後に鋳造された大判であり、金品位は歴代の大判と比べて低いものでした。

そのため、市場価格はそれほど高くなく、状態が良ければ200万円以上で買い取ってもらえることもあります。

鋳造量は17,097枚と言われています。

小判の種類別の価値

小判は、江戸時代に金山の開発や管理が進んだことで、一般の人々にも普及した貨幣の一種です。

小判は大判と同じく「古銭」としての価値が高く、保存状態や希少性によっては数十万円から数百万円、さらには数千万円の値段で取引されることもあります。

小判は庶民の間でよく使われていたので、家系が古い家の蔵などに隠されていることがあるかもしれません。

小判の種類を紹介します。

小判の種類 時代 金品位 相場
慶長小判 17世紀初頭 約84% 状態によって数十万~数百万円
元禄小判 17世紀後半 約57% 30万円~
宝永小判 18世紀初頭 約84% 100万円~
正徳小判 18世紀初頭 約84% 100万円~
享保小判 18世紀初頭 約86% 50~100万円
元文小判 18世紀半ば 約66% 10~50万円
文政小判 19世紀半ば 約56% 10~50万円
天保小判 19世紀半ば 約57% 数万~十数万円
安政小判 19世紀中盤以降 約57% 50~100万円
万延小判 19世紀中盤以降 約57% 2万円~10万円
駿河墨書小判 16世紀後半 約84% 極めて希少なため数千万円の価値あり
武蔵墨書小判 16世紀後半 約84% 極めて希少なため数千万円の価値あり

それでは、詳しく見て行きましょう。

慶長小判

子判の種類 慶長小判
時代 17世紀初頭
金品位 約84%
相場 状態によって数十万~数百万円

慶長小判は、江戸時代の金貨の中でも最も有名なものです。

慶長6年(1601)に徳川家が天下統一を果たした後に発行され、幕末まで長く流通しました。

慶長金とも呼ばれ、江戸幕府の貨幣制度の基礎を築きました。

元禄小判

子判の種類 元禄小判
時代 17世紀後半
金品位 約57%
相場 30万円~

元禄小判は、元禄8年(1695年)から鋳造された金貨です。

金の含有量が低く、品質が悪いとされていたため、当時は溶かされて再利用されることが多かったと言われています。

表面には「元」の字と「光次」の極印があり、裏面には花押と小判師や吹所の験極印があります。

鋳造枚数は約30,000枚です。

宝永小判

子判の種類 宝永小判
時代 18世紀初頭
金品位 約84%
相場 100万円~

宝永小判は、元禄小判に代わって宝永7年(1710年)から発行された金貨です。

元禄小判よりも金品位が高く、慶長小判と同じくらいの純度で作られました。

しかし、金の不足により、慶長小判よりも小さくて薄いのが特徴で。

正徳小判

子判の種類 正徳小判
時代 18世紀初頭
金品位 約84%
相場 100万円~

正徳小判とは、正徳4年(1714年)に発行された金貨のことです。

この小判は、新井白石が金貨の品位を高めるために提唱したもので、正徳の治と呼ばれる政治改革の一環として鋳造されました。

しかし、この小判は慶長小判に比べて品位が低いという噂が広まり、市場での価値が下がってしまいました。

そのため、わずか4か月後には享保小判に改鋳されることになりました。

正徳小判は不遇な運命をたどりましたが、歴史的にもコレクションとしても貴重な貨幣です。

享保小判

子判の種類 享保小判
時代 18世紀初頭
金品位 約86%
相場 50~100万円

享保小判(きょうほうこばん)は、正徳4年(1714年)に鋳造が始まった一両の小判です。

享保金(きょうほうきん)とも呼ばれ、享保一分判と合わせて使われました。

慶長小判と似ていますが、裏面の花押が小さく、表面の「光次」の文字が離れています。

鋳造枚数は約828万両です、

元文小判

子判の種類 元文小判
時代 18世紀半ば
金品位 約66%
相場 10~50万円

元文小判は、元文元年(1736年)から市場に出回った金貨です。

約90年間もの間、通貨として使われていたため、現存するものが多く見られます。

この小判は、第八代将軍・徳川吉宗が貨幣改鋳を行った結果生まれたもので、金品位が低く重量も軽い特徴があります。

文政小判

子判の種類 文政小判
時代 19世紀半ば
金品位 約56%
相場 10~50万円

文政2年(1819年)に発行された文政小判は、裏面に草書で「文」という字が刻まれていたことから、「草文金」という別名もあります。

金の品位は低かったものの、贈答用に特別に作られた文政小判も存在し、今でもコレクターの間で人気が高い貨幣です。

この文政小判は、元文小判という新しい貨幣制度の一環として鋳造されたものでした。

天保小判

子判の種類 天保小判
時代 19世紀半ば
金品位 約57%
相場 数万~十数万円

天保小判は、天保8年(1837年)から安政5年(1858年)まで発行されました。

裏面に「保」の字が刻まれていることから、保字小判とも呼ばれます。

金品位は低く、量目は3匁(約11.2グラム)です。

天保小判には、献上用に作られた特別なものもあります。

その中でも、「大吉」の印が打たれたものは、縁起が良いとして人気があります。

安政小判

子判の種類 安政小判
時代 19世紀中盤以降 
金品位 約57%
相場 50~100万円

安政小判は、開国後の日本が外交の苦境に陥ったことを物語る貨幣です。

日本はアメリカとの不平等な通貨交換協定により、国内の金が大量に流出する危機に直面しました。

その対策として、金品位を下げた安政小判を発行しましたが、アメリカからの反対に遭い、わずか数ヶ月で製造中止となりました。

そのため、安政小判は希少性が高く、貴重な歴史的遺産となっています。

万延小判

子判の種類 万延小判
時代 19世紀中盤以降
金品位 約57%
相場 2万円~10万円

開国とアメリカとの通貨交換に伴う混乱の中で、江戸時代末期に発行された万延小判は、歴史上重要な金貨として高い評価を受けています。

この小判は、江戸最後の小判としても知られています。

鋳造枚数は625,050枚発行されました。

駿河墨書小判

子判の種類 駿河墨書小判
時代 16世紀後半
金品位 約84%
相場 極めて希少なため数千万円の価値あり

駿河墨書小判は、日本で最も古い小判の一種で、文禄4年(1595年)に鋳造されたという説があります。

この小判の特徴は、表面に「京目壱両」と「駿河」という文字が墨で書かれ、肩のない丸い形をしていることです。

徳川家康や豊臣秀吉が命じた可能性が高いと考えられています。

歴史的な価値や希少性から、現在では数千万円の値が付くと推定されています。

武蔵墨書小判

子判の種類 武蔵墨書小判
時代 16世紀後半
金品位 約84%
相場 極めて希少なため数千万円の価値あり

武蔵墨書小判は、日本で最古の小判の一種です。

駿河墨書小判と同じく、表面に「武蔵壹 两 光次(花押)」と墨で書かれています。

形は楕円形で、量目を調整するために埋め金が施されているものと、長楕円形で埋め金がないものがあります。

発行枚数は非常に少なく、現存するものは推定数十枚程度です。

そのため、駿河墨書小判と同様に、高額な価値が付けられています。

古銭買取業者に依頼する

大判・小判の価値が決まるポイント

大判・小判の価値が決まるポイント

大判・小判の価値を判断するには、2つの要素が重要です。

ひとつは市場に出回っている量で、もうひとつは製造された年代です。

それでは、詳しく見て行きましょう。

醸造年度

古い年代の小判は一般に高価ですが、歴史的な事情も時として影響します。

後に鋳造された小判でも特別な背景があれば同じくらいの価値があります。

ですから、古い小判が必ずしもより高価であるわけではないということです。

流通年数

小判の価値は、鋳造された枚数や現存する枚数によって変わりますが、一般的には鋳造枚数が少ない小判ほど希少価値が高くなります。

しかし、現存する枚数も重要な要素で、400年以上も前の小判は、鋳造枚数分がすべて残っているわけではありません。

また、発見された小判の中でも状態が良いものは限られています。

そのため、市場でコレクションアイテムとして取引される小判の数はさらに少なくなります。

したがって、当時は大量に鋳造された小判でも、現存する枚数によっては高い価値を持つことがあるのです 。

古銭買取業者に依頼する

大判・小判の価値や相場を上げるコツ

大判・小判の価値や相場を上げるコツ

大判・小判は、日本の歴史や文化に深く関わる貴重な貨幣です。

大判・小判の価値を決める要素は、そのデザインや意匠だけではありません。

市場での需要や供給のバランスも、大判・小判の価格に影響を与えます。

大判・小判を高く売りたいと思うなら、どのような点に注意したらよいでしょうか?

この記事では、大判・小判の種類や品質の見分け方、そして大判・小判買取店の選び方について、詳しくご紹介します。

それでは、詳しく見て行きましょう。

良い保存状態を保つ

大判・小判の価値は保存状態によって大きく変動します。

保存状態が良いと、年代や種類に関わらず取引価格は高いです。

しかし、保存状態が悪いと、傷や汚れが目立ち、コインコレクターに敬遠されます。

良い保存状態を保つようにしましょう。

保存状態は大判・小判の価値に大きく影響します。

複数社に査定依頼して実績のある業者を見極める

むやみに掃除したり保存したりしない

大判・小判を査定に出す前に掃除しようと思っているなら、それは誤りです。

大判・小判は磨くと傷が増えてしまい、価値が下がってしまいます。

大判・小判の査定価格は細かい傷で決まることが多いので、手入れはしないほうが良いです。

むしろ汚れているほうが当時の歴史を感じさせるということでコレクターに人気があり高く売れる可能性が高まります。

汚れが気になるとしてもホコリをさっと払うくらいにしておきましょう。

鑑定書や付属品はしっかりと保管しておく

大判・小判を高く売るためには、鑑定書が欠かせません。

鑑定書は、大判・小判の品質や歴史を証明する書類で、査定額に影響します。

大判・小判の買取をご希望の方は、鑑定書をお忘れなく買取店にお持ちください。

また、大判・小判の保存状態も査定に重要です。

大判・小判を入れていた箱や専用のケースがあれば、大判・小判を保護でき、評価が高まります。

大判・小判の箱やケースは、大判・小判の付属品としても価値がありますので、できるだけ揃えておきましょう。

買取店によっては、鑑定書や箱の有無についてホームページに注意事項を記載している場合がありますので、事前にチェックすると良いでしょう。

複数社に査定依頼して実績のある業者を見極める

大判・小判の売却を検討している方は、一社に決める前に複数の買取業者に査定を依頼し、価格やサービスの質を比較することが重要です。

査定方法には持込、宅配、出張での引き渡しなどがありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

大判・小判の品質や数量、売りたいタイミングなどに合わせて、最適な方法を選択しましょう。

また、買取業者の中にはLINEやメールで簡単査定を行ってくれるところもあります。

手軽に査定金額の目安を知りたい場合や、複数社から査定を受けるのが面倒な場合に便利なサービスです。

ただし、写真や情報が不十分だと正しい評価ができない可能性があることを念頭に置いてください。

高額査定を謳う買取業者も多いですが、信用度も大事な選択基準です。

購入歴や口コミなどを参考に、安全に利用できる業者を選びましょう。

古銭買取業者に依頼する

大判・小判を高い価値で買取してもらえるおすすめ業者3選

大判・小判を高い価値で買取してもらえるおすすめ業者

大判・小判を売るときには、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

そこで、この記事では、大判・小判を高く買い取ってくれるおすすめの業者を3社ご紹介します。

それでは、詳しく見て行きましょう。

福ちゃん

福ちゃん

業者名 福ちゃん
買取方法 持込買取・宅配買取・出張買取
対応エリア 全国
事前査定の有無 WEB査定
査定期間 持込買取・出張買取・・その場
宅配買取・・要確認
送料 無料
返送手数料 無料(但し、ダンボールが2箱以上の場合は有料)
入金方法 持込買取・出張買取・・現金
宅配買取・・成約後、約1~5営業日後に振込
受付時間 9:00~20:00 年中無休(年末年始除く)
電話番号 0120-947-295
大判・小判以外の買取品目 ブランド品、時計、宝石、切手等

福ちゃんは、北海道から沖縄県に至るまで全国展開する買取店です。

持込買取・出張買取・宅配買取に対応しており、もしお近くに店舗が無い場合でも出張買取や宅配買取を行っています。

何れの買取方法も査定料、出張料、宅配料は無料で、仮にキャンセルの際も無料です。

WEBによる事前査定もできるので、大まかな金額を知りたい方にはとても便利と言えるでしょう。

大判・小判について専門査定員が在籍しているため、正確な鑑定が行われ、安心です。

また、買取品目は大判・小判以外に、着物、切手、貴金属等多種多様ですから、同時に査定依頼が可能です。

海外への販路を持っていることから、他社に負けない高額査定を謳っています。

女性の依頼者限定で、女性スタッフが対応する「出張買取レディ―スプラン」があります。

福ちゃんの口コミ・評判

お二人でいらっしゃいましたが、とても感じが良く、テキパキとしていて、とても良かったです。

※引用元:ヒカカク

親切丁寧で、説明も解りやすかったです。
楽しくおしゃべりしながら、良かったです。

※引用元:ヒカカク

とても丁寧に査定していただいて、満足できる金額で買い取りしていただきました。
また着物が押入れからたくさんでてきたら、また福ちゃんに買い取り頼みたいと思いました。

※引用元:ヒカカク

福ちゃんに依頼する

バイセル

バイセル

業者名 バイセル
買取方法 持込買取・宅配買取・出張買取
対応エリア 全国
事前査定の有無 メールにて無料査定
査定期間 持込買取・出張買取・・その場
宅配買取・・概ね商品到着より1週間以内にお電話にて連絡
送料 無料
返送手数料 有料
入金方法 持込買取・出張買取・・現金
宅配買取・・振込
受付時間 24時間365日
電話番号 0120-612-773
大判・小判以外の買取品目 貴金属、宝石、着物、時計等

バイセルは、「福ちゃん」「ザ・ゴールド」と同じく、全国展開する買取店です。

お近くに店舗が無い場合でも、宅配買取、出張買取が可能です。

総合的に品物を買い取っている業者ですが、大判・小判に関しても専門査定員が在籍し、丁寧な査定を行っています。

「スピード買取のバイセル」という名前だけあり、対応の速さは群を抜いて速く、即日での出張買取依頼にも対応しています。 

すぐに売りたい方にはおすすめでしょう。

24時間電話受付が可能ですので、お気軽にお問合せをしてはいかがでしょうか。

バイセルの口コミ・評判

200数十枚の記念硬貨をお持ちしましたが、『プレミアムが付く硬貨以外は元本割れしてしまいますので、せっかくお持ちくださいましたが、
銀行にて両替された方がよろしいかと思います、が如何でしょう?!』と丁寧に説明してくださいました。丁度1964年東京オリンピックの100円硬貨を
持参しておりましたので、お見せしたところ、『これなら少しプレミアがつきます。』とアドヴァイスしてくださいました。結局その硬貨だけお引き取り願うことにいたしましたが、こちらの疑問にも的確にお答えくださり、とても安心でした。次回もお願いさせていただきます。

※引用元:ヒカカク

CMもやっているしと安心感があったものの、過去に行政処分歴がある等のネット情報もあったので構えていたところ、従業員への指導、管理がしっかりしていて、来た方もとても誠意があり、一生懸命色々と調べ、説明もしっかりきめ細やかで、買取価格が云々ということではなく、とても気持ちよく買い取って頂きました。
着物をメインに売り込んでいますが、30年前の着物は値が付かず。20年前の訪問着は1000円、帯は500円でした。
着物以外の物はないかと電話で聞かれたので、切手や記念硬貨を出したところ、中国切手とオリンピック硬貨は、高値で売れました。
来た方は、一切押し買いはありませんでした。

※引用元:ヒカカク

先日、出張買取をしてもらいました。着物10着のほかに貴金属などのアクセサリーと飲まなくなったお酒などを。
査定員さんは遅刻することなく、自宅に到着してくれて、査定自体も深く鑑定している印象をもちました。
また、査定額が予想以上の金額だったのでとても嬉しかったです!
機会があればまた利用したいです。

※引用元:ヒカカク

バイセルに依頼する

ザ・ゴールド

ザ・ゴールド

業者名 ザ・ゴールド
買取方法 持込買取・宅配買取・出張買取
対応エリア 全国
事前査定の有無
査定期間 持込買取、出張買取・・その場
宅配買取・・約1週間前後かかる(点数により変動の可能性ある)
送料 無料
返送手数料 有料
入金方法 持込買取、出張買取・・現金
宅配買取・・振込
受付時間 9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)
電話番号 0120-355-525
大判・小判以外の買取品目 貴金属、宝石、時計、着物等

ザ・ゴールドは、「福ちゃん」、「バイセル」と同様に、全国展開する買取店です。

お近くに店舗が無い場合でも、宅配買取、出張買取に対応しています。

金・プラチナ・宝石などをはじめとする多彩なアイテムを買い取っている専門業者です。

公式サイトの買取アイテムとして古銭のカテゴリはありませんが、貴金属や骨董品として大判・小判の買取を実施しています。

2021年2月末時点で査定数は129万人を突破していて、十分な実績のある業者と言えるでしょう。

最大の特徴は、専門鑑定士・査定員の自己紹介が公式サイトで公開されていることです。

買取に関するさまざまな資格を持った査定員に依頼することが可能なので、安心して査定を依頼できます。

ザ・ゴールドの口コミ・評判

事前にネットで相場をみてから行きましたが、想像通りの金額でした。

逆にヴィトンのバッグは思ったより高額査定で、ここを選んで正解でした。

※引用元:ヒカカク

四国から大阪まで来てくれて、買取金額も高くて良心的です。おすすめ!おすすめの買取店です。
ブランド時計と宝石を売りました。

※引用元:ヒカカク

今日出張買取に来てもらいました。
かなり着物や骨董に詳しいかたでした。
金額は購入時の10分の1くらいだったので、まあまあだと思います。

※引用元:ヒカカク

ザ・ゴールドに依頼する

大判・小判の価値に関するよくある質問

大判・小判の価値に関するよくある質問

大判・小判の価値に関するよくある質問を紹介します。

それでは、詳しく見て行きましょう。

大判・小判における本物・偽物(レプリカ)の見分け方は?

大判・小判のような高額買取を期待できる古銭には贋作やレプリカが多く存在しています。

そのため、金の含有率などの前に本物であるかどうかという点も注意が必要です。アンティークコインであれば、鑑定書なども本物を見極める材料ににもなりますが、そもそも鑑定書付きで小判が見つかることはほとんどありません。

基本的に鑑定の素人が判明することは困難のため、古銭の買取実績が豊富な買取業者へ見極めてもらうことをおすすめします。

大判・小判の当時の価値は?

大判1枚の価値はどれぐらいだったのだろうか、スマートフォン大の大きさは伊達ではない。大判の表面には拾両(10両)と書かれている通り、1枚で小判10枚分つまり、10両の価値があるとされていた。1両が12万円ほどだとすると大判1枚は120万円となる。江戸時代も時代が下るにつれて大判の価値が下がり、7両2分しかなくなってしまったという。

大判・小判はメルカリ・ヤフオクなどで買取してもらう方がよい?

古銭を売る方法はいくつかありますが、メルカリやジモティー、ヤフオクなどのフリマアプリやオークションサイトはおすすめできません。

なぜなら、古銭の価値を正しく判断できる人が少なく、安く買い取られてしまうリスクが高いからです。

古銭を高く売るには、古銭買取の専門店に相談するのがベストです。

専門店なら、古銭の種類や状態に応じて適切な価格を提示してくれます。また、査定は無料で行ってくれるので、気軽に利用できます。

かなり昔に鋳造された大判・小判は価値を見極めるのはとても難しく、レプリカや模造品も数多く出回っているのも事実です。

そのため、買取査定を行うには経験豊富なスタッフに任せるのが一番です。

古銭買取業者に依頼する

大判・小判は買取実績のある専門業者への依頼がおすすめ

まとめ

今回の記事では大判小判の価値や買取相場について解説しました。

大判小判と聞いて、自分には関係のないものと思いがちですが、意外と家の蔵や遺品整理で見つかることがあります。

また、悪質業者や認知度の低い業者は、買取実績がありません。とくに大判小判などの古銭買取は、目利きが非常にものをいいます。

真贋(本物・偽物)の区別から相場に見合った買取額を提示するには、プロとしての経験と実績の積み重ねがなければなりません。

まずはホームページを調べて、買取業者の取引実績を確かめておくことをおすすめします。

古銭買取業者に依頼する