シャトーカミヤとは何か?どんな場所?

シャトーカミヤとは、茨城県牛久市にあるワイン醸造所です。創業者は「神谷伝兵衛」という方であり、彼が日本で初めて原料のブドウ栽培~醸造、そして販売までの一連の流れを行った人物です。では彼の歴史を簡単に紹介していきます。

・1856年に現在の愛知県「三河国」で誕生。 ※1

・実家の家計を少しでも支えようと、十代の頃からフランス人が経営する洋酒醸造所で働く。

・三河国の酒造家の光景、そして洋酒醸造所で働いていた彼は、この業界は儲かると感じ、この道を目指すようになる。

・1880年に東京 浅草にて「みかはや銘酒店」を開業。

・洋酒の需要が高くなるのを見込み、輸入した葡萄酒を日本人の口に合うように再製。これが大当たりし1886年には「蜂印香竄葡萄酒 ※2」として全国に広がる。

・フランス種のブドウ畑を作るべく、養子の「神谷傳蔵(旧制:小林) ※4」をフランスに派遣し、フランスの技術を学ばせる。 ※3

・帰国後、早速「苗木6,000本」を「女化原(茨城県牛久市)」に移植。このブドウ園が成功し、1898年に本格的にスタートした。

・1903年、多額の資金を投入して完成したワイン醸造所により、日本で初めて栽培~製造、そして販売を行うワイナリーが誕生した。

※1:もともと実家は豪農だったが没落し、小さい時から出稼ぎに出ていた。

※2:全国販売の時「近藤利兵衛」の助力により、1900年には蜂印香竄葡萄酒は全国で人気商品になった。

※3:この時、ブドウ畑は北海道・新潟にあったがどれもアメリカの品種。

※4:神谷伝兵衛の兄「神谷圭介」の誠子を養女に迎え、神谷傳蔵を婿養子に迎えた。両者の婚儀が成立すると、婚儀終了の3日後にはフランスへ旅立った。

このようにシャトーカミヤは、神谷伝兵衛が栽培~販売まで一貫して行うワイナリーです。現在は、当時のような規模ではなく縮小しておりますが、今もなお栽培~販売を行っています。

では次の項目から、実際に筆者が直接足を運んでみて感じたことを紹介していきます。

駐車場にはブドウ畑が隣接!アクセスは何がおすすめ?

シャトーカミヤに行く前に、まずはアクセス方法を確認しましょう。方法として「自動車」「電車」2つの方法でアクセスできます。

自動車で訪問する場合、シャトーカミヤの目の前に有料駐車場が完備しています。平日は、60分100円・最大300円、土日祝日は最大料金がありませんので注意です!

ただし、シャトーカミヤにて1,000円以上利用で2時間、2,000円以上で4時間無料のため覚えておくとよいでしょう。

そして…駐車場の隣には一面のブドウ畑が展開!私が足を運んだ時は、まだ100%の実りではありませんでしたが、仄かにブドウの甘酸っぱい香りがしてきます!

もちろん、電車でアクセスした方々も味わえますので、入館前に足を運びましょう。

もし、館内でレストランや試飲でワインを楽しみたいなら電車が良いでしょう。JR牛久駅東口より徒歩8分と少々歩きますが、ワインを楽しみたいと思いましたら電車がおすすめです。

歴史的価値のある本館を抜けていざシャトーカミヤへ!

シャトーカミヤの門をくぐると、茨城の風景が一変し、まるで海外に来たかのように異国情緒が漂います。特にすぐ前に佇む「本館」は、圧倒的な雰囲気を醸し出しています。それもそのはず!実はこの本館、現在は使用されていませんが国の重要文化財に指定されています。

軽井沢の有名ホテル「三笠ホテル」を設計した「岡田時太郎」が、この本館の設計に携わっています。また、1903年に完成した本館には「板垣退助」「榎本武揚」といった著名人が招かれており、その写真は今もシャトーカミヤに保存されています。歴史のある本館に入ることはできませんが、歴史的価値のある建造物を素通りしてはいけませんよ!

ちなみに、特徴的なアーチには昔、トロッコが開通しており正面入り口と醸造所を結ぶトロッコがありました。今では見ることはできないものの、中を通ると当時の面影を感じますよ。

腹が減っては戦はできない!レストラン キャノンで小休憩?!


前菜


前菜


パン&スープ。パンは赤ワインの香りがほのかに香ります。パンはお代わり自由


メインディッシュ


デザート
さすが歴史のあるワイン醸造所のレストランが繰り出すランチ!どれも、金額以上の代物が並び、見るのも良いですし香りも良い!もちろん味も良いの3拍子です。私が注文したのは、キャノンコースでしたが他にも魅力的なコース料理が用意されています。

もし訪問前に「お腹が空いたな…」と思いましたら、レストランキャノンに足を運んでみては?

さて、小腹を満たしたところで、いよいよシャトーカミヤの見学コース&シャトーコースに入っていきます。後編も読んでいただけると幸いです!