カーリースは、車を購入することなく月額で手軽に車を持てるサービスです。整備や車検などのメンテナンスも保証されており、初めての方も簡単に始められます。
近年では、多くのカーリース会社がサービスを展開しており、人気が高まっています。オリックスカーリースは、その人気のカーリース会社のひとつです。1984年からサービスを提供しているオリックスカーリースは、長い歴史と実績があります。
オリックスカーリースの契約期間は、5年、7年、9年、11年です。ライフスタイルにあった期間でリースできます。また、リース車両は新車と中古車の幅広い車種の中から選択可能です。
この記事では、オリックスカーリースの評判や口コミ、審査基準や中途解約時の対応を徹底検証します。また、オリックスカーリースを利用するメリットやデメリットも紹介します。
「オリックスカーリースってどんなサービス?」「オリックスカーリースの評判や口コミが気になる」「どのカーリース会社を選べば良いの?」などとお困りの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
- オリックスカーリースの特徴
- オリックスカーリースの良い評判・口コミ
- オリックスカーリースの契約プラン
【先に紹介!カーリースのおすすめサービス比較表】
サービス名 | 月額(税込) | 特徴 |
---|---|---|
定額ニコノリパック |
5,500円〜 | ニコニコレンタカーを運営する会社の激安カーリース。 月額料金が安く審査に通りやすい。スタンド設置店ではガソリン代5円/L割引のサービス付き。 |
MOTAカーリース | 5,940円~ | カーリース契約期間が終了した際に車がもらえるサービス。カーリースなのに走行距離制限がなく、車のカスタマイズが自由で国産全車種から選べる。 |
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
目次 [開く]
オリックスカーリースとは?特徴をご紹介
オリックスカーリースは、オリックス自動車株式会社が運営するカーリースサービスです。
1984年に「マイカーリース」のサービスを開始して以来、リース営業事業所数は全国で55ヶ所(2022年3月末時点)まで拡大しました。オリックスカーリースは、カーリース会社の中でも長い歴史と規模を誇ります。
オリックスカーリースでは、個人向けのカーリースと、法人・個人事業主向けのカーリースを提供しています。車両は新車と中古車から選べます。
契約プランは、新車では4つ(いまのりくん、いまのりセブン、いまのりナイン、いまのりイレブン)、中古車では1つ(ワンプライス中古車リース)があります。
車検無料クーポンや、オイル交換無料クーポンなどの手厚いメンテナンス補償が特徴です。
オリックスカーリースのメリット5つ
はじめに、オリックスカーリースのメリットをご紹介します。
今回ご紹介するのは、以下の5つです。
- 申し込み手続きが簡単
- 初期費用が抑えられる
- カーリースだが車がもらえる
- 乗り換えもOK
- 新車と中古車の車種の選択肢が幅広い
それぞれ詳しく解説します。
メリット① 申し込み手続きが簡単
1つ目のメリットは、申し込み手続きが簡単なことです。
オリックスカーリースでは、Webから簡単にリースの申込みができます。トヨタやニッサン、ホンダなどの好きなメーカーから探したり、月々のリース料金から選んだり、様々な選択方法があります。
オリックスカーリースは、新車だけでなく中古車からも選択可能です。中古車は、新車よりも早く車体を用意できるため、すぐにリースを始めたい方におすすめです。さらに、人気車種ランキングなどもあるので、車種選びの参考にできそうです。
また、収入証明書類などの提出が不要な点もメリットのひとつです。申し込み手続きが完了し審査が通ると、電話または郵送にて契約成立となります。
契約した車は自宅まで納車してくれるため、家にいながらにして車を迎えることができます。
メリット② 初期費用が抑えられる
2つ目のメリットは、初期費用が抑えられることです。
オリックスカーリースでは、頭金は基本的に必要ありません。契約者の希望によって頭金を支払うことも可能なので、ライフスタイルに合わせて支払内容を選べます。
頭金の支払いが可能な契約プランは「いまのりセブン」、「いまのりナイン」、「いまのりイレブン」です。契約書の返送までに、現金振込をします。
また、税金や登録費用などの諸費が不要な点も初期費用が抑えられる大きなポイントです。
メリット③ カーリースだが車がもらえる
3つ目のメリットは、カーリースだが車がもらえることです。
オリックスカーリースでは、カーリース契約期間終了後に車がもらえるという大きなメリットがあります。
カーリース期間終了後に車をもらうには、契約プランが限られているため確認しておきましょう。
新車マイカーリースプランの場合は以下の3つです。
- いまのりイレブン
- いまのりナイン
- いまのりセブン
中古車マイカーリースプランの場合は以下の1つです。
- ワンプライス中古車リースMy Car
リース期間終了後も車を使用したいという方は、これらの契約プランの中から選ぶと良いでしょう。
メリット④ 乗り換えもOK
4つ目のメリットは、契約期間中の乗り換えが可能な点です。
オリックスカーリースで乗り換えが出来るのは、新車マイカーリースプランのみです。中古車マイカーリースプランでは乗り換えが出来ないため注意が必要です。また、新車マイカーリースプランでも、契約内容によって乗り換え可能時期が異なります。
以下で確認しておきましょう。
- いまのりイレブン……契約から9年経過後
- いまのりナイン……契約から7年経過後
- いまのりセブン……契約から5年経過後
- いまのりくん……契約から2年経過後
乗り換え可能時期を過ぎれば、乗り換えと返却も可能です。
メリット⑤ 新車と中古車の車種の選択肢が幅広い
5つ目のメリットは、新車と中古車の車種の選択肢が幅広いことです。
オリックスカーリースのカーリース・オンラインでは、新車の場合は国産の全メーカーの中から乗りたい車を選べます。(トヨタ・ニッサン・ホンダ・ミツビシ・マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ)
中古車の場合は、その時々の在庫の中から選べます。「中古車は品質が心配」という声も挙がりますが、オリックスカーリースでは、オリックス自動車が管理している優良な車体のみを扱っています。納車前には法定整備も行われるため、安心してリースができます。
メーカーやリース料、車両タイプなど、車種の選択肢が広いことは大きなメリットといえます。
オリックスカーリースのデメリット
オリックスカーリースのメリットをご紹介しましたが、実際にリース契約をする前にはデメリットも知っておきたいですよね。
今回ご紹介するデメリットは以下の3つです。
- 結果的に車を購入するより高くつくケースがある
- 中途解約で違約金がかかる可能性がある
- 残価精算のリスクがある
それぞれ詳しく解説します。
デメリット① 結果的に車を購入するより高くつくケースがある
1つ目のデメリットは、結果的に車を購入するより高くつくケースがあることです。
カーリースの月額料金には、自動車重量税や自動車税などの税金のほか、自賠責保険料、リサイクル料金などの諸費用が含まれています。また、リース会社の利益や手数料も含まれているため、車を購入するよりも高くつく可能性もあります。
しかし、オリックスカーリースでは、月ごとに特選車を紹介していたり、サマーフェアなどのキャンペーンを頻繁に開催していたり、格安でリース出来る機会が多くあります。
デメリット② 中途解約で違約金がかかる可能性がある
2つ目のデメリットは、中途解約で違約金がかかる可能性があることです。
新車マイカーリースプランの場合は、規定のリース期間を経過した後は、2ヶ月前までに解約の申し出をすれば原則中途解約の違約金はかかりません。
一方で、中古車マイカーリースプランは、基本的には途中解約ができません。そのため、中途解約となる場合には違約金がかかってきます。
また、契約期間中の事故や盗難などで車両を使用できなくなった場合は、途中違約金が必要です。
リース契約前に、どのようなケースで違約金が発生するのかを把握しておくと安心です。
デメリット③ 残価精算のリスクがある
3つ目のデメリットは、残価精算のリスクがあることです。
残価とは、残存価格の略で、カーリースの契約期間が終了した時点の車両の推定査定価格のことです。残価設定のある場合は、残価を除いた金額が月々のリース料金となるため、実際の車両価格よりも安く車に乗れます。
残価は、カーリース店と相談のうえ設定します。そして、カーリース契約期間の終了後に、実際の車両売却価格との差額を精算します。
使用していた車両の走行距離や、キズなどによって残価が査定額を下回った場合には、多くの差額を支払うリスクも伴います。
しかし、オリックスカーリースでは、カーリース契約終了後に車がもらえるプランがあるため、安心して契約が可能です。
オリックスカーリースのプラン別特徴まとめ
オリックスカーリースのプラン別特徴を、以下の表にまとめました。
プラン名 | いまのりくん | いまのりイレブン | いまのりナイン | いまのりセブン | ワンプライス中古車リースMy Car |
料金 | 12,870円〜/月 | 12,870円〜/月 | 12,870円〜/月 | 12,870円〜/月 | 9,350円〜/月 |
契約期間 | 5年 | 11年 | 9年 | 7年 | 1年〜9年 |
新車/中古車 | 新車 | 新車 | 新車 | 新車 | 中古車 |
走行距離制限 | 2,000km以下/月 | 2,000km以下/月 | 2,000km以下/月 | 2,000km以下/月 | 制限なし※1,500kmを超える場合は要相談 |
任意保険 | オリックス自動車推奨のネット専業の保険会社を紹介 | オリックス自動車推奨のネット専業の保険会社を紹介 | オリックス自動車推奨のネット専業の保険会社を紹介 | オリックス自動車推奨のネット専業の保険会社を紹介 | オリックス自動車推奨のネット専業の保険会社を紹介 |
法人利用 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
上記のプランは、個人契約のみに適応されます。法人契約の場合は「オリックスカーリース・オンラインfor BUSINESS」から契約が可能です。
走行距離制限は、新車の場合は契約年数に限らず毎月2,000km以内に設定されています。中古車は特に制限がありませんが、走行過多になると故障リスクが高まるため、相談が必要です。
オリックスカーリースの契約には、自賠責保険以外は付保されていません。車両保険付きの自動車保険に加入することをおすすめします。
任意保険加入の際には、オリックス自動車からおすすめの保険を紹介してもらえます。
いまのりくんの特徴
「いまのりくん」は、5年契約の新車リースプランです。
基本の契約期間は5年ですが、契約開始後2年が経過したら自由に乗り換えや返却ができます。乗り換えや返却時に解約金がかからない点がメリットです。
また、オイル交換や契約期間内の車検が無料になるクーポンなどの特典もついています。クーポンは、半年ごとのエンジンオイル交換が5枚、1年ごとのオイルエレメント交換が3枚、車検無料が1枚です。
月々のリース料金には、車両代や5年分の自賠責保険料、税金や手数料などの諸費用が全て含まれています。料金は60回の均等払いなので、支払いも簡単です。
「いまのりくん」は、契約終了後に車をもらうことができない点が唯一のデメリットですが、常に最新型の車に乗り続けたい方や、様々なタイプの車に乗りたい方など、一時的に車に乗りたい方におすすめのリースプランです。
いまのりイレブンの特徴
「いまのりイレブン」は、11年契約の新車リースプランです。
基本の契約期間は11年ですが、契約開始後9年が経過したら自由に乗り換え返却ができます。オリックスカーリースの中で、最大限にお得なプランです。乗り換えや返却時に解約金がかからない点や、契約満了後には車がもらえる点が大きなメリットです。
また、オイル交換や契約期間内の車検が無料になるクーポンなどの特典もついています。クーポンは、半年ごとのエンジンオイル交換が11枚、1年ごとのオイルエレメント交換が6枚、車検無料が4枚です。月々のリース料金には、車両代や11年分の自賠責保険料、税金や手数料などの諸費用が全て含まれています。
「いまのりイレブン」は最低9年は同じ車に乗り続ける必要があるため、頻繁に車を乗り換えたい方にはデメリットかもしれません。
車に長期間乗る予定で、できる限りリース料を抑えたい方におすすめのプランです。
いまのりナインの特徴
「いまのりナイン」は、9年契約の新車リースプランです。
基本の契約期間は9年ですが、契約開始後7年が経過したら自由に乗り換え返却ができます。乗り換えや返却時に解約金がかからない点や、契約満了後には車がもらえる点が大きなメリットです。
また、オイル交換や契約期間内の車検が無料になるクーポンなどの特典もついています。クーポンは、半年ごとのエンジンオイル交換が9枚、1年ごとのオイルエレメント交換が5枚、車検無料が3枚です。
月々のリース料金には、車両代や9年分の自賠責保険料、税金や手数料などの諸費用が全て含まれています。
「いまのりナイン」は最低7年は同じ車に乗り続ける必要があるため、頻繁に車を乗り換えたい方にはデメリットかもしれません。
リース料を安く抑えたい方や、リース契約満了時に車をもらうか乗り換えするかを自由に選択したい方におすすめのリースプランです。
いまのりセブンの特徴
「いまのりセブン」は、7年契約の新車リースプランです。
基本の契約期間は7年ですが、契約開始後5年が経過したら自由に乗り換え返却ができます。乗り換えや返却時に解約金がかからない点や、契約満了後には車がもらえる点が大きなメリットです。さらに「いまのりセブン」は、リース契約満了後に車を返却した場合、年間リース料の20%のキャッシュバックがあります。
また、オイル交換や契約期間内の車検が無料になるクーポンなどの特典もついています。クーポンは、半年ごとのエンジンオイル交換が7枚、1年ごとのオイルエレメント交換が4枚、車検無料が2枚です。
月々のリース料金には、車両代や7年分の自賠責保険料、税金や手数料などの諸費用が全て含まれています。
「いまのりセブン」は、最低5年は同じ車に乗り続けなければいけない点がデメリットですが、ライフステージに合わせて車を定期的に乗り換えたい方などにおすすめのリースプランです。
ワンプライス中古車リース My Carの特徴
「ワンプライス中古車リース My Car」は、4年〜9年契約の中古車リースプランです。
オリックスカーリースで扱う中古車は、自社のリースアップ車両が中心のため、月々1万円からの低価格でリースが可能です。また、新車カーリースプランと同様に契約期間満了後はそのまま車がもらえます。
「中古車は品質が心配」という声も挙がりますが、中古車であってもメンテナンスが徹底されているため安心して車に乗れます。「ワンプライス中古車リース My Car」は、優良な中古車を低価格でリースできる点が大きなメリットです。
唯一のデメリットは、途中解約ができないことです。リース契約期間中に途中解約となる場合は違約金がかかるため注意が必要です。
オリックスカーリースの評判・口コミは実際どうなの?
オリックスカーリースの特徴などを解説しましたが、実際の評判や口コミも気になりますよね。
ここからは、オリックスカーリースの料金や審査に関する実際の利用者の評判・口コミをご紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
料金に関する評判・口コミ
他店に比べ安いリース料金で、満足しています。手続きも難しくなくスムーズに行えました。(引用元:楽天)
オリックスカーリースの評判・口コミは「料金が安い」と良いコメントが目立ちます。月々25,000円で維持費や任意保険料も含まれているのは、お得ですね。
さらに、月額19,000円というコメントもありました。オリックスカーリースには、1万円代からリース可能な車種も豊富に揃っているようです。
1ヶ月の走行距離が1,500km以内の場合は、中古車の選択でより低価格でリースが可能です。
審査に関する評判・口コミ
審査も早く、契約書のやり取りも速達で行うなど、非常に好感が持てました。
(引用元:楽天)
審査から契約までスムーズで大変満足で、すごく助かりました。対応していただいた方もほんと、親切で丁寧でした。ありがとうございました。(引用元:楽天)
いまのりセブンで2台目になりますが、前回はオリックス自動車と直接契約の手続きをしました。今回は楽天経由で契約しました。新車がクリックで本を買うのと同じに手配できちゃったのですが、手続きはディーラーて手配するのに比べ簡単。審査も早く契約は瞬く間に終了しました。車は受注生産だったため納期に関してはディーラーとの連絡となりましたが容易でした。また7年後もクリックします。(引用元:楽天)
審査に関する評判・口コミでは「審査が早くて契約までスムーズ」というコメントが多くありました。契約までに時間がかかるカーリースもあるため、迅速な対応は好感が持てます。
審査に対する悪い評判・口コミも見当たりませんでした。
オリックスカーリースに関するよくある質問
オリックスカーリースに関するよくある質問を紹介します。
今回ご紹介するのは、以下の4つです。
- 途中解約はできる?
- 車検は本当に無料なの?
- 審査は厳しい?通過するポイントは
- 事故を起こしたら強制的に中途解約になるの?
それぞれ詳しく解説します
中途解約はできる?
結論として、全てのリースプランで中途解約は可能です。
各プランに設定されている基本契約期間を過ぎていれば、解約金がかかりません。
しかし、基本契約期間を満たさず解約する場合や、中古車リースプランを解約する場合は、中途解約金を支払う必要があります。
車検は本当に無料なの?
オリックスカーリースでは、契約時に車検無料クーポンが付いてくるため、契約期間内の車検は本当に無料です。そのため、車検代を心配する必要がありません。
しかし、この車検無料クーポンは新車カーリースプランのみのサービスです。
中古車の「ワンプライス中古車リース My Car」プランには、車検無料クーポンが付かないため注意が必要です。
中古車リースには「ワンプライス中古車リース PREMIUM」という「もっと安心できる中古車」をコンセプトにしたプランもあります。年式が新しく走行距離も少ない車両を、リース期間を長めに設定することで格安に提供しています。
このプランには車検無料クーポンが付いているため、中古車で車検を無料にしたい方は検討してみてください。
審査は厳しい?通過するポイントは
オリックスカーリースの審査基準は、ローン審査と変わりません。個人信用情報を確認し、オリックス自動車独自の基準で審査を実施しています。
審査を通過するためには、クレジットなどの未払い料金がないか確認しておくことがポイントです。
長期的に利用するカーリースは、安定的に支払いが可能かという点を重視しています。
また、車両のグレードやオプションの料金を抑えることや、中古車を選ぶなど、支払い総額を下げることでも審査が通過しやすくなります。
事故を起こしたら強制的に中途解約になるの?
事故を起こして契約車両が使用できなくなったり、車両が修理不可であったりした場合は、強制的に中途解約が必要になります。
しかし、事故を起こしても修理が可能な場合は、継続して車に乗れます。自動車保険に加入していれば、付保内容の範囲において補償されるので、自動車保険の加入をおすすめします。
オリックスカーリースは他サービスと比較してどうなの?
最後にオリックスカーリースと他サービスの比較を紹介します。
今回比較するカーリースは、以下の3つです。
- コスモカーリース
- KINTO ONE
- カルモ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
コスモカーリースとオリックスカーリースを比較してみた
企業名 | オリックスカーリース | コスモカーリース |
料金 | 12,870円〜/月 | 16,610円〜/月 |
契約期間 | 5年〜(新車)、1年〜(中古車) | 3年〜 |
走行距離制限 | 2,000km/月(新車)
1,500km/月(中古車) |
500km/月、1,000km/月、
1,500km/月 (事前設定) |
車種 | 全ての国産車 | 全ての国産車 |
コスモカーリースは、コスモ石油マーケティング株式会社が展開するカーリースサービスです。
コスモカーリースの契約期間は、3年、7年、9年です。オリックスカーリースでは、中古車であれば最短1年から借りられるため、短期間のみの契約の場合にはオリックスカーリースがおすすめです。
KINTO ONEとオリックスカーリースを比較してみた
企業名 | オリックスカーリース | KINTO ONE |
料金 | 12,870円〜/月 | 14,740円〜/月 |
契約期間 | 5年〜(新車)、1年〜(中古車) | 3年〜 |
走行距離制限 | 2,000km/月(新車)
1,500km/月(中古車) |
1,500km/月 |
車種 | 全ての国産車 | トヨタ車・レクサス車 |
KINTO ONEは、株式会社KINTOが展開するカーリースサービスです。株式会社KINTOは、トヨタ自動車が2019年に設立した新会社です。
オリックスカーリースと比較すると、選べる車種が少なく、リース料金も高い傾向です。
「トヨタの新車にリース価格で乗れる」という点が、KINTO ONEの特徴です。
カルモとオリックスカーリースを比較してみた
企業名 | オリックスカーリース | カルモ |
料金 | 12,870円〜/月 | 11,220円〜/月 |
契約期間 | 5年〜(新車)、1年〜(中古車) | 1年〜 |
走行距離制限 | 2,000km/月(新車)
1,500km/月(中古車) |
制限なし |
車種 | 全ての国産車 | 全ての国産車 |
カルモは株式会社ナイルが展開するカーリースサービスです。
カーリース契約期間は、1年〜11年と幅広い点が特徴です。通常契約では、契約満了後に車はもらえませんが、オプションを選択することで、契約満了後に車をもらえます。
オリックスカーリースと比較すると、車種によってはカルモの方がリース料金が安くなります。しかし、車検やオイル交換をつけたい場合には有料のメンテナンスプランの加入が必要です。
まとめ
オリックスカーリースの評判や口コミ、審査基準や中途解約の対応も徹底検証しました。
メリットとデメリットをまとめると以下の通りです。
メリット
- 申し込み手続きが簡単
- 初期費用が抑えられる
- カーリースだが車がもらえる
- 契約期間中の乗り換えが可能
- 新車と中古車の車種の選択肢が幅広い
デメリット
- 結果的に車を購入するより高くつくケースがある
- 中途解約で違約金がかかる可能性がある
- 残価精算のリスクがある
オリックスカーリースの評判・口コミでは、月々のリース料金が安いことや手続きが簡単なこと、対応が迅速で丁寧というコメントがありました。
オリックスカーリースには豊富なプランが揃っているので、ぜひご自身にぴったりなプランを選び、カーリースを利用してみてください。
