ポケモンカードゲームは、子供から大人まで楽しめる人気のカードゲームです。
全世界で累計432億枚以上のカードが販売され、2023年のポケモンワールドチャンピオンシップスは50か国以上のプレイヤーがバトルに挑みました。
しかし、初めてプレイしようとする人にとっては、「ルールや用語が複雑でなんだか難しそう…」と感じるかもしれません。
そこで本記事では、ポケモンカードゲームのルールを分かりやすく4つのポイントにまとめました。今から5分後には、あなたも立派なポケモンカードゲームの冒険者の一員です!
- ポケモンカードの用語
- ポケモンカードの種類
- ポケモンカードゲームのルール・遊び方
- ポケモンカードバトルの勝利条件
- まとめ
【先に紹介!カード買取のおすすめ業者比較表】
業者名 | 買取方法 | 特徴 |
---|---|---|
トレトク |
宅配買取 | 買取にかかる費用が全て無料で、値段のつかないカードもまとめて買取してもらえる。カード買取の第一候補になりうるサービス。 |
カーナベル | 宅配買取 | 買取保証サービスがある買取業者。申込前に買取価格を確認できるので安心して買取に出せる。 |
ウリウリトレカ |
宅配買取 | トレーディングカード専門の買取業者。送料無料でスリーブやファイルに入れたまま配送もOK。 |
トレカ買取は買取業者によって値段がつかなかったり、買取額が異なったりします。より高額で買取してもらうためにも、専門知識を持った鑑定士がいるトレカ買取専門店での買取を検討しましょう。
業界歴10年以上のプロの鑑定士による高額査定が期待できる、”トレトク”は買取にかかる費用が全て無料。値段のつかないカードもまとめて買取してくれるのでまずは買取に出してみることをおすすめします。

目次
ポケモンカードの用語

ポケモンカードゲームには独自の用語が多数存在します。以下では、主な専門用語を紹介します。
●HP (体力)
ポケモンの体力を表す用語です。HPは必ず10の倍数で、HP以上のダメージカウンターが乗ると倒れてしまいます。
●LV (レベル)
ポケモンの強さを表す数値です。ポケモンの強さを表す重要な要素ですが、ポケモンカードゲームでは基本的に使用されません。
●進化ポケモン
たねポケモンから進化しているポケモンの呼称です。進化によって新たな能力を獲得し、より強力なポケモンへと成長します。
●エキスパンションマーク
カードが収録されている商品を示すマークです。商品名や発売日を特定できるため、コレクション整理に役立ちます。
●ワンキル・ワンパン
1ターンまたは1度の攻撃で相手を倒すことです。ツーパンは、2度の攻撃で相手を倒すことを意味します。
●アド
「アドバンテージ」の略で、得をした状況を指します。アドを得ることで、バトルが有利に進む確率がグッとアップします。
●爆アド
圧倒的に有利な状態を表します。勝率が大幅に向上し、逆転するのは難しい状況になります。
●環境
現在の大会で活用できるカードやデッキのことです。新しいカードの発売や大会の結果、プレイヤーの研究などによって環境は大きく変化します。
●インフレ
新しいカードの強さが環境の強さを上回ることを意味します。インフレが起こると、環境が変化し、デッキ構築の再考が必要になります。
●かがやくポケモン
デッキに1種類1枚しか入れられない特別なカードです。強力な効果を持つカードが多く、一般的には戦略の軸として活用されています。
●ダメカン
「ダメージカウンター」の略で、ポケモンが受けたダメージを示すものです。六角形のプラスチック製トークンで、ポケモンカードにダメカンを乗せてダメージを計算します。
●メタ(カード)
特定のデッキに対抗できるカードです。「メタ」はギリシャ語で「超越した」という意味があり、メタカードは環境を超越して勝利へ導く役割を担っています。
●打点・火力
ワザのダメージ数値を意味する用語です。ポケモンの強さを表す指標の一つで、相手とダメージを競い合う際に重要な要素となります。
●エネ加速・ポケ加速
エネルギーやポケモンをすばやく手に入れることです。デッキの動きを早めることで、バトルを有利な展開に持ち込めます。
●その他
ポケモンをサポートする「トレーナーカード」、ポケモンが持つ固有の能力「特性」、序盤から攻める「アグロデッキ」などもあります。
初めて見ると難しく感じるかもしれませんが、戦略を理解してバトルを盛り上げるためにもまずは用語を覚えることからスタートしましょう。
ポケモンカードの種類

ポケモンカードゲームには、さまざまな種類のカードが存在します。ルールを守ってバトルするためにも、それぞれの名称や特徴を理解しておきましょう。
●ポケモンカード
ポケモンカードはポケモンをモチーフにしたカードです。ポケモンのイラストや名前、HP、ワザなどが記載されています。
●基本のエネルギーカード
基本のエネルギーカードはポケモンのワザを使うために必要なカードです。炎、水、雷、草、超などのタイプがあります。
●特殊エネルギーカード
特殊エネルギーカードは、特定のタイプのワザのダメージ増加、デッキの加速、ポケモン回復・強化などさまざまな特殊効果を持っています。
●トレーナーズカード
トレーナーズカードは、ポケモンをサポートしたり、相手に妨害を与えたりするカードです。
●スタジアムカード
フィールド全体に影響を与えて、バトルの状況を変化できるカードです。
●サイドカード
対戦前に裏向きでセットする6枚のカードです。相手のポケモンを1匹きぜつさせるたびに、サイドカードを1枚手札に加えます。
●たねポケモン
たねポケモンは進化の出発点となるポケモンです。バトル開始時に場に出すことができます。
●進化ポケモン
たねポケモンから進化したポケモンで、たねポケモンよりも強力なワザを持っています。
●V・GXポケモン
VMAXポケモンに進化する前の形態で、特別な能力やワザを持っています。
●VMAXポケモン
V・GXポケモンからさらに進化したポケモンです。デッキの核となる存在で、高いHPと強力なワザを持っています。
上記以外にも、様々な種類のカードが存在します。それぞれのカードの特徴を理解し、戦略的なデッキを構築することで、勝利を目指しましょう。
ポケモンカードゲームのルール・遊び方
ポケモンカードゲームは、2人のプレイヤーがそれぞれ60枚のデッキを持ち、ポケモンを駆使してバトルするゲームです。
ポケモンカードゲームの遊び方・対戦の流れ
ここでは、ゲームの基本的なルールと遊び方をご紹介します。
- 対戦前に挨拶と握手をします
- じゃんけんやサイコロで先攻と後攻を決めます
- お互いのデッキをシャッフルし、相手から見えないように山札から7枚引きます
- 手札からたねポケモンを裏向きでバトル場またはベンチに出します
- 山札から6枚カードを引き、自分のサイドに置きます
- 自分のターンが来たらバトルを開始しましょう
1ターンでできること
ポケモンバトルは自分のターンが来たら相手に攻撃します。1ターンでできることは以下の通りです。
- 手札からベンチにたねポケモンを出す
- エネルギーカードを1枚ポケモンにつける
- トレーナーカードを使用する
- ポケモンの特性を使う
- 相手のバトル場のポケモンに攻撃する
どのポケモンで攻撃するか、どのワザを使うか、エネルギーは足りているかなど、戦略を立てて自分のターンを効率的に活用しましょう。勝利に近づくために、常に状況を分析し、最適な行動を選択することが重要です。
詳細なルールは、公式ルールブックやウェブサイトなどで確認してください。
ポケモンカードバトルの勝利条件
ポケモンカードバトルは、相手のサイドカード6枚をすべて取った方が勝ちです。勝利条件は3つあり、以下に挙げる1つを満たせば勝利となります。
- 相手より先にサイドカード6枚を獲得する
- 相手がバトルポケモンをすべて倒され、次のポケモンを出せなくなる
- 相手の山札がなくなり、次のカードを引けない状態になる
上記のいずれかの条件を同時に満たした場合は、引き分けとなります。引き分けはめったにありませんが、覚えておくとゲームの理解が深まります。
まとめ
ポケモンカードゲームは、戦略性と運、そして魅力的なデッキ構築が重要なゲームです。まずは、本記事で紹介したルールや用語を理解して、自分だけのデッキを構築して熱いバトルに挑んでみましょう。
