高級車に乗ることは、誰でも一度は夢に見る憧れではないでしょうか。実際に高級車を買えるほどのお金を手にできれば、車に対する興味の有無関係なく購入を検討することでしょう。しかし高級車の購入は一世一代のイベントとも言えます。せっかく購入しても、自分の生活にマッチしていない車種では宝の持ち腐れ。できれば失敗したくないですよね。
そんなときに問題になるのが、どんな高級車が自分に合うかがわからないことです。高級車と一口に言っても、多くの人がメーカーしかわからないこともあるでしょう。そこで今回は、車のタイプ別におすすめの人気車種をピックアップしてご紹介します。最後に高級車のおすすめの乗り方もご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
- 高級車のタイプ別おすすめ車種
- 高級車のカーリースおすすめ業者
- 高級車に関するよくある質問と答え
【先に紹介!カーリースのおすすめサービス比較表】
サービス名 | 月額(税込) | 特徴 |
---|---|---|
定額ニコノリパック |
5,500円〜 | ニコニコレンタカーを運営する会社の激安カーリース。 月額料金が安く審査に通りやすい。スタンド設置店ではガソリン代5円/L割引のサービス付き。 |
MOTAカーリース | 5,940円~ | カーリース契約期間が終了した際に車がもらえるサービス。カーリースなのに走行距離制限がなく、車のカスタマイズが自由で国産全車種から選べる。 |
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
目次
高級車の定義とは?

まずは高級車の定義について確認しておきましょう。一般に値段で分けられる際は500万円が1つのラインとみられています。しかしながら高価になりがちな電気自動車や燃料電池車を高級車とは呼ばないように、高級車とはこういうものだという明確な定義は存在しません。車の値段や内外装のつくり、メーカーや車種のブランド力に左右されると言っても過言ではないでしょう。
一般に高級車と位置づけられる車は、その多くが輸入車であることが多いです。メルセデスベンツやポルシェ、ランボルギーニなどのメーカーは、車に詳しくない人でも高級車メーカーとして聞いたことがあるほどの知名度を誇ります。これらのメーカーは、車のタイプに関わらず全てのボディタイプで高級車とされることが多いです。
国産車に絞って見ると、高級車とカテゴライズされる車はセダンタイプやスポーツタイプのものが多いです。昨今ではミニバンの内装をリムジン仕様にすることで高級感を出している車種も存在します。
クーペタイプ(スポーツカー)のおすすめ人気高級車ランキングTOP5

クーペタイプとはスポーツカーとも呼ばれており、車高が低い2ドアあるいは3ドアスタイルの車が多いです。乗車定員は4人ないし5人とされている車種もありますが、内装の作りは実質2人乗りであることが多いです。
まさに高級車を代表するボディタイプの1つと言えるでしょう。そんなクーペタイプの高級車はどんな車種が人気なのか、人気おすすめランキングTOP5をご紹介します。
ポルシェ 「911」

高級車人気おすすめランキング、クーペタイプ最初の1台はポルシェの「911」です。初代モデルは1964年に一般発売が開始。以来60年近くにわたってポルシェを代表するスポーツカーモデルとして君臨し続けています。水平対向6気筒エンジンをリアに積むというスタイルは、丸めのヘッドライトと共に変わらず採用され続けている、911の象徴です。
現行モデルは2018年に登場。ボディタイプは2ドアのクーペ形状で、ルーフをオープンにできるカブリオレモデルも出ています。ミッションの種類は8速DCTのほか、7速MTもラインアップ。エンジンは3,000ccの水平対向6気筒エンジンです。日本でもポルシェ販売店で手にすることができ、値段は1,500万円から。限定モデルとなると、3,700万円にものぼります。高級車と定義づけするには十分すぎる価格です。
ランボルギーニ「ウラカン」

高級車人気おすすめランキング、クーペタイプ次の1台はランボルギーニの「ウラカン」です。V10エンジンを搭載し、ランボルギーニにおいて最多数の生産台数を誇った「ガヤルド」の後継車種として2014年に発売が開始されました。以来ガヤルドを超える人気を保持し続けており、2019年には累計2万台を突破。ランボルギーニ最多台数の記録を更新しました。
2022年現在においてフルモデルチェンジに相当するモデルチェンジは行われていません。ボディタイプは2ドアのクーペ形状で、「スパイダー」の名を与えられた、ルーフをオープンにできるモデルも出ています。ミッションの種類は7速DCTのみ。エンジンは5,200ccのV型10気筒エンジンです。日本での値段は2,600万円から。上位モデルとなると、4,100万円にものぼります。高級車と定義づけするには十分すぎる価格です。
ロールス・ロイス「レイス ブラックバッジ」

高級車人気おすすめランキング、クーペタイプ次の1台はロールス・ロイスの「レイス ブラックバッジ」です。外観のイメージは重厚なロールス・ロイスの印象をそのままに、ボディタイプは2ドアのクーペ形状を成しています。ミッションの種類は電子制御の8速AT。エンジンは6,600ccのV型12気筒エンジンです。日本での値段はおよそ4,680万円から。高級車と定義づけするには十分すぎる価格です。
車種名としてのレイスは戦前に存在していた由緒ある名称で、現行モデルは2013年に発表されたものです。そしてブラックバッジとは、よりスポーティーな走りや外観をイメージさせるモデルと位置づけられています。
アウディ「S7 スポーツバック」

高級車人気おすすめランキング、クーペタイプ次の1台はアウディの「S7 スポーツバック」です。こちらはA7の高性能モデルに位置されており、エンジン性能の向上や専用パーツを装備する豪華仕様となっています。日本では2012年に発売。2015年にはマイナーチェンジが行われており、2020年にフルモデルチェンジが実施された2代目モデルが日本に上陸しました。
ボディはこれまで紹介したモデルよりもやや大柄で、ドア数4のクーペ形状。乗車定員も5人までとされています。ミッションの種類は8速AT。エンジンは2,900ccのV型6気筒エンジンです。日本での値段はおよそ1,500万円から。高級車と定義づけするには十分すぎる価格です。
レクサス「RC」

高級車人気おすすめランキング、クーペタイプ次の1台はレクサスの「RC」です。言わずと知れたトヨタが展開する高級車ブランドのレクサス。そこから発売されている現行モデルのクーペタイプです。
ボディタイプは2ドアのクーペ形状で、乗車定員は4人。ミッションの種類はグレードによって、電子制御8速ATか電気式の無段変速となっています。エンジンもグレードによって変わっており、RC300は直列4気筒の2,000cc。RC300hでは同じく直列4気筒で2,500cc。R350はV型6気筒の3,500ccです。
日本での値段はおよそ577万円から。上位モデルとなると、約730万円です。輸入車と比較すると控えめとも言える価格ですが、国産車というカテゴリで見ると文句の付けようがないほどの高級車と言えます。
SUVタイプのおすすめ人気高級車ランキングTOP5

続いて紹介する高級車人気おすすめランキングは、SUV車です。最近では日本でも非常に人気が高いカテゴリですが、高級車においても大きな存在感を放っています。大柄のボンネットを擁する車体は満足度の高い所有欲を誇る上、最近は乗り心地もセダンタイプに負けないほどの快適さが追求されています。
アウトドア用途にも使えるタイプとして注目のSUV。高級車モデルにはどのような車種がランクインしているのか、ご紹介します。
レクサス「RX」

高級車人気おすすめランキング、SUVタイプにて始めにご紹介するのはレクサスの「RX」です。同社が発売しているSUVモデルのなかではミドルクラスにあたるモデルですが、室内の快適性や乗り心地は高い質が求められていて、高級感溢れる1台となっています。かつては日本において「ハリアー」の名で売られていましたが、2022年11月現在ではRXとハリアーは別車種として扱われています。
現行モデルは2022年11月18日に発売されたばかり。RX350はガソリンモデルで、R500hがハイブリッド。RX450h+はプラグインハイブリッドです。ミッションはモデルによって異なっており、8速AT、6速AT、電気式無段変速の3種類となっています。エンジンもモデルによって変わっており、RX350とR500hは直列4気筒の2,400cc。RX450h+では同じく直列4気筒で2,500ccです。
日本での値段はおよそ660万円から。上位モデルとなると、900万円です。国産車というカテゴリで見るとかなりの高級車と言えます。
ランボルギーニ「ウルス」

SUVタイプ高級車人気おすすめランキング。続いてご紹介するのはランボルギーニの「ウルス」です。ランボルギーニといえばスポーツカーのイメージが強い人が多いと思いますが、外観のイメージはランボルギーニの色を強く踏襲しています。発売は2018年と比較的最近のことです。
ミッションは8速の1種類のみとなっています。エンジンはV型8気筒で、排気量4,000cc。同社が公表する最高速度は305km/hと、SUV車としては突き抜けた速さを誇っています。日本での値段はおよそ3,068万円から。文句なしの高級車と言えます。
ポルシェ「マカン」

SUVタイプ高級車人気おすすめランキング。続いてご紹介するのはポルシェの「マカン」です。ポルシェのSUVを知っている人は真っ先にカイエンをイメージする人もいるかと思います。マカンは一回りコンパクトなSUVとして開発され、2014年からヨーロッパより順次発売されました。外観はスポーティーな走りもできるSUVといった印象を与えます。
ミッションは7速ATの1種類のみ。エンジンはモデルによって異なっており、ノーマルのマカンが排気量2,000ccの直列4気筒。マカンTとマカンGTSが2,900ccのV型6気筒。マカンSがV型6気筒の3,000ccです。日本での値段はおよそ791万円から。最も高いGTSで1,235万円であり、文句なしの高級車と言えます。
ランドローバー 「レンジローバー ヴォーグ」

SUVタイプ高級車人気おすすめランキング。続いてご紹介するのはランドローバーの「レンジローバー ヴォーグ」です。イギリス発の高級SUVメーカーであるランドローバーが誇る旗艦モデルのレンジローバー。そのトップモデルのグレードがヴォーグでした。2022年に行われたフルモデルチェンジによって、グレード名からヴォーグの名前は姿を消しています。
最終モデルのヴォーグは8速ATの4WD車。エンジンはガソリン車が直列4気筒の2,000ccとV型8気筒の5,000ccの2種類。更にV型6気筒3,000ccのディーゼルエンジンモデルもありました。日本での新車販売時の値段は1,550万円から。高級SUVを牽引する車両に相応しい価格設定と言えます。
ロールス・ロイス「カリナン」

SUVタイプ高級車人気おすすめランキング。続いてご紹介するのはロールス・ロイスの「カリナン」です。SUV人気の高まりを受けた結果、ロールス・ロイスでもSUV車両の開発が行われ、2018年に満を持して発売が開始されました。フロントマスクの印象はロールス・ロイスのイメージそのものですが、サイドやリアのスタイルは、ラグジュアリーSUVの外観を魅せています。
ミッションは電子制御の8速ATで、駆動方式は4WD。エンジンはV型12気筒の6,700cc。居住性はもちろんのこと、オフロードの走行性能も最高レベルに達しています。日本での値段は4,258万円からと、高級車そのものな価格設定です。
セダンタイプのおすすめ人気高級車ランキングTOP5

続いて紹介する高級車人気おすすめランキングは、セダンです。かつては高級車と言えばこのボディタイプをイメージさせるほど、高級車をイメージさせる車でもあります。昨今のSUV人気の高まりによって、日本の大衆車の市場でも数を減らしています、高級車のカテゴリでは未だその牙城に君臨し続けているとも言えるでしょう。
セダンは、各メーカーが高級車をこぞって投入する、激戦区とも言えるカテゴリです。どのような車種がランクインしているのかご紹介します。
ロールス・ロイス「ファントム」

高級車人気おすすめランキング、セダンタイプにて始めにご紹介するのはロールス・ロイスの「ファントム」です。同社における伝統的なセダンモデルの名称で、2022年11月現在ラインアップされているのは、2017年に登場した最新モデルです。
現代のロールス・ロイスを象徴するフロントマスクはこのファントムから出発しました。最新モデルでもその顔は健在でありながら、随所に最新の技術が盛り込まれています。室内空間の居住性については、最早言葉すら必要ないでしょう。
ミッションは電子制御8速AT。エンジンはV型12気筒の6,700ccです。日本での値段はおよそ6,050万円と、文句なしの高級車と言えます。
トヨタ「センチュリー」

セダンタイプ高級車の人気おすすめランキング。次にご紹介するのはトヨタの「センチュリー」です。国産高級セダンの最高峰に位置する車種で、日本の官公庁における公用車としても幅広く利用されています。現行モデルは2018年に登場した3代目。トヨタの車種ラインアップ一覧にも載っていることからわかるとおり、一般向けにも販売されています。
外観の高級感はさることながら、走行性能や内装においても一切の妥協がなく仕上げられています。特に注力されているのが後部座席の居住性。シートの作りも徹底的にこだわり抜かれています。乗り心地や静粛性も極限まで追求されており、至上の移動空間を確保しています。
ミッションは電子制御の無段変速機。エンジンはV型8気筒の5,000ccです。販売価格は2,008万円と、国産高級セダンに相応しい価格と言えます。
メルセデスベンツ「Sクラス」

セダンタイプ高級車の人気おすすめランキング。次にご紹介するのはメルセデス・ベンツの「Sクラス」です。国内において最も知られている高級車ブランドと言えるメルセデス・ベンツの、セダンにおける旗艦モデルであるSクラス。随所にベンツのこだわりが見られるモデルです。
ベンツらしい高級感溢れるフロントマスクからリアに至るまでの流線型は、セダンの王道でありながら造形美すら感じさせる形状で存在感を放っています。内装は快適に運転できる空間作りにこだわったものです。
エンジンは全部で3種類。ガソリンエンジンは直列6気筒の3,000ccとV型8気筒の4,000ccがあり、ディーゼルエンジンは直列6気筒の3,000ccです。ミッションは電子制御の9速ATで、全てのグレードで4WDとなっています。日本での値段は1,338万円~と、高級セダンに相応しい価格と言えます。
ポルシェ「パナメーラ」

セダンタイプ高級車の人気おすすめランキング。次にご紹介するのはポルシェの「パナメーラ」です。一見するとスポーツカーにも見える外観ですが、モデルとしてはポルシェが初めて至上に投入した5ドアセダンとして、2009年に発売されました。
現行モデルは2016年に登場した2代目モデル。これまで紹介した高級セダンとは趣が異なり、力強さと速さを感じさせるシャープなエクステリアデザインです。車高もやや低めで、走りも交えた楽しみができる1台です。
エンジンは全部で2種類。V型6気筒の3,000ccとV型8気筒の4,000ccです。ミッション8速ATで、駆動方式は一部グレードの2WDでFR。多くのグレードで4WDとなっています。日本での値段は1,305万円~と、ポルシェらしい価格設定と言えます。
ベントレー「ミュルザンヌ」

セダンタイプ高級車の人気おすすめランキング。次にご紹介するのはベントレーの「ミュルザンヌ」です。ベントレーはイギリスの高級車メーカーですが、現代に至るまで複雑な経緯を経ており、現在はフォルクスワーゲンの傘下に置かれているメーカーです。
ミュルザンヌは1980年に発売されたモデルで、1993年に一度販売を終了しますが、2010年に再び復活。その後2020年に再び生産が終了。ミュルザンヌの名前はベントレーのラインアップから姿を消しています。2010年モデルのエンジンはV型8気筒の6,700cc。ミッションの種類は8速ATで、駆動方式はFRとなっています。
2022年11月現在、日本国内ではミュルザンヌは中古車で購入できます。平均の値段は1,760万円で、最高値が付いている車には2,750万円にものぼっています。
ステーションワゴンタイプのおすすめ人気高級車ランキングTOP5

続いて紹介する高級車人気おすすめランキングは、ステーションワゴンです。日本では高級車のイメージがあまりないボディタイプですが、運転のしやすさと荷物の積載性能から注目を集めているカテゴリです。海外ではあらゆるメーカーがセダンタイプの派生車種や専用モデルなどを積極的に投入している激戦区のモデルとも言えます。
再注目されているカテゴリのステーションワゴンには、どのような車種がランクインしているのかご紹介します。
フォルクスワーゲン「パサートヴァリアント」

高級車人気おすすめランキング、ステーションワゴンタイプにて始めにご紹介するのはフォルクスワーゲンの「パサートヴァリアント」です。パサートは同社における伝統的な乗用車モデルの名称で、そのステーションワゴンタイプにヴァリアントの名称が与えられています。初代モデルの登場は1973年です。
現行モデルは2015年に発売された8代目。仕様変更を重ねながら最新の安全性能や快適性能などが搭載されています。ロングドライブも快適に過ごせるなど、あらゆる用途に応えます。
ミッションは電子制御8速AT。エンジンは全タイプで直列4気筒ですが、排気量が1,400ccと1,500cc、2,000ccの3種類が存在。2,000ccにはディーゼルエンジンもラインアップ。日本での値段はおよそ480万円からと、これまで紹介してきたモデルと比べるとやや手が出しやすい価格となっています。
メルセデス・ベンツ「Eクラス」

ステーションワゴンタイプ高級車の人気おすすめランキング。次にご紹介するのはメルセデス・ベンツの「Eクラス」のワゴンモデルです。Eクラスはセダンタイプやオープンカーのカブリオレモデルも発売されていて、ステーションワゴンモデルもそのラインアップの一角にあります。
Eクラスの現行モデルは2016年に登場している5代目。メルセデス・ベンツのエンブレムを前面に掲げるフロントマスクは、堂々とした佇まいによって他の車にはない存在感を放っています。乗り心地はセダンタイプそのものでありながら、ステーションワゴンの利点である荷物の積載性能も抜群。あらゆるシーンで活躍する1台に仕上がっています。
エンジンはガソリンとディーゼルの2種類があり、共に直列4気筒。排気量はガソリンが1,500ccでディーゼルが2,000ccです。ミッションは電子制御9速AT。日本での値段は920万円からと、メルセデス・ベンツの高級車らしい価格設定です。
ボルボ「V90」

ステーションワゴンタイプ高級車の人気おすすめランキング。次にご紹介するのはボルボの「V90」です。今回初登場のボルボはスウェーデンのメーカー。V90のモデル名は、1997年に発売されたモデルもありましたが、翌年には販売が終了。現在発売されているのは2017年に登場した2代目モデルにあたります。
パワートレインはハイブリッドとプラグインハイブリッドの2種類がラインアップ。かつてはディーゼルエンジンもラインアップされていましたが、最新モデルでは廃止されています。エンジンは、共に直列4気筒で排気量2,000cc。ミッションは8速ATです。日本での値段は884万円からと、高級車らしい価格設定です。
アウディ「A6アバント」

ステーションワゴンタイプ高級車の人気おすすめランキング。次にご紹介するのはアウディの「A6アバント」です。A6はアウディが発売するセダンタイプのロングセラーモデルで、初代モデルは1994年に登場。現行モデルは2019年より発売されている5代目となっています。アバントとは、アウディにおけるステーションワゴンモデルの名称です。
エンジンは3種類がラインアップ。ガソリン車が直列4気筒の2,000ccとV型6気筒の3,000cc。ディーゼルエンジン車が直列4気筒の2,000ccです。ミッションは電子制御7速AT。日本での値段は816万円からと、高級ステーションワゴンらしい価格設定です。
プジョー「308」

ステーションワゴンタイプ高級車の人気おすすめランキング。最後にご紹介するのはプジョーの「308」です。今回紹介するステーションワゴンの中では最も小型の車となっており、軽快な取り扱いができる車両となっています。プジョーの先進運転支援機能が搭載されており、輸入車に慣れていない人でも運転しやすいでしょう。
パワートレインはガソリンとディーゼル、プラグインハイブリッドの3種類がラインアップ。ガソリン車が直列3気筒の1,200cc、ディーゼルが1,500ccでプラグインハイブリッドが直列4気筒の1,600ccです。ミッションは8速AT。日本での値段は320万円からと、比較的手に入れやすい価格設定です。
高級車は購入よりもカーリースがおすすめ?

ここまで紹介してきた高級車は、最も安い値段で300万円台。セダンタイプに至っては概ね1,000万円台を超える車両ばかりと、簡単に購入できない価格もの車種が大半です。とても購入できる値段ではないと、諦めてしまいたくなるような価格に見えるかと思います。しかし肩を落とす必要はありません。
実はお得に高級車に乗れる手段が存在します。それは個人向けのカーリース。新車を注文してリースする流れですから、カラーやグレード、各種オプションも選べます。様々な種類のプランが存在しており、無理のない出費で高級車に乗れる可能性があるサービスです。
高級車のカーリースおすすめランキング3選
カーリースサービスで取り扱っている車両は、国内メーカーが生産している大衆向けモデルが大半であり、輸入車に至っては一切取り扱いがないサービスが多いです。そんな中、僅かながら輸入車や高級車を取り扱っているカーリースも存在。おすすめの3社をランキング形式でご紹介します。
KINTO

総合おすすめ度 | ![]() |
---|---|
サービス名 | KINTO |
料金 | 14,740円~ |
サービスの特徴 | トヨタ系特化 全て込みの月額料金 |
高級車カーリースおすすめランキング第1位は「KINTO」です。KINTOはトヨタの子会社が運営しているカーリースサービスで、日本の国産車でも、トヨタとレクサスの取り扱いに特化しています。そのため他のメーカーのカーリースは不可能なのですが、他社にはない手厚いアフターサービスが自慢です。
特筆すべきは、任意保険も込みの価格設定。他社では任意保険を別途加入する必要があるのですが、KINTOは全て月額の値段に込められています。
2022年11月現在、新車の納期遅延の影響などから取り扱いを中止している車種もあるようです。今回紹介した車種はラインアップされていませんが、レクサスはSUVモデルの「UX」とセダンタイプの「IS」と{US」の3種類がリースできます。
SOMPOで乗ーる

総合おすすめ度 | ![]() |
---|---|
サービス名 | SOMPOで乗ーる |
料金 | 12,100円~ |
サービスの特徴 | 安心乗ーるプラスでパンクや飛び石も保証可 |
高級車カーリースおすすめランキング第2位は「SOMPOで乗ーる」です。こちらは自動車保険で知られるSOMPOホールディングスが運営に関わるカーリースサービスで、日本の国産車以外でも、人気の輸入車を取り扱っているのが特徴です。
今回紹介した車種からは、セダンタイプのベンツSクラスが月々17万4,350円から。ステーションワゴンのボルボV90が月々9万6,250円からという値段でラインアップされています。SUVタイプに関してもレクサスやベンツの名だたる車種が揃っているので、自分の好きな1台が見つかることでしょう。
リースDeマイカー

総合おすすめ度 | ![]() |
---|---|
サービス名 | リースDeマイカー |
料金 | 13,640円~ |
サービスの特徴 | 最大10万円保証の「ミスルくん保証」 |
高級車カーリースおすすめランキング第3位は「リースDeマイカー」です。こちらは日本カーソリューションズ運営のカーリースサービスで、日本の国産車を中心に一部の人気輸入車を取り扱っています。
今回紹介した車種からは、セダンタイプのベンツSクラスが月々16万円ほどから。ステーションワゴンのフォルクスワーゲンパサートヴァリアントが月々6万2,000円からという値段でラインアップされています。SUVタイプに関してもベンツやBMWの人気車種が揃っているので、ぜひ自分に合う1台を探してみてください。
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
人気の高級車に関するよくある質問

最後に人気の高級車に関するよくある質問を一覧にして、答えと共にご紹介します。
Q1.高級車の維持費はどれぐらいかかる?
車の維持費の高さは、排気量の多さに比例します。今回紹介した車種の多くは、3,000ccを超える大排気量モデルが多く、維持費もその分高額となります。
特に重くのしかかるのが自動車税です。自動車税は排気量で課税額が決まるのですが、4,000cc以下で年間6万6,500円。4,500cc以下で7万6,500円。6,000cc以下で8万8,000円になり、それ以上になると11万1,000円です。
また高級車は任意保険料も高額。燃費性能も良いとは言えない上に、ほぼ全てがハイオク指定ですから燃料代もかかります。ディーラーや自動車工場での整備費も高い傾向にあるので、相当の出費の覚悟が必要でしょう。
Q2.人気の高級車は値段が下がりにくい?
人気の高級車は中古車市場でも引く手数多で値段が下がりにくい傾向にあると言われています。しかしながら外車の買取相場は下がりやすいとも言われており、車種によっては購入価格に迫るような値段での買取は期待できないでしょう。
できるだけ高値で買取してもらいたい場合には、高級外車を専門に取り扱う業者に依頼するのがおすすめです。人気のスポーツカーのみならず、セダンやSUVなどの種類も高価買取してくれます。
Q3.国産の人気高級車でおすすめの車種は?
国産の人気高級車ではレクサスが定番ですが、他のメーカーも高級車をラインアップしています。スポーツカーで言えば日産のGT-RやフェアレディZ。惜しくも生産が終了していますが、ホンダのNSXがおすすめです。セダンではトヨタのクラウンや日産のスカイラインも高級車に位置づけられます。
まとめ

人気の高級車はどれも特別間溢れる車種で、一度は乗ってみたいと思わされるものでした。高級車を製造しているメーカーは車に対するこだわりが特に強く、それぞれのこだわりが色濃く反映されています。メーカーがどんな思いを込めているのかを感じながら乗るのも良いでしょう。
本体価格だけでなく維持費もとても高額ですから、所有も視野に入れるならカーリースを利用してみましょう。ぜひお気に入りの1台に乗ってみてください。
