DRCヴォーヌロマネ 買取 上野 |ワイン DRC ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ キュヴェ デュボー ブロシェ 2019 750mlを 高価買取しました。
2025/11/28に、東京都台東区にお住みの男性のお客様からワイン DRC ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ キュヴェ デュボー ブロシェ 2019 750mlを280,000円でお買取をさせて頂きました。
この度は、当店・上野店へDRCヴォーヌ・ロマネをお持ち込みいただき、誠にありがとうございます。上野といえば、美術館や博物館、音楽ホールなどの文化施設が数多く集まり、歴史と芸術が生活の中に自然と溶け込む街です。それでいて下町の温かさも残り、観光客や若い方から、長くこの街を愛して住まわれている方まで、本当に多様な価値観が行き交います。そのため、ワインとの向き合い方にも幅があり、“美術品のようにワインを見る方”“日々の小さな楽しみとしてワインを置く方”など、一本一本に込められた背景が豊かだと感じています。
今回お持ち込みいただいたヴォーヌ・ロマネをカウンターに置かれた瞬間、その佇まいには“静かな品”が漂っていました。リシュブールやラ・ターシュのような圧倒的な威厳ではなく、ヴォーヌ・ロマネ特有の柔らかく包み込むような存在感。お客様が「上野の美術館に行った日の帰りに、記念に買った一本なんです」と話してくださったその言葉に、この街ならではの“文化を愉しむ時間”が自然と重なって感じられました。
ボトルを手に取って拝見すると、ラベルの紙質にはしっかりとした張りがあり、インクの発色にも曇りがなく、湿度による波打ちも見られませんでした。キャップシールに触れたときの滑らかさと艶にも不自然な点はなく、ガラス面の透明度は高く、光の反射で表情がきれいに映るほど綺麗な状態でした。上野は観光客が多いにぎやかな街の一方で、居住環境自体は落ち着いた地域も多く、今回の一本も“静かな場所で丁寧に守られてきた”ことが伝わりました。
査定中、お客様は「開けるきっかけがなくて、美術館のチケットと一緒にしまってたら、気付けば時間が経ってました」と穏やかに話され、その様子がどこか“上野らしい日常”を感じさせました。文化と暮らしがゆっくり交差するこの街では、ワインもまた人の生活の中で自然に時間を重ねていくことが多く、今回の美しい状態にもその“静かな時間”が映し出されているようでした。
DRCヴォーヌ・ロマネは、香りの層が繊細で、口当たりがしなやかで、派手さより奥行きと余韻の美しさで語るワインです。それはまるで、上野の美術館でゆっくり絵画を眺める時間のように、急がずに向き合うほど新しい表情を見せてくれます。光の中で液面の落ち着いたラインを確認したときや、キャップの張りの良さを指先で確かめたときにも、このワインが過ごしてきた時間の穏やかさが感じられ、一本のワインとして非常に整った印象を受けました。
このように大切に保管されてきたヴォーヌ・ロマネを上野店へお持ち込みいただき、本当にありがとうございました。
-
買取日
2025/11/28
-
買取店舗
上野店
-
アイテム名詳細
ワイン DRC ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ キュヴェ デュボー ブロシェ 2019 750ml
-
状態ランク
-
買取方法
店頭買取
-
製造者
DRC
-
原産国
フランス
-
種類
ワイン
-
アルコール度数
13.5%
-
容量
750ml
-
買取価格
280000円
今回の査定ポイント
ヴィンテージの評価と市場動向
ヴォーヌ・ロマネの査定では、そのヴィンテージが現在どの熟成段階にあり、国内外の市場でどれほどの評価を得ているのかを丁寧に読み解くことから始めます。ヴォーヌ・ロマネはDRCの中でも“優雅さ”が特徴の銘柄であり、年によって香りの複雑さや果実味の丸み、酸の透明感が大きく異なります。上野のお客様は、美術や音楽と同じように「静かに深みを味わう時間」を大切にされる方が多いため、香りと味わいが調和し始める“柔らかい飲み頃”のヴィンテージは特に高く評価されます。国際オークションの動向、専門誌のスコア、愛好家市場の注目度を総合的に判断し、適切な価値へ落とし込んでいきます。
ラベルとキャップの状態
ラベルとキャップの状態は、ワインがどのような環境で保管されてきたかを知る上で非常に重要な要素です。上野は下町の湿度や古い家屋の温度差もある地域ですが、近年は新しい住宅も多く、保管方法はお客様によってさまざまです。そのため、ラベルの紙質がしっかりと張りを保っているか、角が浮いていないか、インクの発色に不自然な退色がないか、擦れの痕跡がないかを丁寧にチェックします。キャップシールについても、艶の均一性、素材の縮みや歪みの有無、触れた際の張り具合、表面の滑らかさなどを確認し、適切な温湿度のもとで保管されていたかを判断します。
液面の高さ(フィルレベル)
液面の高さは、長期熟成ワインの内部状態を読み解く最重要ポイントの一つです。自然蒸発による軽い低下であれば問題ありませんが、肩より大きく下がっている場合は、コルクの密閉性に影響が生じている可能性があります。査定では、光に透かしながら液面位置を正確に確認し、液体の透明度、沈殿物の状態、色の深まり具合、ボトルを揺らした際の波の戻り方など、多角的な視点で内部の健全性を判断します。上野のように湿度も温度差も幅がある地域で、液面が良好に保たれているヴォーヌ・ロマネは、非常に丁寧に扱われてきた証として高い評価につながります。
DRC特有のボトル造りと個体差
DRCヴォーヌ・ロマネは、ガラスの厚みやエンボスの深さ、底部の形状、ラベルの紙質や貼り付け位置などに正規品特有の造り込みが存在します。市場には模造品も出回るため、これらのディテールをひとつずつ丁寧に確認し、造りに矛盾がないかを慎重に判断します。また、ヴォーヌ・ロマネはDRCの中でもロット間の個体差が現れやすい銘柄であるため、自然であるべき個性が正しく表れているかも重要な評価ポイントとなります。これらが揃ったボトルは信頼性が高く、市場価値を強固に支える要素となります。
保管環境の整合性とワインの状態
上野は単身者からファミリーまで多様な住環境が混ざる地域で、ワインの保管方法も幅があります。査定では、ワインセラーの使用状況、家庭内の保管場所、温湿度管理の徹底度、移動や引っ越しの有無などを丁寧に伺い、実物の状態と照らし合わせて整合性を確認します。説明と状態が自然に一致する場合、そのヴォーヌ・ロマネは長い年月を誠実に扱われてきた証となり、価値は大きく高まります。繊細な銘柄ほど、この“背景の美しさ”が市場における信頼性へと繋がります。
DRCヴォーヌロマネ
買取