近年メディアやCMなどでもよく耳にする「カーリース」。
車検などの急な出費などを考慮せずに気軽に車に乗れることから、カーリースを契約する方が増えてきています。
カーリースが人気があるとはいえ、実際には「カーリースって本当にメリットがあるの?評判はいいの?」と考えている方も多いのではないでしょうか。
ここではカーリースする際のメリットやデメリットに触れ、カーリースを契約する際に注意するポイントについてお伝えしていきたいと思います。
その中でも今回は、ステップワゴンやN-BOXなどの人気車種があるホンダ車のカーリースに着目。
ホンダ車のおすすめカーリース会社の特徴や人気車種についてご紹介していきます。
- ホンダ車をカーリースすることのメリットとデメリット
- ホンダ車をカーリースする際の注意するポイント
- カーリースする際のおすすめのホンダの車種
【先に紹介!カーリースのおすすめサービス比較表】
サービス名 | 月額(税込) | 特徴 |
---|---|---|
定額ニコノリパック |
5,500円〜 | ニコニコレンタカーを運営する会社の激安カーリース。 月額料金が安く審査に通りやすい。スタンド設置店ではガソリン代5円/L割引のサービス付き。 |
MOTAカーリース | 5,940円~ | カーリース契約期間が終了した際に車がもらえるサービス。カーリースなのに走行距離制限がなく、車のカスタマイズが自由で国産全車種から選べる。 |
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
目次
ホンダ車のおすすめカーリース6社

ここからはホンダ車を取り扱っているおすすめのカーリース社についてご紹介していきます。
カーリース社によってはそれぞれ料金体系やサービス、新車を取り扱っているのかなどの違いがあります。
カーリースを契約する人の中でも、「できるだけ人気のホンダ車種に乗りたい!」「料金が抑えられたプランのあるところが良い」「せっかくカーリースするのであれば新車に乗りたい」などその人その人によって要望は様々あるのではないでしょうか。
それぞれの会社のメリットやデメリットを見ていきながら、ぜひあなたに合うホンダ車のカーリース社を選んでくださいね。
おすすめ①MOTAカーリース

出典:MOTAカーリース
「MOTAカーリース」の一番のメリットは何といっても、ホンダをはじめとする国内メーカの車種が豊富にあることです。
カーリースできる中古車は、修復歴がなく走行速度も少ない新車から5年以内という高品質の車のみなので、カーリースする車の品質を求めている方にはおすすめのカーリース会社ですよ。
リースする車を新車か中古車かを選ぶことができ、全車種が契約満了時にそのまま車がもらえるという制度があります。
走行距離制限もないことや会社独自の保証プランも充実していることから、初めてのカーリースでも気軽に始めてみやすいカーリース会社であるといえます。
サービス名 | MOTAカーリース |
---|---|
料金 | 新車中古車共に1万円~3万円程度 |
契約期間 | 新車:5年~11年、中古車:3年~6年 |
新車・中古車 | どちらもあり |
走行距離制限 | なし |
任意保険(有/無) | 保険等級を引き継げば、リース契約に含めることも可能 |
利用可能車種一例 | シャトル、N-WGN、オデッセイ |
おすすめ②ENEOS新車のサブスク

出典:ENEOS新車のサブスク
“ENEOS新車のサブスク”は、ホンダの車種を新車として利用したい方にとって、非常に魅力的なカーリースの選択肢です。
特に、個人や法人を問わず、透明性の高い料金プランが設定されており、お求めやすい金額で最新のホンダ車を手に入れることができます。また、契約期間やオプションに関しても柔軟性が高く、途中解約や審査も迅速かつ手厚いサポートが受けられます。ENEOS新車のサブスクは、幅広いニーズに対応するためのおすすめのカーリース業者と言えるでしょう。
サービス名 | ENEOS新車のサブスク |
---|---|
料金 | 月額5,060円~ |
契約期間 | 3年〜7年 |
新車・中古車 | 新車 |
走行距離制限 | 有 |
任意保険(有/無) | 無(自身で加入) |
利用可能車種一例 | N-BOX、フィット、VEZEL |
おすすめ②定額ニコノリパック

出典:定額ニコノリパック
「定額ニコノリパック」では、カーリースを契約すると、スタッフが車両を届けてくれます。
車両のお届け場所は、自宅近くでも職場近くでも都合に合わせてくれるので、法人でカーリースを契約するのにもおすすめ。
実際に商用車にもおすすめの車種である、ホンダのN-VANやアクティバン等も取り扱いがあります。
新車や中古車に限らず、契約満了後には車がもらえるというメリットもあるので、契約期間が終了した後にも長く車を乗り続けたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
サービス名 | 定額ニコノリパック |
---|---|
料金 | 新車、中古車月額5,500円~ |
契約期間 | 1年以上~9年 |
新車・中古車 | どちらもあり |
走行距離制限 | 5年間で30,000kmか60,000kmまでかを決める |
任意保険(有/無) | 無(自身で加入) |
利用可能車種一例 | N-BOX、フィット、VEZEL |
おすすめ③定額カルモくん

出典:定額カルモくん
「定額カルモくん」は中古車だけではなく、ホンダの新車も月額1万円~という低価格でカーリースできます。
頭金やボーナス払いもなしの月額定額制なので、とにかくリーズナブルなカーリース会社を探している方におすすめですよ。
また、車種を選ぶ際や審査申し込みまでネットで完結できるので、実店舗まで行かずに済むというメリットがあり、地域にもよりますが、契約すれば最短で4日で納車も可能です。
リース料金には自動車税や重量税などの法定費用が含まれており、オプションでは車検費用をカバーしてくれる月額のメンテナンスプランなどもあります。
サービス名 | 定額カルモくん |
---|---|
料金 | 新車月額1万円~ |
契約期間 | 1~11年 |
新車・中古車 | どちらもあり |
走行距離制限 | 6年以下の契約で月間平均1,500km、7年以上の契約で走行距離制限なし |
任意保険(有/無) | 無(自身で加入) |
利用可能車種一例 | N-ONE、フィット、シャトル |
おすすめ④リースナブル

出典:リースナブル
「リースナブル」は、頭金や登録料などの料金がかからないので、購入時の最初の出費を抑えることのできる月額設定のカーリースです。
ホンダなどの国内メーカーを主に取り扱っており、取り扱いしている全車種すべてにメーカーの5年保証が付いているので、万が一の場合に備えて安心できるというメリットがあります。
リースを契約している期間の車検はリース料金に含まれているので、車検時にかかる大きな出費もなく安心です。
リース期間の途中解約が可能なので、自身のタイミングで買い取りや他の車への乗り換えも検討できます。
サービス名 | リースナブル |
---|---|
料金 | 新車月額6,000円~ |
契約期間 | 5年(途中解約も可能) |
新車・中古車 | 新車のみ |
走行距離制限 | 月間750km |
任意保険(有/無) | 無(自身で加入) |
利用可能車種一例 | VEZEL、ステップワゴン、N-BOX |
おすすめ⑤コスモMyカーリース

出典:コスモMYカーリース
「コスモMyカーリース」はガソリンスタンドでよく知られているコスモ石油のカーリースです。
リースを契約すると契約期間中はガソリンや軽油が最大5円/L引きになるので、頻繁に車を利用するという方におすすめのカーリース会社ですよ。
また、ETC付やカーナビなどのオプションも自由に選べる事や、契約満了時には乗り換えするのか、買取りするのかなど、自分の都合やライフプランに合わせてカーリースできるというメリットがあります。
メンテナンスのプランも3種類から選べ、車検を含む必要な経費を全てまかなってくれるプランから必要最低限のメンテナンスプランまで自身の希望によって選択が可能です。
カーリースできるホンダ車は人気のN-BOXやVEZELなど、車種も多彩に取り揃えられています。
サービス名 | コスモMyカーリース |
---|---|
料金 | 月額16,610円~ |
契約期間 | 3年~7年 |
新車・中古車 | どちらもあり |
走行距離制限 | 有(500km/月、1,000km/月、1,500km/月) |
任意保険(有/無) | 基本的には無いが、リース料金に含むこともできる |
利用可能車種一例 | N-BOX、VEZEL、フィット |
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
カーリースでホンダ車に乗るメリットは?

ここからはカーリースでホンダ車に乗るメリットについてご紹介していきたいと思います。
車を乗るにあたって、現金で一括購入する手やローンを組んで購入する方法、またはカーシェアなどの方法もありますが、カーリースを選ぶメリットとはどんなものなのでしょうか。
条件が合う方なのであれば、カーリースは最もお得に車を利用できるのでおすすめです。
では、どんなメリットがあるのか、どんな方がカーリースを契約するとお得になるのか、一つずつ見ていきたいと思います。
メリット①頭金が不要で初期費用が抑えられる
まずはじめにカーリースは車を購入する際の初期費用が抑えられるというメリットがあります。
カーリースが出てくるまでは、車を購入するとなると頭金や登録料などを支払うために、ある程度の貯蓄が必要でした。
しかし、カーリースなら数十万というまとまったお金がなくても、新車に乗ることができます。
車種も自身の好きな物から選べるので、VEZELやステップワゴン、N-BOXなどといった人気のホンダ車に乗ることだって可能なのです。
貯蓄がなくても車が今すぐにでも必要な方は、カーリースがおすすめですよ。
メリット②毎月定額料金で維持費が安い
二つ目のメリットとしては、毎月の定額料金でマイカーを所持できるということです。
カーリースは車のサブスクリプションとも呼ばれているように、毎月決まった料金を支払うだけでホンダなどの国内メーカーの車に乗ることができます。
カーリースの契約は、毎月のリース料金の中に自賠責保険などの保険料が含まれていることもあります。
メンテナンスのプランなどによっては、車検などの各種メンテナンス料金も含まれているものなどもあるので、維持費を抑えながらマイカーを所持したいという方におすすめですよ。
メリット③経費計上できる
三つ目のメリットとしては、経費計上できるということです。
というのも、個人事業主が仕事で使用する車を購入する際には、料金を経費で一括に計上できず、複数年かかって原価償却によって計上していく必要があります。
車を購入するとなると、車体価格以外にも自動車税や保険料、維持費などの諸費用がかかってくるので、その一つ一つを算出しなければならない手間もかかってきますよね。
そういった手間を省いて一括で経費計上できるカーリースは、法人で社用車を所持する際にも非常に楽にお得に利用できるのでおすすめです。
カーリース社によっては、ホンダ車で商用車によく使用されているN-VANなどの取り扱いがあるところなどもあります。
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
カーリースでホンダ車に乗るデメリットは?

ここまでカーリースのメリットをお伝えしてきましたが、一方でカーリースでホンダ車に乗るデメリットがあるのも事実です。
カーリースの一番のデメリットは、リース会社の多くがリース契約中に途中解約できないことです。
カーリースは契約期間中のリース料金を月々支払う、ということが前提になっているので、基本的に解約ができません。
万が一解約するとなると、別途違約金を支払うことのなるので、契約する際には慎重になる必要があります。
また、カーリース会社が自社で審査を行っているところでは、審査によっては中古車からしか選べないということもよくあるそうです。
その際には車種の選択肢が少なくなってしまい、自由に車種は選ぶことができなくなってしまうというデメリットもあります。
とはいっても、条件が合えば月々の料金を抑えてお得にマイカーを所持できるカーリース。
現金一括購入やローンを組むことなどと比較して、どちらが自身のライフスタイルに合っているのかを検証しておくと良いかもしれませんね。
ホンダ車のカーリース選びで注意するポイント3選

ここからはホンダ車のカーリース選びをする際に注意していただきたいポイントをご紹介していきます。
カーリースは月々の支払いを抑えて気軽に車を所持できるのでとても便利ですが、その一方で注意しておかなくてはならないポイントがあります。
安さに惹かれてカーリースを契約したとしても、カーリース会社やプランなどによっては後に料金を支払わなければなくてはならないこともあり、注意が必要です。
そんな事態を招かないためにも、事前にカーリースを契約する際の注意点を把握しておき、賢くカーリースを契約しましょう。
契約内容の確認
カーリースを契約する際、カーリース会社によって契約内容は異なっています。
その際に注意して見ておくべき項目は以下の通りです。
契約方式 | 「オープンエンド」返却する際に残価を精算する、月額料金が安い
「クローズドエンド」返却する際に残価を精算しない、月額料金が高め |
---|---|
契約期間 | リース契約期間が長期になれば、その分リース料金は安くなる
一般的に契約期間は3年か5年が多い |
料金 | プランによって料金はさまざま
料金は安いところであれば、メンテナンス料金が含まれていないところもある 維持費などをすべて含んだメンテナンスプランが用意されているリース会社もある |
走行距離制限 | 走行距離制限が設定されているところでは、一般的に1,000~1,500kmの走行距離制限が設けられていることが多い
長距離運転が多い方は走行距離制限のないリース会社を探しましょう |
任意保険 | 任意保険は月々のリース料金に含まれていないことが多い
自身で別途任意保険に加入する必要がある |
車種 | リース会社によっては審査を自社で行っているところだと審査が通りにくいところも
その際、希望の車種が選べないことがある |
任意保険の有無
カーリースは、自分で購入した場合とは違って、車の所有者がリース会社になるので、事故などの万が一の場合に備えて、任意保険に加入しておくことをおすすめします。
基本的にはカーリースの月額料金には自賠責保険のみの保険料しか含まれていないことが多く、任意保険には自身で加入しなければなりません。
リース会社によっては自身で加入している任意保険をリースに組み込むことなどもできます。
カーリースを契約をする前に、月額料金に任意保険は含まれているのかをきちんと確認しておきましょう。
総支払い額の確認
毎月定額でお得にマイカーを所持することのできるイメージがあるカーリースですが、デメリットとして契約終了後の支払い総額は意外と高くなってしまった、なんてこともあるようです。
「カーリースで車に乗りたい!」と考えたときには、まずカーリースでの月々の支払額だけで判断するのではなく、車を購入する費用とカーリースの月々の支払い料金の総額とを比較することが重要です。
総支払い額がカーリースと購入する費用で差がなければ、手続きなどの手間を考えるとカーリースがおすすめです。
ホンダ車のカーリースおすすめ車種ランキング

ここからはホンダ車のカーリースおすすめ車種についてご紹介していきます。
ホンダといえば、軽自動車として高い人気を誇る「N-BOX」やファミリー層に人気のある「ステップワゴン」など、さまざまな車種を取り揃えています。
ホンダ車のカーリースを考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1位:N-BOX

トールワゴン型の軽自動車で、エンジンルームが小さくなったことで低床化しており、室内はとても広く、室内高も140㎝ほどとコンパクトカーにも劣らない広々空間となっています。
前の席と後ろの席の間隔も広いので、高身長の大人が足を広げても窮屈さを感じないほど室内空間の広さが実現されています。
また、燃費も良く、乗り心地が快適なのもN-BOXの特徴です。
軽自動車といえば、エンジンのパワー不足が感じられることも多いですが、大人ばかりが4人乗っても十分なパワーがあります。
ファミリーカーとしても評判が良く、セカンドカーとしてだけではなく、メインで使用する車としてもカーリースするにはおすすめの車種ですよ。
2位:ステップワゴン

ステップワゴンはホンダの人気のミニバン。
1996年の発売当初は月間販売台数1万台を超えるほど評判も良く、現在人気である様々なミニバンのモデルともなりました。
ファミリーをターゲットにしているステップワゴンは、室内長3220mmと広々とした室内空間ということもあり、乗り心地も快適で、家族でのお出かけに持って来いの車です。
また、ステップワゴンの代名詞ともいえる「わくわくゲート」は後ろのドアが横に3段階開閉するという他のミニバンにはない特徴があり、荷物の積み下ろしや3列目シートの乗り降りにも大変便利ですよ。
低床設計になっているので乗り降りしやすく、小さいお子様やお年寄りの方がいるファミリーのマイカーとして、カーリースにもおすすめです。
3位:N-WGN

ホンダの人気軽自動車「N-BOX」の弟分としてデビューした「N-WGN」。
N-BOXよりも車高が100mm低く低床設計になっていることや、安全運転支援システムのホンダセンシングも搭載されて安全性が向上していることから、ドライバー自身が運転しやすいと評判の車です。
ホンダセンシングは、最も価格が安いグレードから搭載されており、カーリースで契約するにも費用対効果の高い、コスパの良い車であるといえます。
N-WGNのコンセプトは「New Simple!」。
そのコンセプトの通り、外観は飽きの来ないとてもシンプルなデザインです。
ファミリー向けのN-BOXとは対照的に、初心者ドライバーや高齢者ドライバーにおすすめの車ですよ。
4位:フィット

フィットはホンダを代表する人気のコンパクトカーです。
コンパクトカーの中でも全長が大きいと評判で、室内空間が広く感じられるという特徴があります。
また、後部座席を倒した時は室内空間がより広くなるのがメリットで、大きな荷物なども積み込みが可能です。
荷室が地面から近いので、重たい荷物や大きい荷物も積み込みがしやすく、荷物を運搬する商用車としても向いています。
また、他の特徴としてはフィットのフロントシートはボディースタビライジングシートという、人間の骨格を研究して作られたものを採用。
長時間のドライブでも疲れにくく、ストレスを感じにくくなっています。
フィットはちょっとした買い物や通勤など、普段使いするのにとても使い勝手の良い車なので、カーリースで契約するのにもおすすめですよ。
5位:フリード

フリードは、ホンダのコンパクトミニバンです。
ミニバンの利便性とコンパクトカーの小回りの良さの丁度良いところを取っているので、ファミリーのお出かけにも、普段使いをするにもとても使い勝手の良い車ですよ。
フリードの外観も内装もシンプルで機能的なデザインなので、老若男女問わず、多くの層から評判があります。
3列目のシートもフロントシートなどと同じ素材を使用しており、リクライニングの調整などもしやすいので、大人数で乗る機会が多い方におすすめ。
また、安全装備も充実しているのが特徴で、搭載されているホンダセンシングは誤発進抑制機能や車線維持システムのハンドル支援などもありますよ。
大人数の移動や長距離運転が多い方には、フリードのカーリースをおすすめします。
ホンダ車のカーリースに関するよくある質問

ここからはホンダ車のカーリースについてよくある疑問や質問について回答していきます。
いざカーリースを契約しようと考えても、「自分のライフプラン的にカーリースで車を所持するのは適しているのか?」「万が一事故を起こしてしまった場合は大丈夫なのだろうか?」と疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
先ほどもお伝えしたように、カーリースを契約してからは基本的には途中解約できないので、契約後に後悔しないためにも、疑問点についてきちんと解消しておきましょう。
ホンダのカーリースで中古車はリースできるか?
ホンダのカーリースで中古車のリースは可能です。
カーリースは月々の支払額を安い価格で抑えることができる上、中古車は新車と比較すると安い価格でリース料金が設定されていることが多いという特徴があります。
ですので、中古車のカーリースは新車のカーリースよりも経済的な負担を軽くすることができますよ。
特に、カーリースは毎月定額であり、自動車税や車検などの経理手続きも不要なことから、法人での契約にもおすすめです。
カーリースは軽自動車のラインナップも多いので、ちょっとした荷物を運ぶような商用車用としても中古車のリースは評判が高いですよ。
カーリースで破損や事故を起こした際はどうなりますか?
カーリースで破損や事故を起こしてしまった場合、全損させてしまった際には違約金を支払わなければなりません。
というのも、カーリースの会社は契約期間中に月額金額を支払うということでリース契約をしているので、事故で車が使えなくなってしまったのであれば、途中解約となってしまうからなのです。
もし、事故をしたキズが修理で治せるようなものなのであればリース契約はそのまま続くので、違約金を支払うことはありません。
しかし、その修理代というのは契約者側の自己負担になるということを頭に入れておいてくださいね。
事故などの万が一の事態に備えて、自身で任意保険に加入しておくのがおすすめですよ。
ホンダ車のカーリースをおすすめできる人
ホンダ車のカーリースをおすすめできる人は、下記のような方です。
- 頭金などの初期費用を抑えて新車に乗りたい人
- 毎月定額の支払いで車を所持したい人
- 自動車税や車検などの手続きが面倒な人
カーリースのメリットは頭金などの資金を確保できなくても、毎月定額の料金で新車に乗れること。
新車を購入するとなると、ある程度の貯蓄が必要になりますし、車を所持していると車検などでも急な出費がかさみます。
そういった車検などの事務的な手続きからも解放されて、気軽にマイカーを所持できるのがカーリースの強みです。
契約期間を短期にしていれば新たな車への乗り換えもしやすいので、ライフプランに合わせて車を乗り換えたい人などにもカーリースはおすすめですよ。
ホンダ車のカーリースをおすすめできない人
ホンダ車のカーリースをおすすめできない人は、下記のような方です。
- 長距離を運転することが多い人
- 車をカスタマイズしたい人
まず、カーリースをは走行距離制限が設けられていることが多いので、長距離の運転をメインに車を使っている人にはあまりおすすめできません。
というのも、契約時に設定された走行距離をオーバーしてしまうと、別途料金を支払わなければならないからです。
また、車を自由にカスタマイズしたい人にもカーリースはおすすめできません。
カーリースは車の所有者がリース会社にあるため、カスタマイズできる範囲は限られてしまいます。
まとめ
いかがでしたか。
カーリースは、「車を所持するとなると資金が必要になるから」と今まで諦めていた人でも、月々の定額の支払いで気軽にマイカーを所持することのできる、おすすめのサービスです。
カーリースは車を購入した場合と比べて毎月の支払額も明確になり、安心して利用できるというメリットもあります。
今回ご紹介したカーリースのメリットとデメリットを比較して、あなたのライフプランと照らし合わせることで、あなたにはカーリースが適しているのかどうかを判断してみてくださいね。
また、カーリースを契約するとなっても、リース会社によってプランやサービスが異なっています。
カーリースをお得に利用するには、カーリース会社選びもとても重要なので、さまざまな会社を比較しながら、自身の希望に合ったカーリース会社を探してみてください。
