トヨタのハイエースは、荷室が広く積載量も多いことから社用車として人気のワンボックスカーです。
最近では、広い車内を活かしてアウトドアの場面でも活躍することから、個人利用の需要も高まっています。
カーリースを利用すれば、そんなハイエースに安い料金で乗ることができるかもしれません。
今回は、ハイエースにおすすめのカーリース会社と料金相場や車の特徴についてご紹介していきます。
- ハイエースをリースできるおすすめのカーリース7社
- トヨタ ハイエースのグレードとカーリース料金
- ハイエースの魅力
- ハイエースをカーリースするメリット4つ
- 結局ハイエースはカーリースとカーローン(購入)どちらがおすすめ?
- ハイエースをカーリースする際に注意すべきポイント4つ
- ハイエースのカーリースに関するよくある質問
- まとめ
【先に紹介!カーリースのおすすめサービス比較表】
サービス名 | 月額(税込) | 特徴 |
---|---|---|
定額ニコノリパック |
5,500円〜 | ニコニコレンタカーを運営する会社の激安カーリース。 月額料金が安く審査に通りやすい。スタンド設置店ではガソリン代5円/L割引のサービス付き。 |
MOTAカーリース | 5,940円~ | カーリース契約期間が終了した際に車がもらえるサービス。カーリースなのに走行距離制限がなく、車のカスタマイズが自由で国産全車種から選べる。 |
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
目次
ハイエースをリースできるおすすめのカーリース7社
カーリース会社はたくさんあるので、どこにすれば良いか迷いますよね。
また、ハイエースのようなワンボックスカーをリースできるところも限られてきます。
ここではハイエースをリースできるおすすめのカーリース会社についてご紹介します。
- MOTAカーリース
- 定額ニコノリパック
- 定額カルモくん
- リースナブル
- コスモMyカーリース
- SOMPOで乗ーる
- カーリース館
上記の7社について特徴や強みなどを詳しく解説していきます。
よりお得にカーリースを利用するために、自分の条件に合うところを探しましょう。
MOTAカーリース
総合おすすめ度 | |
---|---|
査定額 | |
速さ | |
安心 | |
運営会社 | 株式会社MOTA(モータ) MOTA Corporation |
提携業者数 | ー |
対応地域 | 全国 |
MOTAカーリースは、どのプランでも契約満了後にはそのまま車をもらうことができるのが特徴のカーリース会社です。
契約年数は、5年・7年・11年の中から選ぶことができ、11年は業界最長の長さとなっています。MOTAカーリースは、最終的にはマイカーにしたいと考えている人にはおすすめのカーリース会社です。
カーリースでは、契約期間が長いほど月々の料金が安くなるので、契約年数11年を選べばかなり安い料金でハイエースに乗ることができます。
また、中古車リースも取り扱っているので、新車にこだわらず中古車のハイエースでも良ければさらに安い料金で利用することができます。
全てのプランで最終的には車をもらうことができるので、走行距離の制限もなく、カスタマイズも自由にすることができます。
法人として利用するのであれば、走行距離に制限がないのは助かりますよね。
定額ニコノリパック
総合おすすめ度 | |
---|---|
査定額 | |
速さ | |
安心 | |
運営会社 | 株式会社 MIC(ミック) |
提携業者数 | ー |
対応地域 | 全国 |
定額ニコノリパックは、格安レンタカーのニコニコレンタカーを運営している会社が行っているカーリースサービスです。そのため、カーリースも安い料金で利用することができます。
契約年数は1年~9年の中から1年単位で選ぶことができます。最大の9年契約ではもらえるパックが用意されており、契約満了後にそのまま車をもらうことができます。もらえるパックであれば走行距離を気にする必要もないので、社用車としても利用しやすいでしょう。
定額ニコノリパックでは、自宅にいながら新車が届くオンライン販売も実施しています。オンラインで申し込みから車引き渡しまで全て行うことができるので、近くに店舗が無い人や忙しい人にもおすすめのカーリース会社です。
中古車リースも取り扱っているので、これを利用すればさらに安い料金でハイエースに乗ることができます。
定額カルモくん
総合おすすめ度 | |
---|---|
査定額 | |
速さ | |
安心 | |
運営会社 | ナイル株式会社 |
提携業者数 | ー |
対応地域 | 全国 |
定額カルモくんは、日本一の在庫数を誇るカーリース会社で、国産メーカー全車種から選ぶことができます。
契約年数は、1年~11年の中で1年単位で選択可能となっています。7年以上の契約年数であれば、もらえるオプションに加入することができ、これに加入すると契約満了後にそのまま車をもらうことができます。そうすれば、走行距離も気にせず走ることができますし、自由に車をカスタムすることもできます。
定額カルモくんは、実店舗を持たないことでコストカットを実現し、最大49,500円割引になるネット割を実施しているため、安い料金でハイエースに乗ることができます。24時間いつでもネットからの申し込みが可能なので、忙しい人には助かりますよね。
また、車種にもよりますが、中古車リースであれば最短4日での納車も可能となっています。
そのため、急ぎで車が必要な場合にもおすすめのカーリース会社です。
リースナブル
総合おすすめ度 | |
---|---|
査定額 | |
速さ | |
安心 | |
運営会社 | 株式会社三和サービス |
提携業者数 | ー |
対応地域 | 全国 |
リースナブルは、業界トップクラスの安さを誇るカーリース会社です。
契約年数は3年と5年から選ぶことができ、短い期間でのリースを考えている人にはおすすめです。
短期リースによって、中古車市場で価格が大きく下がる前に下取り清算ができるので、ローンよりも安い料金で新車に乗ることができるのです。
また、独自の仕入れを行うことによってリースナブルだけの車両割引が可能となり、最安値を実現することができるのです。
そして、全車種メーカー保証5年付きなので、社用車として使われることが多いハイエースにとっては安心のできるポイントですよね。
リースナブルは、契約期間中でも解約金なしでいつでも解約や乗り換えができることも特徴の1つです。
いつまでハイエースを利用するかわからない場合でも、解約金を心配することなく乗ることができるのは嬉しいですよね。
コスモMyカーリース
総合おすすめ度 | |
---|---|
査定額 | |
速さ | |
安心 | |
運営会社 | コスモ石油マーケティング株式会社 |
提携業者数 | ー |
対応地域 | 全国 |
コスモMyカーリースは、車のカスタムの自由度が高いことやメンテナンスプランが充実していることが特徴のカーリース会社です。
契約年数は3年・5年・7年の中から選ぶことができます。ただし、3年リースは車種が限られていることと、対象店舗で契約した場合のみとなっています。
メンテナンスパックは3種類あり、シンプルなものから手厚い補償がついているものまであるので、自分にあったプランを選ぶことができます。
1番補償が厚いものであれば、万が一のときのロードサービスも無料で受けることができるので、ハイエースを法人で利用する場合でも安心ですよね。さらに、ガソリン代の割引もあるので維持費の節約にもなります。
また、中古車リースも取り扱ってはいますが、店舗契約のみとなっています。
コスモMyカーリースでは、車にかかる費用が明確になるので、法人利用にもおすすめのカーリース会社です。
SOMPOで乗ーる
総合おすすめ度 | |
---|---|
査定額 | |
速さ | |
安心 | |
運営会社 | 株式会社DeNA SOMPO Carlife |
提携業者数 | ー |
対応地域 | 全国 |
SOMPOで乗ーるは、国内メーカー全車種だけでなく輸入車も取り扱っているほど、車種の多さが特徴のカーリース会社です。グレード、カラー、オプションなどのカスタムの自由度も高いです。中古車の取り扱いはなく、新車のみとなっています。
契約年数は3年・5年・7年・9年の中から選ぶことができます。中途解約オプションに加入すれば、一定期間を過ぎると解約金なしで中途解約することもできます。
そのため、いつまでハイエースを利用するかわからないという場合にもおすすめのカーリース会社です。
メンテナンスプランは2種類あり、フルメンテプランに加入しておけば消耗品の交換なども含まれるので、車の維持費に関して月額料金以外の出費をほとんど無くすことができます。
法人で利用する場合は月々のリース料金を経費として計上することができるので、月額料金の中に諸々の費用も含めておけば、管理がしやすくなります。
カーリース館
総合おすすめ度 | |
---|---|
査定額 | |
速さ | |
安心 | |
運営会社 | 株式会社ぴったりオート |
提携業者数 | ー |
対応地域 | 全国 |
カーリース館は、北海道旭川市に拠点を置くカーリース会社です。
契約年数は1年~7年の中で1ヶ月単位で選べることができます。だいたい1年単位で選択することが多いですが、1年以上であれば1ヶ月単位で契約できるので、仕事などで限られた期間だけハイエースを利用する場合にもおすすめです。
カーリース館は、国産メーカー全車種だけでなく輸入車も取り扱っています。取り扱い車種の幅が広いカーリース会社は、月額料金の設定が高いところが多いのですが、カーリース館は車検代も含めて月々11,000円~利用できると謳っているほど、安い料金設定になっています。
また、新車でも中古車であってもカーリースを利用する場合は、審査に通る必要があります。カーリース会社によって審査の厳しさはそれぞれですが、カーリース館は比較的審査に通りやすくなっているのも特徴です。
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
トヨタ ハイエースのグレードとカーリース料金
トヨタ ハイエースは3種類のグレードが用意されています。
座席スペースをゆったりとった「ハイエースバンDX」、広い通路スペースで移動がしやすい「ハイエースGL」、上質な空間と十分な荷室のスペースを確保した「ハイエース グランドキャビン」があります。それぞれの目的に合ったハイエースを選べると良いですよね。
今回は、それぞれのグレードの特徴と、各カーリース会社ごとのリース料金をご紹介します。
ハイエースのカーリースを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
ハイエースバン「DX」
ハイエースバン 「DX」は、ハイエースの中で最もベーシックなグレードです。
乗車定員は10名で、パワーウインドウやリモコンドアロックなどの必要最低限の性能は備わっているので、社用車として使用する分には十分なグレードと言えるでしょう。
燃費については、他の2つのグレードと比較しても変わりはありません。
ビジネス用として使用するのに、コストをなるべく節約したい場合は、このベーシックなグレードがおすすめです。
各会社のカーリース料金は以下の通りです。
全て契約年数は5年、ボーナス併用払いは無しでオプションの追加なども一切無しの条件です。
カーリース会社 | リース料金 |
---|---|
リースナブル | 40,150円~ |
MOTAカーリース | 取り扱いなし |
定額カルモくん | 53,470円~ |
定額ニコノリパック | 48,512円~ |
コスモMyカーリース | 56,100円~ |
SOMPOで乗ーる | 51,590円~ |
※2022年9月20日現在
このように、ハイエースバン「DX」は月々4万円台乗ることができます。また、契約年数がもっと長いものを選べばさらに安い料金で乗ることができます。
ハイエース GL
ハイエース GLは、ベーシックなDXに快適な装備を追加し、少し高級感のある外観になっています。内装もDXと比較して上質な空間に仕上げられています。
ビジネスで使用するのに、もう少し快適な空間を作り上げたいという場合にもおすすめのグレードです。
エアコンに関しては、DXはダイヤル式のコントロールパネルですが、GLはオートエアコンでプッシュ式コントロールパネルになっているので、一般の乗用車と同じような構造になっています。
各会社のカーリース料金は以下の通りです。
全て契約年数は5年、ボーナス併用払いは無しでオプションの追加なども一切無しの条件です。
カーリース会社 | リース料金 |
---|---|
リースナブル | 50,050円~ |
MOTAカーリース | 71,500円~ |
定額カルモくん | 60,323円~ |
定額ニコノリパック | 掲載無し |
コスモMyカーリース | 61,050円~ |
SOMPOで乗ーる | 56,870円~ |
※2022年9月20日現在
カーリース会社によって基本料金に含まれている内容が違うので料金の差はありますが、ハイエース GLは月々5万円台から乗ることができます。
ハイエース グランドキャビン
ハイエース グランドキャビンは、他の2つのグレードと比較して、内装が乗用車寄りに作られています。
社用車としてはもちろんのこと、家族や友人たちとキャンプや旅行に行く際にもおすすめです。最大定員の10名乗っても、広々とした荷室スペースを確保できることも特徴です。
また、ビジネスでの利用場面としては、旅館や飲食店などの送迎車やテレビ局のロケバスとしてもこのグランドキャビンは人気です。
各会社のカーリース料金は以下の通りです。
全て契約年数は5年、ボーナス併用払いは無しでオプションの追加なども一切無しの条件です。
カーリース会社 | リース料金 |
---|---|
リースナブル | 取り扱い無し |
MOTAカーリース | 83,160円~ |
定額カルモくん | 70,663円~ |
定額ニコノリパック | 掲載無し |
コスモMyカーリース | 71,280円~ |
SOMPOで乗ーる | 67,280円~ |
※2022年9月20日現在
ハイエース グランドキャビンは、月々6万円台から乗ることができます。安全性能もきちんと備わっているので、商用車として利用するには十分と言えるでしょう。
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
ハイエースの魅力
ハイエースは、最初に発売されてから50年以上のロングセラーとなっています。その人気は日本国内だけにとどまらず、世界中でも人気を誇っています。
主に商用車としての利用が多いので、カーリースでの需要も高い車となっています。
そんなハイエースの魅力は下記3点があげられます。
- リセールバリューが高い
- ゆったりとした車内に積載量の多さ
- カスタマイズで自由自在に好みの車にできる
ここでは、この3つの魅力について詳しく解説していきます。
リセールバリューが高い
ハイエースの魅力1つ目は、リセールバリューが高いことです。
リセールバリューとは、車を購入して何年後かに買取か下取りに出したときに、その車に残っている価値のことです。ハイエースは耐久性に優れているため、年式が古かったり走行距離が長かったりしても需要が高いのです。
カーリースでは、契約終了時のその車の中古車市場での価値を想定して、その金額を本体価格から引いてリース料金を決めます。そのため、リセールバリューが高いハイエースは、他の車種と比較して、カーリースを利用すればよりお得に乗ることができるのです。
初期費用や頭金も不要で、月々支払う料金もローンで購入するよりも安く済むのであれば、ビジネス用としても気軽に利用することができますよね。
なので、商用車としてハイエースをカーリースすることはおすすめです。
ゆったりとした車内に積載量の多さ
ハイエースの魅力2つ目は、ゆったりとした車内と積載量の多さです。
ハイエースは運転席の下にエンジンが搭載されているのでボンネットのスペースが不要であり、その分広々とした室内空間を確保できます。
その特徴から、多くの荷物を運ぶ運搬車として事業で使用されたり、さまざまな施設の送迎車として使用されたりしています。
また、シートアレンジが豊富なところも魅力の1つです。シートを収納すればたくさんの荷物を積めるスペースの確保ができたり、完全にフラットな荷室スペースも作ることができます。そのため、アウトドアのシーンや車中泊でも利用することができます。
よくキャンプなどに行くような人であれば、購入するよりも安い料金でハイエースに乗ることができるので、カーリースを利用するのはおすすめです。
カスタマイズで自由自在に好みの車にできる
ハイエースの魅力3つ目は、カスタマイズで自由自在に好みの車にできることです。
ハイエースは、基本がシンプルな構造になっているため、自分好みに自由自在にアレンジすることが可能です。
多彩なシートアレンジだけではなく、アフターパーツなどを利用して外観も内装もアレンジすることができます。
商用車として需要の高いハイエースですが、最近趣味として人気が出てきているキャンプなどのアウトドアなシーンでのプライベート利用も多くなっています。
しかし、カーリースは安い料金でハイエースに乗れますが、カスタムの自由度はあまりありません。そのため、原状回復が困難な状態までのカスタマイズを希望するのであれば、契約終了後にそのまま車をもらえるプランを利用することをおすすめします。
ハイエースをカーリースするメリット4つ
商用車として人気の高いハイエースですが、そのハイエースをカーリースするとどのようなメリットがあるのでしょうか。
ハイエースをカーリースするメリットは以下の通りです。
- 頭金などの初期費用がかからない
- 一定の月額料金で新車に乗れる
- 残価設定で購入時よりも安い価格で新車に乗れる
- 法人はカーリース料金を全額経費計上できる。
ここでは、この4つのメリットについて詳しく解説していきます。
メリットを知って、よりお得にハイエースに乗りましょう。
メリット①頭金などの初期費用がかからない
ハイエースをカーリースするメリット1つ目は、頭金などの初期費用がかからないことです。
新車をローンで購入する場合は、最初に本体価格の20%~30%程度の頭金や、税金や登録料などの初期費用を支払わなければなりません。なので、ある程度のまとまった費用を用意しておく必要があります。特に、ハイエースのような車両価格がわりと高めな車であれば、用意すべき金額が大きくなります。
しかし、カーリースであれば月額料金の中に諸々の費用が含まれているため、初期費用不要で新車に乗ることができるのです。
そのため、まとまった費用を用意することがなかなか難しい人にはカーリースはおすすめです。
大きな費用を用意する必要がなければ、気軽にハイエースに乗ることができますよね。
メリット②一定の月額料金で新車に乗れる
ハイエースをカーリースするメリット2つ目は、一定の月額料金で新車に乗れることです。
カーリースの基本的な月額料金の中には、車両料金と保険代と諸々の費用が含まれていますが、プランによっては日々のメンテナンス代や車検費用も含めることができるのです。
車検は、新車・中古車関わらず必ず必要になります。ローンで購入した場合は、車両料金のみを月々支払っているので、車検の時期になると毎回大きな出費になります。
それをカーリースであれば月額料金の中に含めることができるので、急な出費を心配する必要もありません。毎月定額料金を支払うことで、家計の中での車の維持費も明確になりやすいです。
急な出費が不安な人にとっては、これはメリットですよね。
メリット③残価設定で購入時よりも安い価格で新車に乗れる
ハイエースをカーリースするメリット3つ目は、残価設定で購入時よりも安い価格で新車に乗れることです。
カーリースのリース料金は、契約終了時のその車の中古車市場での価値を想定して、その金額を本体価格から引いて決定します。つまり、新車に乗っている期間分だけの料金を支払えば良いので、余分な出費を防ぐことができます。
また、ハイエースはリセールバリューが高いこともあり、マイカーとして購入するよりも安い金額で乗ることができます。
そうして少し余裕ができる分、上位グレードを選びやすくなったり、自分好みにカスタムしやすくなったりします。もちろん、カスタム費用も月額料金の中に含めることができるので、最初に大きな費用が必要になることもありません。
メリット④法人はカーリース料金を全額経費計上できる
ハイエースをカーリースするメリット4つ目は、法人で利用する場合はカーリース料金を全額経費計上できることです。
仕事用で車を購入した際も経費として計上することはできますが、減価償却できる年数は決まっているため、全額経費として計上できない場合もあります。また、ローンで購入した際の月々の支払額に含まれている利息分に関しては、経費として計上できません。
しかし、カーリースであればカーリース会社から車を借りているということになるので、月々支払う料金を全て経費として計上することができるのです。
オプションとして車をカスタムしたとしても、その費用も経費に含めることができるのでお得ですよね。
そのため、カーリースは法人としての利用もおすすめです。
結局ハイエースはカーリースとカーローン(購入)どちらがおすすめ?
ハイエースに乗る際にカーリースがおすすめか、カーローンで購入することがおすすめかは、それぞれの条件や利用の仕方によって変わってきます。
カーリースは、月々の出費が一定で契約期間分の車両価格を支払うかたちなので、購入するよりも安い料金でハイエースに乗ることができます。
しかし、契約期間終了後は車を返却することが基本的な条件なので、カスタムの自由度が低かったり走行距離に制限があったりします。
一方、カーローンで購入する場合は、最初に初期費用が必要であったり、車にかかる出費が不安定であったりします。ですが、その分カスタマイズも自由にできますし、走行距離に制限もありません。
そのため、車に対してこだわりが強い人はカーローンでの購入が、こだわりが強くなく限られた期間分だけ乗れたら良いと考えている人にはカーリースがおすすめです。
ハイエースをカーリース際に注意すべきポイント4つ
カーリースを利用すれば、お得にハイエースに乗ることができます。
しかし、カーリースを利用する際に注意すべきポイントもあるので、しっかりとチェックしておきましょう。
ハイエースをカーリースする際に注意すべきポイントは以下の通りです。
- 契約途中の解約が可能か
- 走行距離制限の有無
- 残価精算の有無
- 月額料金に含まれているもの
今回は、この4つのポイントについて解説していきます。
お得になるはずのカーリースを利用して、逆に損をしてしまわないように注意しましょう。
ポイント①契約途中の解約が可能か
ハイエースをカーリースする際に注意すべきポイント1つ目は、契約途中の解約が可能かどうかです。
基本的には、契約期間中の中途解約は違約金が発生するか、残りの代金を全額支払わなければならないかのどちらかが多いです。
しかし、カーリース会社によっては、解約金無しで中途解約ができたり、オプションに加入していれば中途解約可能になるところもあります。
ライフスタイルの変化や急な仕事内容の変更などにより、契約期間中にハイエースが不要になってしまうケースもあるでしょう。そのようなときに、違約金がかからずに中途解約できれば助かりますよね。
そのため、途中でハイエースが不要になってしまう可能性がある場合や契約年数に不安がある方は、違約金無しで中途解約ができるかの確認をしておくことをおすすめします。
ポイント②走行距離制限の有無
ハイエースをカーリースする際に注意すべきポイント2つ目は、走行距離制限の有無についてです。
カーリースでは、契約終了時の車の中古車市場での価値を想定してリース料金を決定するため、その想定価格を下回らないようにある程度の制限を設けています。
走行距離が長くなればなるほど車の劣化は進むので、価値を落とさないためにも走行距離に制限を設けることがほとんどです。
しかし、カーリース会社のプランによっては、契約終了後にそのまま車をもらうことができるので、そのような場合は走行距離に制限が設けられていません。
なので、ハイエースを使う用途によってはカーリースを利用する際に、走行距離制限の確認をしておく必要があるでしょう。
ポイント③残価精算の有無
ハイエースをカーリースする際に注意すべきポイント3つ目は、残価精算の有無についてです。
残価とは、契約終了時の車のみなし査定額のことです。残価はみなし査定額なので、そのときの中古車市場での相場によっては、実際の査定額とみなし査定額が異なる場合が生じます。
そのようなときに、残価が実際の査定額を下回っていた場合はその差額分を支払わなければなりません。これが、残価精算です。
カーリースはマイカーと違ってカスタムの自由度が低いですが、これは残価が実際の査定額を下回るのを防ぐためです。
せっかく安い料金でカーリースを利用しても、最後に追加料金を支払う必要が出てくると元も子もないですよね。
そのため、カーリースを利用する際は残価精算の有無についてもしっかり確認しておきましょう。
ポイント④月額料金に含まれているもの
ハイエースをカーリースする際に注意すべきポイント4つ目は、月額料金に含まれている内容についてです。
カーリース会社によって、月額料金の中に含まれている内容が異なります。
たとえば、A社とB社を比較した際に、月額料金だけでみるとA社のほうが安くても、B社の月額料金の中には車検費用やメンテナンス代も含まれており、総合的に考えるとB社のほうが安くつく、というような場合もあります。
また、最初にある程度カスタムすることができる会社もあるので、そのことを考えると多少月額料金が高くてもトータルで考えるとお得なこともあります。
このように、カーリースを利用する際は月額料金だけに着目するのではなく、どのような内容が含まれているのかもきちんと確認することをおすすめします。
ハイエースのカーリースに関するよくある質問
これまで、ハイエースのカーリースについてさまざまな解説をしてきました。その中で、疑問に思うことも出てくると思います。
ここでは、ハイエースのカーリースに関するよくある質問についてご紹介します。
- カーリースで破損や事故を起こした際はどうなりますか?
- ハイエースのカーリースで中古車はリースできるか?
- ハイエースのカーリースをおすすめできる人
- ハイエースのカーリースをおすすめできない人
今回は、上記の4点について順番にみていきます。
カーリースで破損や事故を起こした際はどうなりますか?
カーリースの契約期間中に破損や事故を起こした場合は、原則として利用者が修理を行う必要があります。そのときの修理代金はこちらで負担しないといけないので、車両保険などの任意保険に加入することをおすすめします。
保険に加入していれば、契約期間中に事故を起こしてもある程度の範囲であればカバーしてくれるので急な出費をする必要もありません。
しかし、車が全損してしまったり修理不可能な状態になってしまうと、強制的に契約解除ということになるので、場合によっては違約金や残りの支払額全額を請求される場合があります。
解約金不要のプランに加入していても、このような場合は対象外になる可能性もあるので、運転に自信が無い方はこの点についてもしっかり確認しておいたほうが良いでしょう。
ハイエースのカーリースで中古車はリースできるか?
中古車を取り扱っているカーリース会社を選べば、中古車のハイエースをカーリースすることはできます。
中古車といっても、比較的新しいものであったり走行距離が短いものがほとんどなので、そこまで心配する必要はありません。
中古車リースであれば、月額料金も安くなりますし新車よりも納車が早かったりします。
中古車なので自由にカスタムなどはできませんが、急ぎでハイエースが必要な場合や、ビジネス用での利用でそこまでこだわりがないというような場合にはおすすめです。
契約終了時にそのまま車をもらえるプランであれば、月額料金も抑えることができてかつ、走行距離制限も無しでカスタマイズも自由にできるので、かなりお得と言えるでしょう。
ハイエースのカーリースをおすすめできる人
ハイエースのカーリースをおすすめできる人は以下の通りです。
- 短期での利用を考えている人
- まとまった費用を用意することが難しい人
- できるだけ安い料金で新車に乗りたい人
- 法人として利用する人
- 車の維持費を簡潔にしたい人
カーリースは、契約期間分の車両価格は支払う設定なので短期間での利用に向いています。
ローンで購入する場合は、最初に頭金や初期費用を支払わなければならないのでまとまった費用を用意する必要がありますが、カーリースであればそれらも月額料金に含まれていますので、気軽に新車に乗ることができます。
また、車検費用なども月額料金に含めると、月々の定額料金を支払うだけで急な出費もないので、車の維持費が管理しやすくなります。
ハイエースのカーリースをおすすめできない人
ハイエースのカーリースをおすすめできない人は以下の通りです。
- 運転に自信が無い人
- 審査に通るか不安な人
- 車を自由にカスタマイズしたい人
- 長期間利用する予定がある人
契約期間中に、万が一事故などを起こしてしまうと、強制的に契約解除になってしまう場合があるので、運転に自信が無い人にはあまりおすすめできません。
カーリースもローンで購入するときと同じように審査に通る必要があるので、その条件をクリアしている必要があります。
また、カーリースの月額料金の中には税金などの諸々の費用も含まれていますので、長期的な利用で考えると少し割高になってしまう可能性があります。そのため、長期間の利用を検討している場合は、マイカーとして購入したほうが最終的な出費は抑えることができるかもしれません。
まとめ
今回は、トヨタ「ハイエース」におすすめのカーリース会社7社と料金相場や車の特徴についてご紹介してきました。
ハイエースは車両価格が高額なため、購入するとなるとなかなか手が出しにくい車です。そのような車でも、カーリースを利用すれば新車で購入するよりも安い料金で乗ることができます。
商用車として需要の高いハイエースですが、法人利用であれば月々のカーリース料金を全額経費として計上できるので、かなりの節税対策にもなるでしょう。
カーリース会社によって、月額料金の中に含まれている内容やカスタムできる範囲、契約年数、プランの数などそれぞれ違うので、自分の条件に合ったところを探し、よりお得にハイエースを利用しましょう。