お部屋の印象に大きく影響を与えるインテリアのひとつにカーペットがあります。
毎日目にしていて、もはや生活風景のひとつになっていることでしょう。
そんなカーペットも、擦り切れたり、ペットが汚したりして処分するときがきます。
滅多に処分することのないカーペットですが、いったいどのように処分するのでしょうか。
ひと口にカーペットといっても、サイズや素材はさまざまですね。
この記事では、カーペットの正しい捨て方について詳しく紹介します。
カーペットの正しい捨て方の4選
カーペットの正しい捨て方のポイント
カーペットの正しい捨て方における注意点
【先に紹介!おすすめの不用品回収業者】
業者名 | 基本料金 | 特徴 |
9,800円〜 (軽トラック一台分) |
1都3県の関東を中心に、 格安で不用品回収してくれる 業界大手の不用品回収業者。 |
|
14,800円~ (トラック積み放題) |
ゴミ屋敷の清掃から、 不用品回収まで幅広く担当。 |
|
5,000円〜 (軽トラック一台分) |
当サイト限定で申し込み。 ピッタリの業者が見つかる、 コスパ重視のサービス。 |
※全て税込表示
※価格や時期や品目によって異なる場合があります。
近年、追加料金が発生するなど、悪質な不用品回収業者が増えています。不用品回収の料金相場がわかりづらく、高いと思ってもそのまま依頼してしまう人も少なくありません。高額請求をされないためにも、複数業者に見積もりをもらってしっかり検討しましょう。”弊社限定の無料一括見積り”を使えば、提携している業界大手の不用品回収業者を一括比較できます。最短即日で見積もりが届くため、急ぎの方でも安心してご利用いただけます。

目次
カーペットの正しい捨て方4選の比較一覧表

カーペットのような大型の不用品を処分する方法は概ね次の4つになります。
処分方法 | 即日対応の可否 | 運搬の有無 | 必要な作業 | 処分費用の目安 |
自治体で回収してらもう | 否 | 無 | 粗大ごみ回収券を買う
指定の日時に回収場所に運ぶ |
無料~1000円程度(大きさや自治体による) |
リサイクルショップで買い取ってもらう | 否 | 無 | リサイクルショップに持って行く | 無料 |
カーペットを買い替えるタイミングで買い取ってもらう | ー | 無 | 店舗に持ち込む
配送を手配する |
ー |
不用品回収業者に依頼する | 可 | 有 | 不用品回収業者に連絡する | 2,000~3,000円程度 |
基本的には、自治体が定めるルールに従って処分することになるでしょう。
けれども、自治体によってルールはさまざまで、家庭ゴミとして回収してくれるところもあれば、ものによっては数百円から千円ほどかかることもあります。
反対に、リサイクルショップなどで買い取ってもらえると、処分に料金がかからないだけでなく、プラスになって返ってくることも。
一般的な家具のように購入店で引き取りをしていないことも多いようですから、処分の仕方によっては、得をしたり、損をしたと感じたりすることもあるのです。
カーペット以外にも捨てたい物がある場合や、カーペットの種類なども含めて、ご自分にあった処分方法を検討してくださいね。
カーペットの正しい捨て方4選

カーペットの正しい捨て方をみていきます。
カーペットは、サイズや用途によって大きさや素材が異なり、なかには自治体の通常のゴミ回収の対象とならないものも。
また、正しく分別して捨てることは環境への配慮になりますし、捨てる以外にも手放す方法を考えることは、自分にとってメリットになることもありますよ。
自治体ごとにゴミに関するルールも異なりますから、しっかり確認してくださいね。
自治体で回収してもらう

多くの自治体では、カーペットを粗大ゴミとして回収しています。
まず自治体の粗大ゴミセンターにネットや電話などで連絡して回収券を購入。
そして回収券を貼ったカーペットを、指定の日時に決められた場所まで持って行く、という手順が一般的です。
なかには「広島市」のようにLINEで申し込みできる市もあり、申し込みは簡単そうですね。
けれども、回収券の料金は自治体によってまちまちです。
例えば「岡山市」は、カーペットでもホットカーペットでも大きさに関わらず200円で回収してくれます。
一方、「仙台市」は、6畳以下のカーペットは400円、6畳以上のウッドカーペットは1200円と倍以上の料金設定です。
リサイクルショップで買い取ってもらう

不要になったカーペットは、物によって、リサイクルショップで買い取ってもらえます。
自分にとって古いだけのものでも、実は貴重で価値のある品物だった、ということもない訳ではありません。
例えば、古いものでも高級な手織りのペルシャ絨毯などは、貴重な商品として扱ってもらえることがあります。
まだ新しいホットカーペットや防ダニ効果のあるカーペットなども需要がありそうです。
リサイクルショップでカーペットを買い取ってもらうには、店舗までカーペットを持って行き査定してもらうことになります。
ただ、思うような料金で売れることもあれば、需要がないと買い取ってもらないこともあると覚えておきましょう。
カーペットを買い替えるタイミングで販売店に買い取ってもらう

カーペットの新調を考えている方は、新しいものを購入した店舗で古いものを買い取ってもらえるか確認するのもひとつの手です。
一部の店舗では買い取りをしているようですが、数は少ないという印象。
購入者に対して、無料引き取りサービスをする店舗や、そもそもカーペットは引き取らないという店舗もあります。
「島忠ホームズ」では新しくカーペットを購入した場合に無料で引き取ってくれます。
しかし、「びっくりカーペット」では配送手配や引き取り料金が必要ですし、「ジョーシン」の場合、料金はかかりますが、購入者でなくても電気カーペットの引き取りは可能とのこと。
家具の引き取りをしている「ニトリ」でも、カーペットは引き取り対象でないようで、カーペットに関する販売店の対応はさまざまですね。
不用品回収業者に依頼する

カーペットは不用品回収業者を利用して、処分することもできます。
不用品回収業者であれば、普通のカーペットやホットカーペット、ウッドカーペットなどでも、分別しなくてもよいですね。
素材だけでなく、自分で運べない大きさのものであっても、自宅まで取りに来てくれますから、運搬に自信のない方や指定の時間や場所に持ち込めない方にとって便利な方法でしょう。
また、ご自宅にカーペット以外に処分したいものがあれば、まとめて回収してもらえます。
お引越しなどでサイズが合わなくなった家具やカーペットが複数ある場合には、不用品回収業者を使わない手はないでしょう。
カーペットの正しい捨て方のポイント3つ

カーペットの処分は一概にはいかないため、次のポイントを確認しましょう。
自治体により、家庭ゴミの対象となるゴミの大きさや、素材による分別方法が異なります。
まずは基本的なルールについて、お住まいの自治体のホームページなどから確認することが大切です。
大きなゴミでも指定の袋に入れば捨てられることもあります。
ここでは処分の際の確認事項や方法について順にみていきます。
自治体のルールによる分別方法を確認する
カーペットの扱いは自治体ごとに異なるため、必ず確認してください。
多くの自治体では粗大ゴミ回収券を購入することになりますが、なかには指定の場所に持ち込めば無料のところも。
前述の「岡山市」の粗大ごみ回収料金は200円と安い方でしたが、指定場所に持ち込めば無料で処分してくれます。
さらにユニークなのは「宇都宮市」で、特定の場所に持ち込めば無料で処分してくれるのですが、その量はなんとトラック1台分。
他の自治体とは全く異なり、驚きですね。
粗大ごみのサイズに関しても、自治体ごとに違うようで、先ほどの「岡山市」は20リットルの指定ごみ袋に入れば通常の家庭ゴミですし、「宇都宮市」は50㎝以上のものを粗大ゴミとしています。
素材による分別方法を確認する
カーペットが可燃ゴミにあたるのか、不燃ゴミになるのか、その素材を確認しましょう。
実のところカーペットは、普通の家庭ゴミとして捨てることが可能なのです。
処分したいカーペットが、粗大ゴミにならない大きさであったり、たたんで小さくなったりする場合は、通常の自治体指定のゴミ袋に入れて捨てられます。
カーペットといっても、薄手の綿やイグサのような天然素材のものは燃えるゴミに分別されます。
一方で、不燃素材のカーペットも人気ですから、そのような素材のものは不燃ゴミにならないか確認してください。
またホットカーペットは家電扱いのこともあります。
カーペットの素材が書いてあるタグを確認して、捨て方を検討してください。
切って小さくしてから処分する
折りたためないけれども分解したら家庭ゴミ用のポリ袋に入りそうなときには、カーペットを自分で小さく切ってから処分する方法もあります。
カーペットといえば、丸めて捨てるイメージがありますが、最近では色々なタイプのカーペットがあります。
畳一畳ほどの小さいものもあり、わざわざ料金を払って粗大ゴミにするほどでもないときには、ご自分でカットして捨てるのもひとつの方法。
カーペットによっては、分厚くて家庭用のハサミで切れないこともありますが、綿など薄手の素材だとご家庭で簡単に切ることができます。
この場合も素材は確認して、可燃ゴミあるいは不燃ゴミとして、自治体のルールに従って捨てるようにしましょう。
カーペットの正しい捨て方における注意点2つ

カーペットは、ウッドカーペットや電気カーペットのように用途や素材がさまざまですから、その捨て方には注意が必要です。
間違った方法で処分をして、不要な料金が課されるのは避けたいところ。
あとから後悔しないように、予め注意するポイントについても、調べておきましょう。
電気カーペットに注意する
電気カーペットは熱線があるため捨てる際には注意が必要です。
自治体によっては、カーペットとならんで粗大ゴミ回収品目に挙げられているところもありますが、可燃ゴミの袋に入れば家庭ゴミとして引き取ってくれる自治体も。
一方、「岡山県浅口市」では、電気カーペットを燃える部分と燃えない部分に分解し、分別して捨てるよう、解体手順も紹介しています。
カーペット以上に自治体によって取り扱いが異なる電気カーペットの処分には、注意が必要ですね。
違法な不用品回収業者に注意する
不用品回収業者のなかには、よくない業者もありますから注意は必要です。
回収した不用品を不法投棄するなど、処分の方法が問題とされる場合もありますし、あとから高額な料金をふっかける業者もあります。
そもそもリサイクルには料金がかかりますし、運搬料や手数料も必要です。
それなのに、やたらに無料をうたっている業者は注意した方がよいでしょう。
許可を得たきちんとした業者を選ぶことが大切ですね。
カーペットの正しい捨て方に関するよくある質問

ここではよくある質問から、カーペットの捨て方について確認していきます。
- カーペットを分解して捨てる際のポイントとは?
- 違法な不用品回収業者を見分ける方法はある?
- 違法な不用品回収業者を見分ける方法はある?
カーペットの種類や処分の仕方は千差万別ですから、わからないことはしっかりと確認して、納得のいく捨て方を選ぶようにしましょう。
カーペットを分解して捨てる際のポイントとは?
カーペットを切断し小さくして家庭ゴミとして捨てるときには、分解するサイズに注意してください。
粗大ゴミとならないためには、粗大ゴミとされるサイズより小さくする必要があります。
30㎝を目安とする「仙台市」もあれば、50㎝が目安となる「宇都宮市」まであり、粗大ゴミにならないためには、自治体が決めた大きさより小さく切って捨てる必要があります。
また、電気カーペットの分解は、中に熱線がありますから、先ほどの「浅口市」が紹介している手順を確認してもよいですね。
違法な不用品回収業者を見分ける方法はある?
違法な不用品回収業者でないかどうかは、自治体や公安委員会からの許可を得ているかどうかで見分けるのもひとつの方法です。
通常の不用品回収業者は、「一般廃棄物処理業許可」あるいは「古物商許可証」を得ています。
また、やたらと無料回収をうたっている業者も心配です。
一般的にリサイクルには料金がいるのです。
回収費用が無料となっていても、配送料な手数料が必要になることもありますから、料金体制はしっかり確認しましょう。
カーペットを高く買い取ってもらう方法はある?
そもそもそのカーペットが高級品で希少価値のあるものの場合、買い取り金額は高くなります。
需要の高い素材やまだ新しいもの、使用状態がよいものにも値段は付きます。
2021年の人気カーペットは、防炎、防ダニ加工のものがあがっていますから、そのような特殊加工されたものは高く売れる可能性があると考えられますね。
日頃から絨毯の毛の流れにそって掃除機をかけるなど、手入れの仕方にも気を付けておくのがよさそうです。
先述したように、不用品回収業者に依頼するのもおすすめな処分方法といえます。
まとめ:カーペットの捨て方に悩んだら不用品回収業者がおすすめ!

自治体によって条件が異なるカーペットの捨て方に困ったら、不用品回収業者を利用するとよいでしょう。
特に大きなサイズや素材が不明なものは、どうやって捨てるか悩みますよね。
カーペットの他にも手放したいものがある場合や、自治体が指定する回収日まで待てない方には、電話するだけで自宅に取りに来てくれる業者ほど便利なものはありません。
捨て方に迷ったときには、不用品回収業者に依頼することも検討してみてくださいね。