お通し居酒屋などの料理店で一番初めに提供される小料理のことです。

居酒屋で提供されるお通しは値段がメニューの端に表記されていて、見落としてしまいがちです。

食べた後にお通し代拒否したい気持ちになった経験がある方もいると思います。

またお通しは自分の注文とは関係なしに提供されるため、こんな悩みを持った経験がある方もいるのではないでしょうか?

  • このお通し嫌いだからいらない
  • 無料だと思ってお通しを食べたら有料だった
  • 一度食べた分のお通しの請求を取り消したい
  • お通しを断ったら違法になるのか不安
  • 席料との違いが分からない

そこで今回はお通しと突き出しの違いからお通し代を断ることはできるのかまで徹底調査しました。

他にもチャージ料との違いやお通し代の相場などについても詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

お酒の高価買取ならストックラボへ

お酒の買取でお悩みなら、ストックラボのお酒買取をご利用ください。

ストックラボでは、ウイスキー、シャンパン、ブランデー、日本酒などのお酒を業界最高値で買取中

お客様の大切なお酒を、査定員が丁寧・公正に査定いたします。

メール・電話・宅配・訪問などでも無料で査定可能ですので、お気軽にご相談ください。

\お酒の高額査定はこちらから/

お通しとは?

お通し チャージ料 突き出し 先付け

お通しとは居酒屋などの料理店で自分の注文とは別に一番初めに出てくる小料理のことで、「突き出し」と呼ばれることもあります。

お通しは注文後すぐに提供されるので、料理がくるまでの時間で味わうことができます。

「お客様の注文を厨房に通しました」という意味からお通しと呼ばれており、キャベツや煮物などのお酒のおつまみになるものが多いです。

しかし、お通しは席料という意味も込めて有料であることが多いため、お会計の際にお通し代が高くてびっくりした経験がある方もいるのではないでしょうか。

海外にもお通しの文化はあるのか?

お通しは日本独自の文化のため、海外にはない接客サービスです。

大抵の飲食店ではお通しをチャージ料や席料と同じ意味で使っているため、拒否できないことが多いです。

しかし、それを知らない外国人の方は無料のサービスだと勘違いして、お会計の際にトラブルになるケースがあります。

飲食店を経営している方は、外国人の方のためにお通しの意味を英語で説明できるようにしたり、説明書を作るなどして事前の準備をしておきましょう。

本来は注文がくるまでお客様を待たせない、少しでもお店の味を知ってもらいたいなどのおもてなしの心からくるサービスなので、しっかり説明すれば満足していただけるはずです。

チャージ料との違いは?

チャージ料とは居酒屋などの料理店で席に座った時点で発生する料金のことで、席料と呼ばれることもあります。

お通しがこのチャージ料に含まれるかどうかは飲食店によって変わります。

チャージ料とは別にお通し代を請求している飲食店もあるので、事前の確認が必要になります。

高級レストランや料亭などはお店の維持費を少しでも賄うためにチャージ料を取っていることがあるので、無料になることはほとんどありません。

一方で、大衆居酒屋などではチャージ料はなくお通しだけの場合が一般的で、拒否できる場合もあります。

「突き出し」「先付け」との違いは?

お通し、突き出し、先付けの違いを理解して使い分けられるようにしましょう。

お通しは居酒屋などで注文が厨房に通ってから提供され、突き出しは席に着いた時点で提供されるという違いがありますが、意味や値段は同じです。

関東ではお通しと呼ばれており、関西では突き出しと呼ばれています。

先付けはコース料理などで一番初めに出てくるもので、注文した料理に含まれているものです。

お通しや突き出しとは意味合いが大きく異なるため、覚えておきましょう。

お通しがいらない場合

お通し 拒否 断る 返金

お通しは居酒屋などで注文した料理を待つ間に楽しむことができる料理ですが、店ごとに内容が決まっており自分で選ぶことができません。

そのため、自分がいらない料理が提供されても拒否できなかった経験がある方もいると思います。

自分が注文してない料理にお金を払うのが嫌だという人も多いのではないでしょうか。

そんなお通しは提供を断ると違法になってしまうのか、徹底調査したので紹介していきます。

お通しは断ることができるの?

お通しを拒否できるかどうかは飲食店によって異なります。

席料とお通し代を別で請求している飲食店であれば、お通しを拒否できる可能性があります。

席料の中にお通し代が含まれている場合は、お通しの拒否はできても料金は請求されるケースが多いので覚えておきましょう。

ただし、メニューにお通しについての表記があったり、あらかじめお店側から説明を受けていた場合は断ることができないので注意が必要です。

最近ではトラブル防止のため、お通しを無料で提供している飲食店もあります。

お通し代の支払いについて詳しく知りたい場合は、事前にお店に問い合わせて確認してみましょう。

お通しは返金してもらえる?

お会計が終わった後にお通し代が請求されていたことに気づいた場合は、返金してもらえるのでしょうか?

結論から言うと、返金はしてもらえません。

事前にお通し代についての説明を受けていなかったとしても、一度手を付けた場合は法律上お通し代を払う義務が生じてしまうため、支払いの拒否はできません。

こういったトラブルに合わないためにも、お通しについての説明や表記がないかなどを事前に確認してから居酒屋などの飲食店を利用する必要があります。

お通し代に関するよくあるトラブルと回避法

お通し トラブル 回避

お通し代に関するトラブルに合わないための回避法を紹介します。

最近は揉め事を起こさないためにお通し代を取らない飲食店も増えていますが、毎回その飲食店に行くとは限りません。

せっかくの楽しい食事会を台無しにしないためにも、事前に対応策を知っておくことが重要です。

食べた後にキャンセル

お通しを食べた時点で料理をもらって代金を払うという契約が成立したことになるので、請求を拒否することはできません。

例えお通しについて事前の説明が無く、メニューに書いてなかったとしても、口にしてしまったらキャンセルできないので注意しましょう。

お通し代を払いたくなければお通しカットができる居酒屋や、お通しを無料で提供している飲食店を調べる必要があります。

事前説明がなく、無料だと思っていた

事前の説明がなく、メニューにお通し代が表記されていないからといって、無料である保証はありません。

お会計の際に高額なお通し代を請求されても、法律的には手を付けた時点で支払う義務が生じてしまいます。

そういったトラブルを回避するためにも、お通しを食べる前に料金を確認するようにしましょう。

飲食店によっては食べる前であれば、お通し代を支払わずに済む場合も考えられます。

お通しを提供するメリット

お通し メリット

お通しは昭和初期から続く日本の文化とされており、今でも多くの飲食店が取り入れているサービスです。

一方で、お通しはお客様とのトラブルの原因になる可能性があるため、提供をやめている飲食店もあります。

そんな中、サービスの一つとして提供を続けることにメリットはあるのでしょうか?

徹底調査したので紹介します。

お客様側のメリット

まずは、お客様側のメリットから紹介していきます。

お店のこだわりの味をすぐに体験できる

お通しは店側が内容を決められるので、こだわって作っている飲食店もあります。自分では頼まないような料理を安い値段で食べれるので、新しい好みが見つかるかもしれません。
注文した料理を待つ時間で料理を楽しむことができる

注文した料理が提供されるまで待つことなく、料理を味わうことができます。お店が混んでいるときなどは料理の提供が遅れがちなので、よりありがたみを感じます。

お酒のおつまみになる

居酒屋で提供されるお通しはお酒のおつまみになるものが多いです。提供スピードが早く、ドリンクとほぼ同時に提供されるため、お通しだけでお酒を楽しむこともできます。

お店側のメリット

次にお店側のメリットを紹介します。

余った食材を使える

飲食店では、食材の廃棄問題は利益に大きな影響を与えます。お通しに余った食材を使えば、チャージ料金として請求できるので一石二鳥になります。新商品のアイディアも思いつくかもしれません。
お通しで新商品を提供して感想を聞くことで、料理の質を高められる

お通しとして、まだメニューにない新商品を提供している飲食店もあります。幅広いお客様から感想が聞けるので、おいしさの向上も期待できます。

売上を確保できる

居酒屋などの飲食店では、少ない料理で長時間いるお客様はなかなかお店の売上に貢献しません。そこでお通し料として追加で請求することで、客単価の向上を狙えます。

お通し代の相場

お通し代 相場

お通し代の相場はいくらなのでしょうか?

飲食店関係者に対して行われたお通しに関するアンケートを紹介します。

調査対象 飲食店経営者・運営者
回答数 225名
調査期間 2018年2月22日~2018年2月27日
調査方法 インターネット調査

お通し代 相場

画像引用:PR TIMES

このアンケート結果から値段を300円〜399円に設定している飲食店が5割弱となっており一番多い価格帯になっています。

お通し代を400円までに設定している飲食店は全体の約6割になるため、お通し代が400円以上するときは相場に比べて高いと言えそうです。

居酒屋などの飲食店では様々なジャンルのお通しがあるので値段の幅が広いですが、このアンケート結果を参考にして自分が満足のいくお店選びをしましょう。

居酒屋で定番のお通しメニュー5選

居酒屋 お通し 定番 おすすめ

居酒屋で定番のお通しを5つ紹介します。

お酒のおつまみになる物が多く、お酒が進む料理が多いのが印象的です。

自分が行こうとしているお店のお通し代を事前に調べて、気持ちよく食事ができるようにしましょう。

①キャベツ

お通し キャベツ

居酒屋で定番のお通し1つ目はキャベツです。

居酒屋ではメニューがこってりしたものが多くなりがちなので、さっぱりしたキャベツは幅広い層に人気があります。

ごま油や味噌などの身体に良いものと合わせて提供されることが多いため、健康意識が高い人でもたくさん食べられます。

お店側としてもコストが安く、事前準備に手間がかからないため売上に大きく貢献することができます。

②煮物

お通し 煮物

居酒屋で定番のお通し2つ目は煮物です。

和食の代表である煮物は、日本酒や焼酎を売りにしている居酒屋で特に人気なお通しです。

余った食材を使ってレシピを臨機応変に変えられるので、廃棄物を出さないための料理としてもよく提供されます。

わずかでも調理する手間がかかるため、お通しの中では比較的お店のこだわりがでる料理になっています。

③枝豆

お通し 枝豆

居酒屋で定番のお通し3つ目は枝豆です。

スピードメニューの代表である枝豆は、お酒のおつまみとして不動の人気があります。

お通しでなくても、お酒の席でテーブルに並んでいるのを見かけたことがある人も多いのではないでしょうか?

しょっぱさがお酒のスピードを加速させるので、やみつきになること間違いなしのお通しになっています。

④ポテトサラダ

お通し ポテトサラダ

居酒屋で定番のお通し4つ目はポテトサラダです。

居酒屋で提供されるポテトサラダは比較的味が濃く、お酒が進む味付けになっていて幅広い層から人気があります。

ポテトサラダはレシピの幅が広いため、お店の個性がよくでる料理でもあります。

おいしいポテトサラダが提供された場合は、他のメニューにも期待して注文できます。

いろんな居酒屋を巡って、ポテトサラダの食べ比べをしてもおもしろいかもしれません。

⑤たこわさ

お通し たこわさ

居酒屋で定番のお通し5つ目はたこわさです。

いろんなお酒に合うたこわさですが、鼻に来るピリッとした辛さは特に日本酒との相性が抜群です。

わさびの辛さが苦手な方でも、お酒と合わせることで風味を感じることができるのではないでしょうか。

レシピが簡単で安い価格で作れるので、家飲みのおつまみとしても最適です。

まとめ

居酒屋 お通し 拒否 断る

今回はお通しのメリットから提供を拒否できるのかまで詳しく解説しました。

基本的にお通しは手を付ける前であれば拒否できる可能性があるので、食べる前にお店に相談してみましょう。

ただし、一度食べてしまったお通しに関しては支払う義務が生じてしまうので注意が必要です。

お通しについてのトラブルに巻き込まれることなく、みなさんの楽しい食事会が円滑に進めば幸いです。