小回りの利くコンパクトSUVのトヨタ「ライズ」。力強さのあるエクステリアや、優れた走行性能を備えたトヨタの大人気モデルです。
「新車でライズに乗りたいけれど負担が大きい」と、車の購入を躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな場合は、月額で車を持てる「カーリース」の利用をおすすめします。カーリースは、頭金や初期費用などのまとまった費用がかからない便利なサービスです。
月々定額での支払いは金額が分かりやすいうえ、車検やメンテナンスのサポートも充実しているので、手軽に車に乗れます。また、新車はもちろん、中古車でのカーリースも可能です。
この記事では、トヨタ「ライズ」におすすめのカーリースを7社ご紹介します。その他にも、カーリースの月々の料金から審査基準までを徹底比較していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
- カーリースのメリット・デメリット
- ライズにおすすめのカーリース
- ライズのカーリースをおすすめする人・おすすめしない人
【先に紹介!カーリースのおすすめサービス比較表】
サービス名 | 月額(税込) | 特徴 |
---|---|---|
定額ニコノリパック |
5,500円〜 | ニコニコレンタカーを運営する会社の激安カーリース。 月額料金が安く審査に通りやすい。スタンド設置店ではガソリン代5円/L割引のサービス付き。 |
MOTAカーリース | 5,940円~ | カーリース契約期間が終了した際に車がもらえるサービス。カーリースなのに走行距離制限がなく、車のカスタマイズが自由で国産全車種から選べる。 |
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
目次
カーリースとは?
カーリースとは、車を購入せずとも毎月定額で車を利用できるサービスです。月々の料金には、車体価格の他に契約期間中の税金や車検代、メンテナンス料金や諸費用も含まれています。
基本的には頭金も不要なため、まとまった出費をせず気軽に車に乗れます。車の所有者はカーリース会社ですが、マイカーのように自由に車を利用できる点が大きな特徴です。
カーリースの契約期間は、1年〜3年の短期から、9年〜11年の長期まで、カーリース会社によって異なります。個人での利用はもちろん、法人の商用車としての利用も可能です。
取り扱い車種は、人気の新車や新型車、中古車など、カーリース会社によって特色があるため、ご自身の状況に合ったカーリース会社を選ぶことが大切です。
カーリースのメリット
カーリースのメリットは、車購入の初期費用が抑えられることです。基本的には頭金が不要で、税金などの諸費用を用意する必要がありません。車検やメンテナンスなど、車の維持に関わる手続きも簡単です。
また、カーリースは「わ」ナンバーではない点が、レンタルとの大きな違いです。
カーリースに似たサービスで、残クレがありますが、残クレは契約期間終了後に車を返却または乗り換えることを前提としたローンのことです。頭金やボーナス払いを設定して、設定した残価を除いた残りの額を分割にするため、月々の支払額が安い点が特徴です。しかし、極端に安く感じさせる広告などもあるため注意が必要です。
カーリースは、初期費用を抑えて新車に乗りたい方や、法人で安く車を持ちたい方におすすめのサービスと言えます。
カーリースのデメリット
カーリースのデメリットは、途中解約できないことや、短期の契約は割高になる傾向があることです。
カーリースは基本的には途中解約ができません。万が一解約をする場合は、違約金を支払う必要があります。また、契約年数によっては割高になるケースもあります。カーリースは、契約年数が長期間であればあるほど月額料金が安くなる傾向があります。
その他にも、審査に通らなかったり、カーリース車は自由にカスタムできなかったり、契約終了時に走行距離過多で追加支払いが発生する可能性があったり、細かなデメリットもあります。
カーリースを選ぶには、ご自身の状況にあったカーリース会社を慎重に選ぶことが大切です。
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
ライズをリースできるおすすめカーリース7社
ここからは、人気のライズをリースできるおすすめのカーリース会社をご紹介します。
今回ご紹介するカーリースサービスは以下の7つです。
- MOTAカーリース
- 定額ニコノリパック
- おトクにマイカー 定額カルモくん
- リースナブル
- コスモMyカーリース
- SOMPOで乗ーる
- オリックスカーリース
それぞれ特色の異なるカーリースですが、どの会社もライズをリースできるおすすめのサービスです。
詳しく解説しますので、ご自身にぴったりなカーリースをぜひ見つけてみてください。
MOTAカーリース

サービス名 | 株式会社MOTA |
---|---|
月額料金 | 11,770円〜 |
取り扱い車種 | 国内産全車種 |
新車 / 中古車 | 新車 / 中古車 |
契約期間 | 5年、7年、11年 |
会社HP | https://autoc-one.jp/ |
MOTAカーリースは、株式会社MOTAが展開するカーリースサービスです。契約期間は、5年、7年、11年の3種類で、車両は新車・中古車から選べます。
MOTAカーリースでは、契約期間終了後に車をもらえるカーリースとして高い人気を誇ります。車をそのままもらえるため、カスタマイズができたり、走行距離制限がなかったり、購入に近い形で車を利用できます。また、カーリースの特徴である頭金などの初期費用が不要な点も大きなメリットです。
トヨタライズは、新車の場合、Xグレードの11年契約で月々24,310円からリースが可能です。
MOTAカーリースは、車を購入する感覚でカーリースを利用したい方へおすすめのサービスです。
定額ニコノリパック

サービス名 | 株式会社MIC |
---|---|
月額料金 | 5,500円〜 |
取り扱い車種 | 国内産全車種 |
新車 / 中古車 | 新車 / 中古車 |
契約期間 | 1年〜9年 |
会社HP | https://www.niconori.jp/ |
定額ニコノリパックは、株式会社MICが運営するカーリースサービスです。契約期間は1年〜9年で、車両は新車・中古車から選べます。
業界最安値の車種設定があり、料金の安さに定評があります。また、複数の信販会社によって審査をするため、審査通過しやすい点も特徴です。
トヨタライズは、Xグレードの場合、月々26,950円から乗れます。さらに、ボーナス併用払いなら月々11,000円の安い料金でリースできます。Webで契約の相談・申込みまで完結するため、自宅にいながら新車が届きます。
定額ニコノリパックは、カーリースの店舗が近くにない方や審査に不安がある方、月額料金を抑えて車をリースしたい方におすすめのサービスです。
おトクにマイカー 定額カルモくん

サービス名 | 株式会社ナイル |
---|---|
月額料金 | 11,220円〜 |
取り扱い車種 | 国内産全車種 |
新車 / 中古車 | 新車 / 中古車 |
契約期間 | 1年〜11年 |
会社HP | https://carmo-kun.jp/ |
おトクにマイカー定額カルモくんは、株式会社ナイルが展開するカーリースサービスです。
カーリース契約期間は、1年〜11年と幅広い点が特徴です。1年単位で契約期間を設定できるため、ライフプランに合わせやすい点がメリットです。車両は新車・中古車から選べます。通常契約では、契約満了後に車はもらえませんが、オプションを選択することで、契約満了後に車をもらえます。また、7年以上の契約であれば、走行距離制限もありません。
トヨタライズは、新車の場合、Gグレードの11年契約で月々24,650円からリースが可能です。
車検やオイル交換をつけたい場合には、有料のメンテナンスプランの加入が必要です。
おトクにマイカー定額カルモくんでは、Webで全ての手続きが完結するため、店舗に行く手間をかけず手軽にカーリースを利用したい方におすすめのサービスです。
リースナブル

サービス名 | 株式会社三和サービス |
---|---|
月額料金 | 6,600円〜 |
取り扱い車種 | トヨタ、マツダ、ニッサン、ホンダ、ダイハツ、スズキ |
新車 / 中古車 | 新車 |
契約期間 | 3年、5年 |
会社HP | https://leasonable.com/ |
リースナブルは、株式会社三和サービスが展開するカーリースサービスです。
リース契約期間は、3年と5年の2種類から選ぶことができます。車両は新車のみ、中古車の取り扱いはありません。
リースナブルの最大の特徴は、リース期間中の解約や乗り換えも可能な点です。そのため、今まで解約の不安がありカーリースを利用できなかった方でも安心して利用できます。
リースナブルでは、選べる車種が他のカーリースに比べて少ないというデメリットはありますが、トヨタライズであれば、Xグレードの5年契約プランで月々19,800円から乗れます。
リースナブルは、短期間のリースを検討している方や、将来のことが分からずカーリースを選ぶのに躊躇している方におすすめのサービスです。
コスモMyカーリース

サービス名 | コスモ石油マーケティング株式会社 |
---|---|
月額料金 | 16,830円〜 |
取り扱い車種 | 国内産全車種 |
新車 / 中古車 | 新車 / 中古車 |
契約期間 | 3年、5年、7年、9年 |
会社HP | https://www.cosmo-mycar.com/ |
コスモMyカーリースは、コスモ石油マーケティング株式会社が展開するカーリースサービスです。
基本の契約期間は、3年、5年、7年、9年ですが、場合によっては3年以内の契約も可能です。車両は新車・中古車から選ぶことが可能で、法人向けの商用車や福祉・介護用の車種も充実しています。
また、コスモMyカーリースは全国に多くのサービスステーションがあります。そのため、契約後も相談しやすい点がメリットです。その他にも、ガソリン割引があったり、自宅近くの店舗で気軽にメンテナンスができたり、サポートが充実していることも特徴です。
トヨタライズはXグレードの7年契約で、月々29,480円から乗れます。
コスモMyカーリースは、カーリースが初めての方も安心して利用できるおすすめのサービスです。
SOMPOで乗ーる

サービス名 | 株式会社DeNA SOMPO Carlife |
---|---|
月額料金 | 12,870円〜 |
取り扱い車種 | 国内産全車種、輸入車 |
新車 / 中古車 | 新車 |
契約期間 | 3年、5年、7年、9年 |
会社HP | https://sompo-de-noru.jp/ |
SOMPOで乗ーるは、株式会社DeNA SOMPO Carlifeが運営するカーリースサービスです。
契約期間は、3年、5年、7年、9年から選べます。車両は新車のみ、中古車の取り扱いはありません。
SOMPOで乗ーるを他のカーリースと比較すると、豊富なオプションが特徴です。免許返納オプションは、契約後3年目以降になると自身で決めた免許返納時に途中解約金がかからず解約できるオプションです。その他にも、中途解約オプションや残価保証オプションなど、カーリースの不安の種になりやすい部分をカバーしてくれます。
トヨタライズは9年契約で月々25,300円から乗れます。SOMPOで乗ーるは、年配の方にもおすすめのサービスです。
オリックスカーリース

サービス名 | オリックス自動車株式会社 |
---|---|
月額料金 | 9,900円〜 |
取り扱い車種 | 国内産全車種 |
新車 / 中古車 | 新車 / 中古車 |
契約期間 | 3年、5年 |
会社HP | https://www.carlease-online.jp/ |
オリックスカーリースは、オリックス自動車株式会社が運営するカーリースサービスです。
1984年に「マイカーリース」のサービスを開始して以来、リース営業事業所数は全国で55ヶ所(2022年3月末時点)まで拡大しました。オリックスカーリースは、カーリース会社の中でも長い歴史と規模を誇ります。
オリックスカーリースでは、個人向けのカーリースと法人・個人事業主向けのカーリースを提供しています。車両は新車と中古車から選べます。
契約プランは、新車では4つ(いまのりくん、いまのりセブン、いまのりナイン、いまのりイレブン)、中古車では1つ(ワンプライス中古車リース)があります。
トヨタライズは、Xグレードの11年契約で月々25,070円から乗れます。
車検無料クーポンや、オイル交換無料クーポンなどの手厚いメンテナンス補償が特徴です。また、契約プランによっては契約期間後に車がもらえるため、ライズに乗りたい方におすすめのカーリースサービスです。
近年、車を購入するのではなくカーリースを利用する人が増えています。
国産メーカー全車種から車が選べ、契約期間が終了した際に車がもらえる“ニコノリ”を利用すれば、自由に車のカスタマイズも可能です。そのため従来のカーリースのように走行距離の制限もありません。また、車検やオイル交換の無料クーポンも付いてくるのでメンテナンス費用の心配もないおすすめのカーリースです。
ライズの基本性能や魅力を紹介
トヨタ「ライズ」は2019年11月に登場したコンパクトSUVです。「サプライズと出会おう」のキャッチコピーで、毎日を盛り上げるアクティブな車を表現しています。
小回りの利く5ナンバーでありながら、力強さと迫力を感じるエクステリアやSUVらしい走行性能を備えています。
ここからは、ライズの基本性能や魅力を詳しくご紹介していきます。
ライズのグレードは?
ライズのグレードは「X」「G」「Z」の3種類で、価格はこの順に高くなります。ガソリン車とハイブリッド車の設定があり、車両型式は2WDと4WDの2種類です。
「X」はライズのエントリーモデルで、最も安い価格に設定されています。タイヤがスチール製ホイールであったり、内装も最低限のシンプルなデザインであったり、エントリーグレードを感じるデメリット部分が多々あります。
しかし、エントリーモデルであっても、基本的な装備や安全機能は十分に搭載しているため、価格を抑えてライズに乗りたい方におすすめのグレードです。
「G」や「Z」のグレードでは、タイヤはアルミ製ホイールを採用していたり、ステアリングホイールもシルバー塗装が施されていたり、エクステリアやインテリアの高級感が増します。車内スピーカー数を比較すると「X」は2つに対し「G」や「Z」は6つあります。
また「Z」では、最新の運転支援システムなどの安全機能も搭載されている点が上級グレードのメリットです。
ライズの燃費は?
カーリースを利用するにあたり、ガソリン代はリース料金に含まれないため、燃費もチェックしておきたいところです。
ライズのハイブリッド車・ガソリン車のカタログ燃費は以下の通りです。
ハイブリット | ガゾリン 1.2L | ガソリン 1.0L | |
燃費消費率(WLTCモード) | 28.0L / km | 20.7L / km | 17.4L / km |
燃費消費率(JC08モード) | 34.8L / km | 24.6L / km | 21.2L / km |
「SUVは燃費が悪い」という印象がある方もいらっしゃるかもしれませんが、近年ではハイブリット車も多く登場しSUVの燃費も良くなっています。また、トヨタはハイブリッド技術が高いことでも有名です。
ライズは、2WDでは1.2L、4WDでは1.0L直列3気筒ターボエンジンを採用しています。スプリットギアを組み込んで伝達効率を向上させたD-CVTを合わせる事によって、燃費性能の向上を実現しています。
ガソリン車のWLTCモードでは、4WDは22.9L/km、2WDは18.9/kmです。4WDと比較して2WDの燃費消費率は劣りますが、それでも平均的に燃費が良いと言えます。
ライズのデザインは?
ライズは、5ナンバー車とは思わせないほどの迫力のある堂々とした外観が特徴です。力強いフロントグリルも、アクティブなSUVを感じさせます。
ライズの運転席は、視界に配慮したインパネ設計や操作パネルやシフトレバーをドライバー目線に配置しているため、運転に集中しやすい環境になっています。また、後部座席も前後のシート間距離が900mmあるため狭さを感じません。どの座席にいても、快適な空間が配慮されています。
ライズの内装は、いずれのグレードでもインテリアカラーはブラック1色のシンプルな配色です。「G」「Z」グレードでは、シートパイピング、センターコンソールサイドポケットなどにアクセントカラーのレッドが使用されています。ステアリングホイールにはシルバー塗装も施され、上級グレードらしい高級感を演出しています。
また、ライズの魅力としてコンパクトSUVトップクラスの(2021年11月トヨタ調べ)396Lの荷室の広さが挙げられます。
ライズの安全性能は?
車を運転する上でのリスクを軽減するために、安全性能も重視したいところです。ライズはダイハツから販売されているロッキーのOEM車両で、兄弟車の位置付けになっています。
そのため、安全機能もトヨタの予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」ではなく、ダイハツの予防安全機能「スマートアシスト」が採用されているのが特徴です。
全グレードに搭載されている安全機能は以下のとおりです。
- 衝突回避支援ブレーキ
- 衝突警報
- 車線逸脱警報機能/車線逸脱抑制制御機能
- ふらつき警報
- 路側逸脱警報
- ブレーキ制御付誤発進抑制機能
- 先行車発進お知らせ機能
- コーナーセンサー
その他にも、ブラインドスポットモニター+リアクロストラフィックアラート、パノラミックビュー、スマートパノラマパーキングアシストなどの機能がオプションによって追加も可能です。
このように、ライズは高い安全性能を備えているため、運転に不慣れな方も安心して乗れるおすすめの車です。
ライズをカーリースするメリット
力強いデザインに優れた運転性能を備えたコンパクトSUVのライズですが、購入するには高額でもあるため、お得なカーリースの利用をおすすめします。
ライズをカーリースするメリットは以下の通りです。
- 頭金不要で初期費用を抑えて車に乗れる
- 残価(残クレ)設定で総支払額が安い
- 安心のアフターフォロー&車の維持費がかからない
- 経費計上できる
それぞれ詳しく解説します。
メリット①頭金不要で初期費用を抑えて車に乗れる
車の購入には、頭金や登録料などの諸費用が負担となります。車の購入後も、税金や車検、保険やメンテナンスなどの維持費もかかってきます。
しかし、カーリースは基本的には頭金が不要で、まとまった費用がかかりません。さらに、月額料金に諸費用が含まれているため、定額で気軽に新車に乗れます。
トヨタライズの「Z」グレードは新車価格で約230万円と、決して安いモデルではありません。予算がありローンや購入が難しいという場合も、カーリースであれば購入をせずとも新車を選択することができます。
初期費用を抑えられる点は、カーリースの最大のおすすめポイントです。
メリット②残価(残クレ)設定で総支払額が安い
残価(残クレ)設定とは、新車・中古車問わず契約期間終了後に車を返却または乗り換えることを前提としたローンのことです。
頭金やボーナス払いを設定して、設定した残価を除いた残りの額を分割にするため、月々の支払い額が安い点が特徴です。中には、極端な料金で残価(残クレ)設定をして「激安」と広告を出しているカーリースもあるため注意が必要です。
とはいえ、月額の支払額を安く抑えてライズに乗りたい方には、カーリースはおすすめのサービスです。
メリット③安心のアフターフォロー&車の維持費がかからない
新車または中古車のライズを購入し、使用していく中でのメンテナンスや定期的にかかってくる維持費が気になる方も多いと思います。特に、中古車であれば必ずと言っていいほど修理費用やメンテナンス費用などを月々支払わなければいけません。
車種、年式にもよりますが、トラブルにならないためにも少なからず維持費はかかってくるものです。
カーリースでは、しっかりとしたアフターフォローにより多くのトラブルに対しても安心して利用することができます。また、車の維持費も料金プランに組み込まれているので、車検等の大きな出費が気になる方でも安心して利用することができます。
カーリース会社によって特色が異なるため、ご自身にあったカーリースプランを選ぶことをおすすめします。
メリット④経費計上できる
個人事業主がローンで車を購入した場合は、全額を経費計上できません。しかし、カーリースであれば月額の利用料の全額経費計上が可能です。(会社利用の場合のみ)
また、カーリースの所有者はカーリース会社のため、固定資産税の計上の必要もなく月々の経理処理の手間も省けます。
新車のライズを法人で利用する場合は、経費計上できるカーリースをおすすめします。
ライズをカーリースするデメリット
ここまでライズをカーリースするメリットをお伝えしましたが、デメリットも気になりますよね。
今回ご紹介するライズをカーリースすすデメリットは以下の通りです。
- 中途解約ができない
- 走行距離制限に注意
- カスタムなどの自由度が高くない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
デメリット①中途解約ができない
基本的に、カーリースは途中解約ができません。カーリースの契約期間は、短いプランで1年、長いプランは10年以上です。
万が一契約期間内に解約となった場合には、違約金を支払う必要があります。途中解約できない点はデメリットですが、契約期間は幅広く設定されているので、ライズを契約する場合にはご自身のライフプランなどを考慮して慎重に期間を設定することが大切です。
デメリット②走行距離制限に注意
ほとんどのカーリースでは、走行距離制限があるため注意が必要です。平均的には、1ヶ月1,000km〜1,500Km設定されています。中古車は走行距離過多であると事故や故障に影響しやすいため、新車よりも短い距離を設定されていることが多いようです。
走行距離制限はカーリースのデメリットですが、カーリース会社によってはオプションで「走行距離無制限プラン」を追加できます。ライズは長距離にも適した車種なので、長距離の運転を頻繁に予定している場合は契約プランの追加でデメリットをカバーできるでしょう。
デメリット③カスタムなどの自由度が高くない
カスタムなどの自由度が高くない点は、カーリース全般に言えるデメリットのひとつです。月々定額で安く車を持てることが魅力のカーリースですが、基本的にはカスタムは禁止されています。
車の購入と比較すると、カーリースは自由度が高くないため、車をカスタムしたい方はマイカーを購入した方が良いかもしれません。
しかし、中にはモデリスタを利用したカスタムカーを扱うカーリース会社もあります。「ライズのカスタム車に乗りたい」という方は、モデリスタのカスタムカーを扱うカーリース会社を選ぶこともおすすめです。
ライズのカーリースに関するよくある質問
最後に、ライズのカーリースに関するよくある質問にお応えします。
今回ご紹介する質問は以下の4点です。
- 破損や事故を起こした際はどうなりますか?
- ライズのカーリースで中古車はリースできるか?
- ライズのカーリースをおすすめできる人
- ライズのカーリースをおすすめできない人
以下で詳しく解説します。
カーリースで破損や事故を起こした際はどうなりますか?
カーリース契約中に破損や事故を起こしてしまった際、車が修理可能であれば修理をしてそのまま契約を続けることができます。
修理ができないほどの大きな破損や事故であった場合には、契約停止となり、途中解約をせざるを得ない場合もあります。事故によって途中解約となる場合には、違約金が発生するため注意が必要です。
基本的に、月々のリース料金の中には修理金額は含まれていません。修理の際は、自身で加入している任意保険を使用して修理をする必要があります。トラブルを回避するためにも、自身の保険内容の確認をおすすめします。
ライズのカーリースで中古車はリースできるか?
ライズのカーリースは、中古車であってもリースができます。ただし、カーリース会社によっては中古車の取り扱いがなかったり、タイミングによって在庫がなかったりします。
車の購入が新車よりも中古車が安いのと同様に、カーリースも中古車の方が月々の料金が安くなります。また、中古車は新車よりも納車が早い傾向にあるので、すぐにカーリースを利用したい方にも最適です。
少しでも安くライズに乗りたい方は、中古車の取り扱いがあるカーリース会社を選び、在庫のあるタイミングでリースすることをおすすめします。
ライズのカーリースをおすすめできる人
ライズのカーリースをおすすめできる人は下記のとおりです。
- 初期費用をかけずに新車のライズに乗りたい人
- 月々の支払い料金を抑えたい人
- 法人契約で経費計上したい人
- コンパクトカーでも荷物をたくさん積みたい人
車を購入するまではいかないけれど、マイカーのように車を利用したい人や、初期費用と月々の支払いを抑えながら短期的に車を所有したいという人は、カーリースがおすすめです。
ライズのカーリースをおすすめできない人
ライズのカーリースをおすすめできない人は以下の通りです。
- 車を自由にカスタマイズしたい人
- 審査が不安な人
- 仕事やプライベートで走行距離が多い人
車をカスタマイズして所有したい人には、カーリースは不向きかもしれません。また、カーリースであっても一般的な審査が行われるため、審査が不安な人にはおすすめできません。
その他にも、カーリースには走行距離制限が設定されていることが多いため、長距離の運転が多い人は購入する方が料金が安くなるケースもあります。
まとめ
トヨタ「ライズ」におすすめのカーリースは以下の7社です。
トヨタライズの参考価格を以下にまとめました。
- MOTAカーリース……Xグレードの11年契約で月々24,310円。
- おトクにマイカー 定額カルモくん……Xグレードの11年契約で月々23,220円。
- リースナブル……Zグレードの5年契約で月々19,800円。
- 定額ニコノリパック……Xグレードの9年契約で、月々26,950円。ボーナス併用払いなら月々11,000円。
- コスモMyカーリース……Xグレードの7年契約で、月々29,480円。
- SOMPOで乗ーる……Xグレードの9年契約で月々25,300円。
- オリックスカーリース……Xグレードの11年契約で月々25,070円。
このように、カーリースなら人気のトヨタ「ライズ」にお得に乗ることが叶います。ぜひ、ご自身にあったカーリースでトヨタ「ライズ」を利用してみてください。
